ラベル 私の好きなもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 私の好きなもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月24日水曜日

泥の中から生まれる花

先日 インスタに

「蓮の花の季節ですねー」 と とってもきれいなお写真を
あげてる方がいました。


いいね 100回くらいしたくなりました。




私も蓮の花が大好きです。


上野の不忍池
きっときれいでしょうね。


不忍池のほとりに 江戸風俗資料館だったっけ?
なんかあるじゃないですか。

あそこも好き。
以前ずいぶん行った。

昔の人の暮らしぶりがそのまま見れる とか
そーゆーのすごく好き。

以前、上野は 一人でどうぶつ園にほんとよく行きました。

まだ 今のスタジオのように月曜定休ではない頃です。


バク とか好んでよく見てたと思う(笑)




上野どうぶつ園は月曜定休なので、
なので今は まったく行かなくなりました。





ああ、そんなことより、蓮の花。。

蓮の花って 一気にバーーーっと咲くらしいですね。




蓮の花と言えば やはり仏教の象徴でもありますが

座禅を組む あの足の組み方

あれも蓮華座 と言いますしね。




わたし 蓮華座 大好きです。

坐骨がどっしりと 左右バランス良く 大地に向かって
突き刺さるような感覚と
頭のてっぺんが お天道様に向かって まっすぐ伸びる感覚

自分の体が正三角形になったような感じがします。


体にエネルギーを充電する って こういう感じ  という。







蓮の花は 泥の中から咲くといいます。


きれいに澄んだ水では咲かないそうです。



泥の中とは 例えるなら 醜い心・辛いこと・争い・憎しみ・・


そのようなことかもしれませんが、


そのような 泥 がなければ美しく咲くことはない


醜い部分も あるからこそ 極楽がある  と。







以前に、
辛いこともそれがすべて良い踊りに繋がる  ということを
書いた記憶がありますが



わざわざ 泥の体験をしに行く必要はないかもしれませんが


泥の体験をしてしまったとしても



だからこそ 私の人生は華開く
だからこそ 私の芸は磨かれる
だからこそ 私の踊りはきっと良くなる



そう思えるなら 気持ちが楽になれるかもしれませんね。







今夜は「おうち de TANGO」です。


20:30 です。







皆さまが 今日も 楽しいこといっぱいでありますように!!







スポンサーリンク


2020年6月23日火曜日

夏は稲川淳二とホラー映画でしょうか・・

ずっと以前、まだ会社員やってた頃
一時期ホラー映画にハマってたことがありまして。

会社で仲の良かった よしえちゃんが好きだったからだと思いますけど

よしえちゃんと仕事が終わると ひと駅となりで降り
池袋サンシャイン通りへ出て ケンタッキーフライドチキンを買って
映画館の入り口のベンチみたいなとこで食べ

「ぎゃーーー」っと 怖がって帰る  みたいなこと

ちょいちょいしてたという記憶がございます。



今じゃ ホラー映画なんて 考えられないですよ。

だって怖いじゃないですか。

嫌だな と思いますけど


なぜか あの頃は 怖いだけじゃない 気持ち悪い系も
だいぶ見てましたよね。
わざわざVHSのテープで お気に入りは保存してたんだから
手に負えないな って 思います。





よしえちゃんは その頃お見合いをしまして(何人かと)

サンシャインの水族館でデートをした銀行へお勤めの男性と
結婚し、会社をやめてゆきましたよ。

その後すぐに私も会社をやめたのですが、よしえちゃんにお子さんが産まれ

それから2人目もできた頃、連絡も取り合わなくなってしまいました・・


どうしてるかな。





急にそんなことを思い出したのは


夏うかさんのマンガを見て、このホラー映画はそれでも
やっぱりちょっと気になるんだよなー  と思ったからであります。


  




  ※貼り方がよくわからなかったので
   画像が2重になってたらすみませぬ。








だいすきです。
夏うかさんワールド。

なんですか この犬のかわいさは!!


ドッグシネマ!


「よかったらシェアしましょうか?」って

シェアする  というのはそっち側がつかう言葉か??(笑)

そして エンドロールで帰る犬たち

まだ食べてる あっちの犬

あっちの犬の方がいっぱい食べてる!!





そんなことより、この映画は

ミッドサマー

ミッドサマー

ミッドッサマー

ミッドッグサマー!!


に違いない!!!!






やっぱり観ちゃうか? 

ミッドッグサマー・・・・・・・








最近 夏うかさん こんなのも出始めて・・↓

貼りまわれこいぬ


今 第3話まででてるの。

かわい過ぎて死ぬ。






先生 いそがしくて大変ですね
なんて あたたかい言葉をかけてくださる天使な皆さま

こんなマンガみてゲラゲラ笑ってるくらいにはヘラヘラしてますので(笑)

感謝します。
ありがとうございます。











稲川淳二さんは小さい頃
中野ブロードウェイでよくお見かけしましたわ。







今夜はタンギズム!!!!


皆さま良き1日を!!!!







