ラベル TANGUIZM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TANGUIZM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月11日金曜日

テレワークの必須アイテム "タンギズム" 無料キャンペーン!

 先日、私の幼なじみが

「もうずーっとテレワークで、毎日毎日 家にいる。

 1日じゅう 動かない日もある」 

と言ってました。



それ・・・ 辛かろう・・・・(T∇T )


人間は 「食べる」「動く」「寝る」 でエネルギーを動かしてますけど


食べる と 寝る はしてても「動く」は意識的にしないと
この3つのバランスが崩れるんですね。


ほんのちょっと.  ふふふーん って鼻歌まじりに

小さなステップで ちょこちょこ リズムをとるだけでも

ぜんっぜん違います。


体も喜びますし、気分がぜんぜん違います。 


それで!!

タンギズム無料お試しキャンペーン!!



2種類あるタンギズムの

オンラインレッスンをそれぞれ1回ずつ無料でお試しいただけます!



① タンギズム・セルフケア

◆ 毎週水曜日 20:50-21:30

◆ 毎週日曜日 16:00-16:40 

3曲のアルゼンチンタンゴ音楽を使った

タンゴエクササイズです。

1曲目で姿勢とバランスを整え

2曲目でリズムをとったミュージカリティを

3曲目で一定の動きに集中してマインドフルネス

◆曲の途中では タオルストレッチをしたり

 星よみや ちょっとした楽しいお話をする時も。

 40分という短い時間ながら、ギューッと

 楽しい・気持ちいい・気分良い が詰まった濃い時間です!

 タンゴ未経験の方もどなたでも歓迎しします。

 スッキリしますよ〜♪

 フェイスタオルを1本ご用意ください。



② タンギズム・バイラ

◆ ほぼ毎週金曜日 20:20-21:20

これはもはや「ひとりで踊るタンゴ」という新しいジャンルのダンスです。

1曲を丸っと振り付けをして踊ります。

いわゆるペアダンスでのリーダーの動きもフォロワーの動きも両サイド入ってあり、
タンゴの基本だけでなく、アドルノ、ミュージカリティ、
あらゆる面でのトレーニングにもなります。

そして何と言っても1曲を全部踊る達成感!





・Zoomを使ったオンラインレッスンです。

・通常価格は1回¥1,000-。

 気に入ったらぜひ続けてね♪ すべて受け放題で

 月額¥3,999-のお得なサークルもあります。

・お手元にお飲み物のご用意を。

・畳1畳のスペースでOK。




無料体験をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。

ご希望の日時の招待URLをお知らせ致します^^


タンゴをやったことがない一般の方も大丈夫ですので、
運動不足が気になっているお友達などへも ぜひお声かけください♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




この話とは別で、
「タンギズム・バイラ」は オンラインだけでなく
月に一度、麻布十番のスタジオでもリアルで やっています。

Zoomは嫌だけど、実際にスタジオで踊るならやってみたい、という方は

ぜひ「リアル・タンギズム」にご参加ください。


2月は今日あります!(2/11)

3月は たぶん27日(日) ですー。
決まったら またお知らせしまーす(´-`)







2021年12月6日月曜日

リアルバイラ

今週の日曜日
いつもはオンラインでやってる タンギズムを
教室でやります。


先月もやったのですが、めちゃくちゃ楽しかったです。

振り付けで1曲まるまる踊るので、

動きの練習になることももちろんですが、自分でミュージカリティをとれる
おもしろさは格別です。

タンゴの概念変わりますよ!




タンゴシューズでやっても

フラットな靴でも
靴下でも
なんでも好きなものでOKです。


今回は「Poema」です。



ご予約サイトより受付中!






2021年9月24日金曜日

Yahoo トピックにタンギズムが!!!

今さらなのですが


かなり今さらなのですが


私のしているオンラインレッスンのタンギズムが
マガジンハウスの「クロワッサン」という雑誌で
この夏に取り上げて頂いたんですね。



      わー パチパチ


それだけも かな〜り嬉しかったのですが



なんと  なんと  その後ですね


その記事が Yahoo News のトピックにも出てたんですね。

私 知らなかったのですが、気づいた方が教えて下さいまして。


いや〜〜〜、めちゃくちゃ嬉しかったです。


さすがマガジンハウスさんは違いますな〜〜。。。




これも今月の初めのことなので、ほんと今さらなのですが


ちょびのこととか色々あって 時間がワープしてたので



今さらではありますが、あらためてご報告  というわけなのです。




載せて頂いたのは タンギズムの中の エクササイズ
「タンギズム・セルフケア」にあたるものです。






編集部の方も、カメラマンさんも
みーんなめちゃくちゃ優しくて 良い方々で
大変スムーズな撮影でした。





これがですね、
体験取材ということで、一緒に踊って下さったのが
辛酸なめ子さんなんですね。


イラストやコラムをよく拝見しているので、お会い出来て感激でした。





まさか、辛酸なめ子さんと一緒にタンギズムできる日が来るとは(T∇T )!!!