スポンサーリンク




2020年6月15日月曜日

ラジオっ子なんですけど



今月までで TBSラジオ「久米宏のラジオなんですけど」が
終わってしまうんですよ〜〜ぅぅぅ。。


寂しいなぁ〜〜。



理由は様々色々なようですが、
1つに  久米さんご自身が あとで自分のラジオを聞き直したときに

「自分では って言ってるつもりなのに、
あとで聞くと って言ってたりね、例えばですよ、
あまりにもそのような言い間違いが多くなって参りましたしね 」

と、そのようにおっしゃてました。




むむむーーー。

言い間違いなんて あたしなんて 毎日よーう(← 一緒にするな)




ともあれ 久米さん お疲れ様でした。

いやいや、今でももちろん本当にキレがあって面白いですよ。


私は ラジコのタイムフリーで後から聞くのですけど

先日は田中真紀子さんがゲストで、2人がアクリル板越しに
しゃべりまくって すごかったですよ(笑)





先日から おうち de TANGO の動画を見返してますが

自分では と言ってるつもりなのに  とか
言ってますね(笑)

皆さん よくついてきて下さいます(笑)









現在のクンパルのレッスンは以下のようになっています。
よろしくお願いします^^



★ リアルレッスン  3パターン

定員制グループレッスン
  予約サイトより申し込み ¥3,000-    教室で支払い・現金 or PayPay

 1クラス6-8名ずつ。
 すべてのクラスがBasicオールレベルです。
(ダンスシューズさえ久しぶりですから・・全員カミナンドやベーシックでリハビリです)

 室内に生徒さん8名+講師1-3名 最大11名です。

上記のリンク予約サイトのスケジュールには「タンギズム」と「おうち de TANGO」も載せてありますが、こちは表示のみです。
システム上「残1/定員1」となっていますが、この数字は関係ありません。


プライベートレッスン ( 当面の間 50分のみ )
     教室で支払い・現金 or PayPay  ¥7,140-〜¥10,200-
  ★ 1フロア 1ペア ずつ (1講師・1生徒)or ペアレッスン(1講師・1ペア)
 
 ・お名前
 ・担当指名講師 (わからなければ お任せ や 性別だけの希望でも可)
 ・ご希望日、時間帯

 をご記入ください。

 ご希望日時は おおまかor曖昧でも構いません。
( 平日の午後 とか  夜 とか 日曜以外とか)
 限定して第3希望くらいまで挙げられるのでもOKです。

  グループレッスン以外の時間がプライベート受付枠です。
  回数制限はありませんので、2回目でも何度でもご希望をお知らせ下さい。

  

「おうちじゃないTANGO」
   先着3名ずつ  BASEで先購入  ¥2,500-

  オンラインレッスンを受講される方と同時に、教室で動きます。
  ソーシャルディスタンス、組みません。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


★ オンラインZoomレッスン 2パターン

おうち de TANGO (日) (水)  
   BASE で先払い  ¥1,000-

   ミュージカリティ実践と ボレオやラピスなどシークエンスに役立つ
   「ひとりで踊るタンゴ」です。


タンギズム  (日)(火)
     ストアカで先払い  ¥1,000-

一般の方でも出来るプログラムとしてつくった、体幹・軸の安定・バランスを
整えるタンゴ音楽を使ったエクササイズです。
タンゴ初心者の方にもおすすめです。







今週もニコニコ笑顔で参りましょう!!



スポンサーリンク


2020年5月24日日曜日

地球の反対側でお好み焼き


昨日も  昼間のうち ストアカで申し込んだ
オンライン講座を受講しまして、

3時間くらいある講座だったので
ちょっと疲れちゃったんですけど
すごくいい先生で 勉強になりました。

なんの講座かって 「ストアカの先生のためのストアカ講座」みたいな
やつです(笑)

まだまだ何もわからないのでね。

勉強してます。



そして 夜は 私がオンライン講座を開く番で
がんばりました。

資料の作り方とか  出し方が やっと慣れてきて

ずいぶん成長した気がします。 ←自分で言ってる(笑)


まあ 講座をする側も
受ける側も どちらもほんと成長しましたからね(笑)

おうち de TANGO もそうだし。





さて 地球の反対側
ブエノスでも まだまだミロンガはクローズのようで
ダンサー達も仕事がなくてほんとに大変だと思われます。



そんな中、オンライン講座でも たびたび話題に出し、
先日も このブログで紹介した パブロ・アナ(アニータ)の
アナから
昨日 メッセージがきまして



彼女  グレタちゃんという女の子のお子さんがいるんですけど

Hola Junko!!
¿Cómo estás?

オーラ  ジュンコ
元気にしてるー?

Recién vi con Greta el video que grabé 
cuando fuimos a comer Okonomiyaki 
porque le conté que estuve en Tokio. 

東京に行った話から、お好み焼き食べに行った時に撮った
ビデオをグレタと一緒に見てたのよー。

Me pidió que la lleve a conocer Japón cuando termine la cuarentena!!!!!

検疫が終わったら日本に連れてけってせがまれたわよー!!!!!

Le gustan mucho las películas de Hayao Miyazaki y 
del estudio Ghibli. Y le encanta el té verde!!!!

あのこ宮崎駿とかスタジオジブリが大好きなのよー。
それに緑茶も大好きなのよー!!!!


Así que la semana próxima le voy a preparar Okonomiyaki: 

とにかく来週はお好み焼きですな。   

                                         😅

¿Cómo estás vos?

で、そっちはどうなの?

Hay actividad allá?

そろそろ動けそう?

Abrazo fuerte, fuerte!!!!!

超〜〜アブラッソーー!!!!!




と まあ、こんな調子でして。
ステイホームを お好み焼きで楽しんでる様子ですけど

日本でも 粉物が爆発的に売れてますからね。




こんな動画を見て お好み焼きをつくるそうですよ。



あはは。





素敵な友人です。








超  超  アブラッソ 〜〜〜〜!!!!!!

ブエノスにも 日本にも 世界中が愛と平和に包まれますように・

アブラッソ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!




まずは今日 1日良い日でありますように^^








本日 16:00  おうち de TANGO










スポンサーリンク


2020年5月22日金曜日

Tanguisimo タンギッシモ

昨日貼った Gif画像は音が出ないんだ??
じゃ  タイトルと矛盾してたわけですな。 あは。


なんか季節が逆戻りしたような肌寒さで
何を着たらいいか わからない・・けれど


昨日 駅で 前を歩く人が

ウールのロングコートを着た人と
半袖Tシャツの人が並んでたから

なんか 頭の中が混乱してきたわ・・・・。




先日  昔々の蔵出し動画で Tanguisimo (タンギッシモ)という
舞台公演の動画を載せ

私の師匠も 自分で始めたミロンガの名前に Tanguisimo と
名付けた という話を書きました。

 

   うちが Z を X からパクったのと似たようなもんだな・・



なので、
先日は 後ろボレオだけにフォーカスをした練習をしたのですが

その練習曲として Tanguisimo を使ってみました。

これこそが オオモトですな。



なんっちゅー モダニズム!!!









Astor Piazzolla の曲というのは素晴らしいのはわかっているけど
踊る人間になりきってしまうと
聞く機会が減るものです。


でも やっぱり素晴らしいものは 素晴らしい。


こんなの聞いたら やっぱり タンゴを全然知らない人でも
グイグイ惹かれてしまうのではないかと思います。



今度 このタンギッシも  を  タンギズムでも
使ってみようと思います。


    ふふん。














今から うさぎの薬を取りに行って参ります。


やれやれ。




もう何ヶ月 美容院行ってないんだっけ?

そろそろ本気でヤバイなぁ・・・・・・。





今日も 楽しく 笑って 笑って 素敵な1日をお過ごしください^^







ストアカ

五十嵐 純子

大人のエクササイズ " タンギズム "






スポンサーリンク





2020年5月1日金曜日

コロちゃんとのたたかい


5月ですな。



せっかくのゴールデンウィークも

良いお天気もな


人間は コロちゃんでなかなか大変なんだが




こっちのコロコロした生き物でも

お姉さん  めちゃくちゃ大変過ぎて笑える



この人 いっつも 全然仕事進まなすぎなの(笑)










はぁ〜〜っ  お姉さんごくろうさまっ・・!



このシリーズ大好き

果てしなく続く コロがる生き物とのたたかい(笑)







今日も にこにこ良い1日を!!!!






スポンサーリンク





2020年4月22日水曜日

味噌汁の味


チキンカレー

作りませんでした。


冷凍庫にあった手羽元を使うつもりだったのに、
室温に出しておくのを忘れちゃったのです。



なので、いつものように味噌汁です。
頂きものの たるさわ味噌




ほっこり甘くて すごーく美味しいです。

岩手県の たるさわ味噌 初体験ですが、完全にファンになりました!



うちの母は愛知県の出身で、
父は岐阜なので  小さい頃から 赤味噌に馴染みがありましたが、
大人になって 白味噌のまろやかさなど
いろいろ知って  本当に味噌の奥深さを感じています。

以前 長崎の方からいただいた麦味噌を飲んだときも初体験で
新鮮でしたし、日本中ずいぶん違うものですね。









ナベイラのアペルトゥーラの話を書いたばかりだったので
急いで 以前撮ってあった 体のしぼりの動画を上げました。

でも アペルトゥーラについてあんだけネタ出しした今となっては
もうちょっと動画も突っ込んだ内容にすべきだったかとやや後悔。


今日 撮り足そうかな。




みんなと会えなくなって だいぶ経ってきましたけど、

例えば 動画をあげたらすぐに反応して下さったり、
おうち de TANGO をどれほどタンゴとの命綱としているかを
教えてくださったり、

そんな様子を日々の中で ちょこっとでも知れたりするだけで
今の私には めちゃくちゃありがたいです。


うん、


やっぱ  つながり   を感じられるのは


本当にありがたいですし


うん、   ありがとうございます。






今夜の おうち de TANGO でお会いできる皆さま
楽しみにしています!!!!!!!!!!!!!





がんばれ
がんばれ










今日も素敵な1日でありますように













スポンサーリンク



2020年4月17日金曜日

音楽の補充

編集 
大変だったろうなぁ。


芸術や文化が閉ざされるとつらいから。


こーゆーの出来る人たちすごい。
プロってすごい。

こーゆーのを大勢の人に届けられる
現代の技術と それを支えてる人たち すごい。










離れていても 力を合わせることって
出来るんだー   と思えるね😀





音楽の補充は 意識的にしていかなきゃダメだな。







このドラムも 相当かっこいいよ!
元気がでる!!!!




今日も皆さんが幸せな1日でありますように。








スポンサーリンク




2020年4月13日月曜日

自作のカセットテープ


私は タンゴがあまりにも好きで

おぎりんも かなりマニアックなオタク気質であります。

   (最近はオタクって言葉は使わないのかしら? 
    失礼だったり・・・怒られたりするのかしら?
    私は オタク ってなんとなく親しみを感じるというか
    好きなんだけど・・・・・・)



それで、
例えば 中学生や 高校生で 好きな異性に

自分の好きな曲を集めて 自分でベスト盤を作った
カセットテープを送る  なんていう昭和なことのように


私も 自分の好きなタンゴを 好きな人へ押し付けるのが大好きなのですよ。




ええ、その昔 自作のベスト盤カセットテープ作ってましたから。
それと同じようにね。

その次はMD に進化したけどね。






それって、曲順に悩んだり
インデックスまで自作したり、
すごく時間をかけて 押し付けがましさ100% みたいなこと

楽しいんですよね(笑)

相手の迷惑かえりみず(笑)



そして、イザ渡してしまった後、不安になり、緊張する。。

なんだこれ? だせー曲 とか思われたらどうしよう・・」とか

実はぜんぜん聞いてくれなかったりして・・・」とか


あれほど時間をかけて 練りに練って作り上げたのに
急にネガティブ全開になっちゃう  みたいな。





こんな感じ  わかってもらえるかしら??




まさに、あれと似た感じを 一昨日のオンライン講座で
追体験しました。



私の好きなタンゴを押し付けがましく並べ立てる みたいな(笑)


丸3日かかって  何本もの動画を厳選して、

一度 ボツにしたのに  もう1回みたら また入れたくなって


画像を何度も入れ替えて。



でも 出来上がったら 早くこれをみんなに見せたくて
ワクワクしちゃって

うわー すごくいいの出来ちゃったー  これ超いい感じ! とか
自賛しちゃって。



ところが、
いざ やってみたら

画面を共有して聞いてもらってる人、全員ミュートして
シーンとしてて、顔もごく一部の人しか見えてないから

ボケようが ツッコもうが ウケてるのか 外してるのかも
わからず

徐々に不安になってきて
退屈なのか  寝てるのか  というマイナスな想像ばかりに
なってきてしまう 小心者(笑)



でも 終わってみて 「すごい楽しかった」という声が聞こえたとき
また飛び上がるほど嬉しくなって

がぜん やる気になって  パート2 のシナリオを
もう頭に浮かべ始める みたいな。


ここ数週間 メンタルの上下がかなり激しい(笑)






そんなだから 今朝5時頃 目が冷めちゃって、


夢の中で  画面越しに みんなの
 
  「音が聞こえません!!」  の嵐で

自分のパソコン見たら

 「インターネットの接続がされていません」って
表示が出てて



あああああ、ごめんね ごめんね  って謝りまくってる という、


笑えない リアルにここんとこ ずっとそれじゃん  っていう悪夢(笑)







まあいい。

とにかく

思いっきり 好きなように 私のタンゴを押し付けてやるぜ  と


動画や画像を整理してます。





堂々とカセットテープ押し付ける!
こんな機会なかなかないもんね!!


ほんと
こんな機会なかなかないだろーともよ。







今日も 皆さんが健康でうれしい1日でありますように。









スポンサーリンク





2020年3月18日水曜日

サタデー・ウェイティングバー・アバンティ

今はなくなってしまったけど、

以前あったラジオ番組で 「アバンティ」ってご存知ですか?


TOKYO FMで サントリーがスポンサーの土曜日の番組でね、

西麻布 アバンティ ってBar を舞台に、そのBarに飲みに来た
人たちに話を聞いて
バーテンダー スタンさんが 音楽をかけて

カランカラン って氷の音がする すごく素敵な番組だったんですよ。


昔から ラジオっ子でしたのでね、
よく聞いてたんです。



それで、今日は 超自慢話なんですけど


実は 私たち そのアバンティに出演したことあるんです。


依頼をいただいた時、超嬉しくて盛り上がりました(笑)
ものすごいウキウキして収録に向かいました。

その日のゲストは 他に小松亮太さんも出てて(収録は別だから会えなかった)

アルゼンチンタンゴの演奏家やダンサーが アバンティに飲みに来てる
というような設定の日だったのです。


「おやぁ? あちらの席には アルゼンチンタンゴダンサーの
荻野華一さんと五十嵐純子さんがいますよ。

ちょっとお耳を拝借・・・・カランカラン・・・・」 

   ざわざわざわ (店の喧騒)


そこから 私たちが店で 会話をしてるような状態が
切り取られるわけです。




収録の時  当たり前ですけど
出されたのは ウィスキーじゃなくて 麦茶でした(笑)

でも 実際に 麦茶に氷を入れて マイクの前で
カランカラン ってしてるのを目の当たりにして

そーだったんだーーーー  
 と 悶えました(笑)




ミロンガのカベセオって 目で誘うんですよ  とか

そんな話をしたと思いますが

もう内容は忘れてしまいました。



でも すごくいい思い出です。



ものすごく自慢できる話だと思うのですが
ホームページに貼ったりしてないし(笑)

ずっと黙ってました。



当時、オンタイムで カズミックス君がちょうど家で聞いてた って話ですけど(笑)

さすが!! お耳がよろしい(笑)



ずっと黙ってたのはですね、


月並みですが 自分の声が嫌だったからです(笑)



録音の声って ショックじゃないですか。


こんなの 絶対出せない とか思ってたんですけど


普通に周りにとっては いつも通りの声なんですけどね(笑)

     あたりまえ・・・




今日また tango jawsに 居酒屋トーク系 後編をアップしたのですが
最近、そーゆーの編集してて
自分の声に慣れてきましたけど

それでもやっぱり死にたくなるのは なんでしょうね。


自分で自分に
   「ちんたら しゃべってんじゃねーーっー」とか
怒鳴り散らしたくなりますからね。



あーあ。




それにしても アバンティ は良い思い出です。

1曲 選んでください と言われ、持っていったのは

ディサルリの Tristeza Marina(トリステサ マリナ)でした。

一般受けしそうなのがいいかなー とか思って。




あの番組
またやらないかなー・・・








今日を幸せな1日にしましょう!
また明日♩






スポンサーリンク



2020年2月26日水曜日

だいすき パントビスコ!

あぁ・・オーストラリア・・・・かぁ・・・・・




あ、 すみません。
こんにちは。



パントビスコさん ってご存知ですか?
おもしろい名前ですよね。



基本的に 私はテレビを見ず
情報源がラジオだけ という生活なので
ものすごく情報に疎く 確実に皆さんの方がいろいろ知ってると
思いますし、
ほんと お前が言うな って感じなんですけど(笑)



このパントビスコさんも1年くらい前かな?
ラジオで紹介されてるのを聞いて知りました。


今やインスタで超大人気のクリエイターさんで
フォロワーが なんと54万人ですよ!
すごいですよねー。


絶対 最高に性格が良い と思われ

なのに イケメンという!




漫画で くすりと笑えるようなことや
深いことだったり
風刺だったり
くだらないことだったり

でも ほんとに絶対パントビスコさんの性格最高すぎるって感じで。


漫画は幾パターンかシリーズになっているんですけど


私が一番好きなのは 「やめる君シリーズ」で







「たしかに!」

     と、ネズミ君と一緒になって つい言ってしまいます。







思わず 本気になって ネズミ君と一緒に
「たしかに!」 と 言ってしまうようなものは

お気に入りに保存しておいて

割と 頻繁に読み返してます。


そんで 毎回「たしかに!」 って言ってる私(笑)




やさし君シリーズも大好き。





本当にやさしくて 弱ってる時は もう 泣いちゃうよ。





ヘチマタケシリーズの ペロチってキャラは
すっごく可愛くて 今や大人気で

コンビニとかで 何かのオマケになったりしてるのか?


最近すごくよく見かけるようになってると思うんだけど。


   (コンビニもめったに行かないから実は知らないけど(笑)



















そのうち このBlog載せようか と思ってて

おもしろいのがあるたびに  保存したりしてたんだけど

そんなうちに アレよアレよ とどんどん世の中に出ててびっくりしてます。



SNSでの拡散で 広まると本当に早いですねー。









チクリとするものも多く、
でも 必ず根底に「愛」があることを すごく感じるのです。

それで、何が嬉しいって

このパントビスコさんのファンって 若い世代の方に多いだろうな と
思うのですけど


これらのマンガに共感したり、癒されたり、

ものすごく「素直」 な あたたかさ とか


人間が本来持ってる 優しさ を ぐいぐい刺激され

その伝染が広がってる感じが 素敵だな  と思います。



愛をひろめる形って  様々ですが・・・・

この現象も 本当に  2020年っぽいな  と。





よかったらパントビスコさんのインスタ見てみてくださいね^^






ああ、私の世代では・・・

初めてこの パントビスコ という名前を聞いたときに
真っ先に思い浮かんだ絵はやっぱり





























コレですけどね。





今日も楽しい1日を!







スポンサーリンク



2020年2月25日火曜日

春のデトックス

今日こそ tango jaws をガガガっと更新しよう と
思ってたのに
やっとこ1記事だけ(;▽;)

やっとこ やっとこ 「お問い合わせフォーム」の設置は出来た(笑)
 イマサラ!

プライバシーポリシーの設置もできた。
 イマサラ!!!


そこまでで力尽きた。


まー  いーや。

よくやった、私。






今日は ふきのとう  を買いました!


ふき味噌つくるの面倒だな・・と思ったけど
やっぱりどーしても食べずにいられないから
作りました。


あー これで おにぎり食べたい。







何年か前の クンパルTime's に書いた記憶もあるけれど・・・

「春の皿には苦味を盛れ」 という諺もあるように

菜の花・うど・たらの芽など


春は苦味のある山菜やお野菜が多いですよね。

これらは 冬の間にたまった脂肪や毒素など、老廃物を出し
新陳代謝を促進させ、
体に次の季節を迎える準備をさせる役割を果たすそうですよ。


デトックスですな。





それと、ワカメも買ってきました。

春ワカメは柔らかくて 美味しい〜♩♩


以前、 海辺から通ってくる生徒さんが
春になると

「はい、先生、今朝採ってきたよ」と言って
ビニールに入った ワカメをくれました(笑)

なかなかワイルドな手土産  と大喜びで頂いたものです。







あと1週間で2月も終わりか・・・

早いな。






今日も笑顔で良い1日を^^






スポンサーリンク




2020年2月24日月曜日

ちょっと不思議なはなし

私の古いお友達に カバラ数秘術 に詳しい方がいるんですね。

なんだか すごいでしょう?(笑)

なんやねん それ  って感じで。


その人 すっごい物知りで いろんなこと広く知ってるし
数字だけとりあげても かなり奥が深くて
いつも興味深い話を聞かせてくれるんですけどね。




以前、青山にクンパルがあった時

その方のオフィスがすぐ近くだったので、

まったく踊らない方ですが、ミロンガに遊びに来てくれたこともありました。





それで、昨日 世界が変わってゆくよねー  というようなお話を
書いたのですが

先日 ちょうどその人から


「じゅんちゃん  2020年2月22日だね。それに令和年だね

こんなにのエネルギーが強いなんてすごいよねー。

素敵な世界へレッツゴーだよねー」


という おっさん的なメッセージがきてたのです(笑)


レッツゴー(笑)



私もちょうど 「おおお ばっかりだな」 と
考えてたところだったので  びっくりしましてね。




で  その人が言うには

優しく 素敵な世界に行きたい  と思えばそこへ行くし

競争や 大変な世界に目を向けていれば そこへ行くのだ と




数字の2 に含まれるエネルギーは

友好 や 思いやりや 親切 や 協調   とともに

依存  わがまま  ヒステリー 不誠実さ  という


相反する2方向の意味があり
(そもそも どの数字にも2方向、陰陽でできているのだそうですけど)


特にこの2020年から すごく二極化してゆくよ、というのです。



それで 今 このタイミングで

自分は どちらの世界へ行きたいのか


宣言をしておいたらいいよ  と
教えてくれたわけです。


宣言することで
不思議と 自分のまわりに  どちらの人なのかが
わかる出来事が起きたり

希望する世界の人たちが集まってきたりするんだよ  と。






やっぱり 私は タンゴの仲間の中で うまいも下手もなく
上も下もなく  思いやりをもって 笑顔で楽しめる仲間と
共にありたいなぁ〜。。。




競争したり 相手を見下したり  皮肉ばかり言ってたり
意地悪だったり  感じが悪かったり  気分が悪かったり

そんなタンゴは つまらないなぁ〜。。。





まずは 私の手の届くタンゴという小さなコミュニティから

平和な世界をつくること


それが 大きな世界の平和につながってゆくことを
信じていたいなぁ。




たとえば 世界の平和は マイケル・ジャクソンが生きてた頃から
唱えてたし

ジョン・レノンは 戦争をやめようと と言ってたし

マザー・テレサは 貧しいひとを救っていたし

エコロジーも リサイクルも  何年も前から活動はあるし


だから 何をいまさら  と皮肉る人は いるかもしれないのですけど




たぶん20年前や 10年前や  ひょっとしたら1年前には
まだまだまだ ネガティブ勢力の方が ずっと強くて



でも この2020年くらいから 水が染み渡るように
優しいものが 広がりやすくなる


そして そこへ行けるから、今こそ チャンスだよー  とね



そんなふうに教えてもらったわけです。





でも なんだか不思議なはなしだなー  と感じました。
まるで 2つの鏡の世界があって

どちらかへ吸い込まれてゆくような・・・


アニメの中みたい。




私と一緒に 優しくあたたかいタンゴを踊る世界へ
行きましょう!






また明日^^






スポンサーリンク






2020年2月21日金曜日

癒しポイント

チョビは元気です。


家に帰って、うさぎのモフモフを触れるのは最高の癒しであり
至福なのですけど

いかんせん  このうさぎも高齢なので

ここ最近  あっちこっちに オシッコするようになったんですよ!


家に帰ってもまだ  お前もか!!  って感じですけど(笑)





今の私は日々に華やかさがないもんですから
すっかりインスタ離れをしてしまいましたが

みんなの様子とかは 楽しく見ています。毎日。





それで、最近フォローしたお気に入りは

オーストラリアでアルパカをペットとして飼っている男性です。



アルフィー って名前のアルパカと暮らしています。

51万人もフォロワーがいるんですよ!







デカい!!










お似合い!!!


今 この右側のほっぺは どんな感触なんだろう・・・


どれくらいの モフ度なんだろう??









Alfie The Alpaca 🇦🇺(@alfie_the_alpaca_in_adelaide)がシェアした投稿 -







めちゃめちゃ 可愛いですよね!!!

本当にモフモフの極みですよ!!




オーストラリアでは 届出をすれば アルパカをペットにすることが
出来るそうですが、

ほとんどの時間を庭の芝生を食べて過ごしているそうなので

この広い庭や 条件を満たすのは オーストラリアならでは ですよねー。





うちのうさぎも年に2回くらい 換毛期がきて
全身をブラシしてあげるのは すごく大変です!


それがアルパカだと2時間かかるって!!!!





完全アルパカ100%  最高級毛。


こんなに じーっとおとなしくしてるものなのでしょうか??


アルフィーが特別におとなしい子なの??


ちょっと 信じられないですよね。














家の中にアルパカ!!!

すごい光景。




アルパカ農場へ買いに行ったようですが

本来パレハで買わなくてはいけないようで、

アルフィーは ひとりぼっちなので、孤独にさせないように
常に一緒に遊んであげる時間をつくっているそうです。


ああ、大変そう(笑)











それにしても可愛いなぁ。。。







わしゃわしゃわしゃ〜〜〜  ってやりたいね。


雨の日や お散歩のあと、こうしてリビングで寛ぐんですって。



一緒に街へ出たり、海へ行ったり、走ったり、笑ったり・・

アルフィー  幸せそう。





アルフィーのウェブサイトもありますよ。





また明日!







スポンサーリンク


2020年2月19日水曜日

ウルグアイとタンゴ

「ラ・クンパルシータ」という タンゴの名曲は
ウルグアイの人が作った曲なんですね。

常に 常に いつだって 世界のどこかで
「ラ・クンパルシータ」の曲がかかっていない瞬間がない と
言われるほどの名曲。

その編曲、アレンジの多さでも 世界の曲の中で群を抜いています。


ウルグアイにとって この「ラ・クンパルシータ」を生み出したという
事実は誇りであろうと思われます。


そんな曲が生まれたわけですから、

そもそも「タンゴ」というダンス、


実は ウルグアイが発祥の地  という説もあるのですよ。



今や 果たして それが真実なのか  どうなのか

わかりませんけどね。



なんとなくの イメージですが・・
アルゼンチンの人たちの方が 商売上手で 口がうまく
機転が利き、

ウルグアイの人たちは ちょっとのんびり、

そんな感じがします。


これは 勝手な私の印象ですけどね。


それで  本当に「タンゴが生まれた」のは どっちが先であれ、

先に「これは うちのです」  と公言した方が 勝ちですよね。


まして  「アルゼンチンタンゴ」 と 国の名前とくっつけてしまえば

それはもう


それはもう   勝ちでしょう。



こんなこと言ったら
アルゼンチンに対して ずいぶん意地悪になってしまいますね。。

ごめんね、アルゼンチン。





ああ、なんだっけ? 「電話」を最初に発明したのは
メウッチ って人だったけど  特許とるお金がなかったとか
書類が揃ってなかったとかで

先に特許とった グラハム・ベルが 電話を発明した人ってことで
有名になっちゃった  って話。

なんか アレに似てるよね。




あ、  いえ、  わかりませんよ。

今となっては わからないのです。


本当に アルゼンチン、 一般的には 港町 ボカのカミニートが
発祥の地と言われています。






でも、


私 ウルグアイにも行ったことあるんですけどね。


ウルグアイの人たちは ぜんぜん そうは思っていなくて
今だに
「へーえ、ジュンコ タンゴ踊るの? へーえ、タンゴはウルグアイで
生まれたんだよ」  ってね。

会話の中で ふつーに言うんですよね。


それで 私は困ってしまって

「うん、そーだよね・・ そーらしいね・・あはは」なんて


苦笑いしちゃったりして(笑) 気を使っちゃうわけです。





私が 青山に「ラ・クンパルシータ」をオープンさせる時、
ウルグアイ大使館に ご報告を致しましたところ
大変喜んでいただき、

出来ることがあれば何でも協力しますから
がんばってください  と 素敵なメッセージも頂きました。


オープンの当日には 大使こそ お見えになりませんでしたが
事務局の方が来てくださいました。


ウルグアイへ行ったことがあるのは、
図々しく その交流やメッセージを真に受けて

ウルグアイの シューズメーカーや工場を紹介してもらったからです。


大使館からの紹介とあって、ウルグアイへ到着した時は
迎えに来てもらうわ
工場の見学はさせてもらうわ

ほんとに図々しいこと極まりないのですけど(笑)

ちゃんと 1件の靴屋さんとは契約を結びましたしね。
まあ、お互いに良かったわけです。


フクちゃんなんか、まだここの靴履いてるしね。



2009年に 「小さな国の 小さな村で・・」 と表現して
この時のことを書いてたようです。


今日 こんな長々と、ウルグアイのことを書いたのは

この春 公開する映画、

絶対に絶対に見たいなー  と思うのがあって


それを皆さんにも知らせたかったからです。







ウルグアイの元大統領

世界で一番貧しい大統領  ホセ・ムヒカさん。


大統領の収入の大半を寄付し、
公邸に住まず、 奥さんと愛犬と農場で質素な暮らしを
しながら大統領をしていた  ムヒカさん。




幸せとはなんだ。




この映画、絶対見よう  ってね、  そう思ってます。

















また明日^^






スポンサーリンク




2020年1月8日水曜日

音楽のある街

今日は タンゴとは関係ないけれど
私の「お気に入り」フォルダに入っている動画の紹介を。


ちょっとだけ古い・・2012年のものだけど


これがあがった当時 ちょっと話題になったので
当時 見たことがある方もいるかもね。




銀行が 130周年記念に
「私たちの街へ敬意を表して・・」ということで
行った 大変 粋な計らいです。





私は これを見ると ふわっと感動します。









これくらいの頃から フラッシュモブって
流行りだしましたよねー。。

各地いろいろあるけど、企業が地元の人たちへのサプライズ として
プロのオルケスタにお願いするってところがいい。




素敵な街。

音楽っていいなぁ。。






ハレタルアオゾラタダヨオクモヨ





また明日^^






スポンサーリンク


2019年12月27日金曜日

本音

昨日 FJTAの先生たちと今年最後のミーティングをしていたのですが


雑談の中で

「普段もタンゴの音楽聞いてる?」という話題になり




そこには 現役タンゴ教師が5人集まってたのですが


なんと誰も普段はむしろタンゴ聞かないようにしてる とのことでした。


意外?
ちょっとショック?


まあ、仕事モードになっちゃいますからねー。


iphone チェックしたら バリバリのハードロックとか
入ってるし(笑)






音楽に気分転換や リラックスを求めるとしたら
やはり 仕事とは離れたいですからねー。。




私?
私は 時々狂ったようにタンゴを聞くこともあるのですけどぉぉ、




やはり他の先生方と同じく

普段はむしろあえて聞きません。





でも それてっきり私だけかと思ってたので


他の先生たちもそうだったなんて 意外で面白かったです(笑)




私は最近 HONNE (ホンネ)という人たちのアルバムを書いました。

3〜4年前から流行ってたんですねー。

私 とんと流行には疎いもので・・

ぜんぜん 知らなかったのですが ラジオから流れてきた曲が
すごくオシャレで好みだったので すぐにポチりました。


ロンドン発のデュオだそうです。


この HONNE って日本語の本音なんですってよ。




それくらい 日本が好きで
すごくヒットしたデビュー曲も 日本語バージョンで挑戦して歌ってるのがこれ。


すごーい!!!









そんな 日本びいきしてくれたら嬉しいですよね。



素敵。






レッスン終えて 夜遅く帰ってきて
こんな曲聞きながら ストレッチして チョビと遊ぶのは
至福の時です。



昨夜は特別にハーゲンダッツのアイスも食べてしまいました。





力の抜ける音楽  ってーのが 欲しくなるんだよなぁ。。。


   冬の寒い日
   加湿器のコポコポ
   うさぎのふわふわ

   最高かよ






朝から聞くのにビアッジが最高なのはもちろん知ってるし
夜のリラックスに フレセドが悪くないことも
もちろん知ってるけどね




HONNE を聴く 本音の時間も大事   なんてねー。






また明日!





スポンサーリンク


2019年12月20日金曜日

フォント・マニア

やっと 今年最後の クンパルTime's を出しました。
毎度お待たせしてすみません。






で、2020年号から ちょっとだけ フォントを変えてみました。





フォントがほんと大好きなんですよ。 
 
             




                   すみません。。。。つい。






2019年度版クンパルTime's でよく使っていたフォントは
seravek というもので

FJTA のフォントも seravek です。



私としては FJTA という自分たちで立ち上げた新しい組織を広めるために
同じフォントで 潜在的に(?) 認知度をあげてゆけたらいいなー とか

そんな気持ちもちょっとくらいありました。


え? そんなとこから?   と思われるかもしれませんが


文字は 目で見て、読んで、記憶されますよね。


うまく言えないけれど 宣伝 って そーいうところも
あると思ってるのです。

そのフォントのイメージを 何度も繰り返し見ることで
親しみを覚えてゆく  とかさ。





そして、今回のクンパルTime's で使ってみたのは
最近お気に入りの Capriola というフォントです。

実は 来年から新しく始めたいな と考えている
もう1つのBlogで使うフォントを新たに開拓したく 色々探しまして

出会ったのが この Capriola です。


私にしては かなり珍しいタイプのフォントをチョイスしてるのです。
自分でも 何度も何度も やっぱやめようかな  とか思いつつ(笑)
なにせ 細いところが 融通きかせずらく 癖があるフォントなので・・・

まあ ボチボチ使ってみようかな と。





以前、気に入ってよく使っていたのは Futura というフォントです。

麻布クンパル初期の頃ですかね、使っていたのは。。


スタジオのイメージを おしゃれで スタイリッシュな感じに
したかったので、
ワークショップの案内や、スタジオのフライヤーは
ほとんどこのフォントを使っていました。

こんなかっこいいフライヤー作ったりもしていたんですよー。


※このWSは過去のものです。



2012年の クンパルリーフレット とか
やっぱり Futura を多用してたなー。









なぜ 今はかっこいーの作らない・・・(笑)

や、もし今でも 何か必要で作るなら
やっぱり Futuraを使うと思いますけどね。




Futura というフォントは ルイ・ヴィトン や オメガ で使われていることで有名です。








なので 印象としては高級感もかなりありますよね。

「 O 」(オー) が真ん丸なのが特徴的です。



私 「 ○ 」(マル)が好きなんですよね。
調和や 和 を感じさせるので。


フォントも好きですが 、デザインに マル を取り入れる というのも
なんとなくよくやってるかも。。




フォントは 字間を調整することで ぐぐっと印象が変わるところが
面白いです。




私の大好きなマイケル・ジャクソンの This is it の 字間は
最高です。 
もう フォントにほんとに素晴らしい! すみません ごめんなさい



このフォントは あまりないのですが
たぶん Trajan Regular ってやつじゃないか  と。












先日ここに書いた フリオとコリーナのワークショップを
受けに行ったのはオランダでしたが

オランダは 素晴らしい 最高の フォント天国でした。


ああ、オランダから帰ったばかりのときも 書いたかも。
あまりにも素敵だったから。





街の中のサインは すべて Frutiger というフォントで統一されているんです!







かっこいい。

フォントを揃える街づくりっちゅーセンスがすごい。
日本ではありえない発想なんじゃ・・・・・・・・。


一応 JR とかは 王道のHelvetica 使ってるんだと思うけど

そもそもHelveticaって 日本語じゃ映えないっちゅーか
アルファベットだからこそいいんで・・・ 










おぎりんは 街を歩いてて アパートとかを見るだけで

何年頃の セキスイハイム  とか

何年頃の ダイワハウス とか 施工業者を当てるという

とんでもない特技がありますが(笑)




私は 看板を じーーーと見つめて フォントを愛でる という
一面がございます  っちゅー



今日はちょっとマニアックなお話でした。



また明日!





スポンサーリンク



2019年11月30日土曜日

E.T. 続編










私 E.T. 大好きなんです。


何回見てるかな?


いろんな宇宙映画の中で 宇宙人が地球の侵略したり
悪者で描かれていても

私の中では 宇宙人と言えば E.T.のイメージの方が
大きくて


こんなあたたかい「E.T. みたいな宇宙人がきっといる!」と信じたまま
今に至っておりますが



なんと E.T. の続編ショートムービーがあるんですよ。

企業のプロモーションで作られたもので
4分ちょいですけど


素晴らしい出来栄えで ジーンときちゃいます。












クリスマス って感じ してきましたねー。




クンパルのX'mas ミロンガは

12/22(日) です。

どなたでもOK 前売りなしですので

ぜひ ぜひ 皆さま一緒に楽しいクリスマスを過ごしましょう^^










スポンサーリンク