タンギズムは 今回クロワッサンで載せて頂いた
① タンギズム・セルフケア  と( ←誰でもできる)

振り付けタンゴを1曲まるっと1人で踊る

② タンギズム・バイラ があり、(←リーダーにもおすすめ)


 そしてこれらを月謝サークルとして入ると、
③ ショートタンギズムや(←綾子担当)

④ 瞑想会なども全部全部受け放題になる

といったアラフィフ向けコンテンツとして楽しんでいます。



ご興味ある方は ① セルフケアも ②バイラも
1回 ¥1,000- で受講できます。

習慣になると 楽しくて 体に良くて とってもいいですよ!







Yahooのページ ぜひ見てみてください。
おぎりんと辛酸なめ子さんがカッコよくポーズ決めてます。
コメント欄なんかに書き込みなんかもして頂けたら嬉しいですー。














2021年1月28日木曜日

ミロンガをひとりで踊って 上達ジャンプアップ

こんにちは。

私ね、ミロンガ好きなんですね。
2拍子のほうのミロンガです。

アルゼンチンタンゴの音楽が誕生したのは
そもそもは 4分の2拍子のリズムから生まれましたから

タンゴのお母さんですよね。

だから ミロンガが踊れるようになれば、かなり上達してきた、と
言えるでしょうし

ミロンガを見れば だいたいその人がどのくらいのレベルかがわかる とも
言われています。


早いテンポのものは 少し大変かもしれませんが

やはりそれも 体幹、軸の安定が大事で

足や脚や腕や、体の外側が使われているうちは
踊りが 騒がしくなってしまいます。

軸がしっかりしていると、早いテンポのものでも
うるさくなく踊れるようになります。


これも 結局のところ  ひとりで その速さのテンポがとれないと
ふたりで踊ったとき、必ず 相手に何かしらの 迷惑をかけていることに
なりますから(←気づけないけど)

「そもそも一人でそのテンポに乗れるのか?」をチェックするのは
とても大事なことですね。


Morena という曲があります。

疾走感・爽快感あふれる 爽やかなミロンガです。

大好きです。

否応なしに 心が弾み、 気分が爆上がりします。









明日の タンギズム・バイラのテーマ曲は ズバリこれ。

Morena です。


大変そう?


大丈夫です。

パーツごとに  動きの特徴を覚えてしまえば

誰でも 楽しく踊れます。

もう一度言いますが

気分爆上がりです

ぜひ ご参加ください(´-`)



1/29(金) 20:20-21:15  ¥1,000

お申し込みはこちらから。






タンギズム・バイラって何?
こちらの4分間動画で チェック ↓






いよいよ雪ですなー。
空気がキリッとして心地ヨカです。







2021年1月14日木曜日

タンギズム活動

こんにちは!!


半年ぶり・・・くらいでしょうか?


新しい時代を迎え
皆さまはお元気ですか?

私は とってもとっても元気です。




このBlogをお休みしてずいぶん経ってしまいました。


ただいま 執筆活動は note とかで ポツポツやってます。

オンラインレッスンに 力を注いでいるので

デジタル活動にいってる次第です。



去年のお正月 ちょうど今頃は

tango jawas やるぞー と思っていたのですが


びっくりするくらい
実際の リアル活動が静かな状態だと

書くことが思い浮かばないんですよね(笑)

サカーダが どーしたこーしたとか  そーいうの。

出てこないのです(笑)


せっかく作ったページはもったいないし  また気持ちが向き始めたら
書きたくなるかな??  と「待ち」の状態です。



それにしても  ずいぶん あちこちに書き散らかしてるので(笑)

自分の備忘録として 整理してみようかと思います。



tango diary   → コレ  リアル  クンパル  日常 

 ▷ Instagram  juntangoアカウント   ちょび  日常
      
tango jaws  →   タンゴの教科書的なあれ


tanguizm.com  →  タンギズムホームページ オンライン

 ▷ Instagram  tanguizmアカウント   オンライン宣伝用

 ▷ note 五十嵐純子の向こう側的なかんじ


今はまた テレワークの方が多いのかもしれませんが

もし ご興味のある方は

今 私がしている オンラインレッスン「タンギズム・バイラ」

めちゃくちゃ楽しいですよ。

以前 やってた「おうち de TANGO」の拡大バージョンって感じです。


昨日 この紹介動画をつくってみました。




タンギズム オンラインレッスンは

どなたでももちろん大歓迎です!


あらためて 整理すると

タンギズムには 2通りのオンラインレッスンがあります。

A: tanguizm self care タンギズム・セルフケア
  日曜日 16:00 ・水曜日 20:40

ココロとカラダを整えることに意識を向けた
マインドフルネス要素のあるタンゴ エクササイズです。
 
きれいな姿勢をつくり、体幹を鍛え、左右のバランスを整えます。
なにより、自分の身体に意識を向け、自分を愛おしむ時間、
気分を心地よくするのが このタンギズム・セルフケアです。

コンセプトにご興味のある方は

タンギズム Self care も とっても良いので、ぜひ!! (´-`)






そして  先程の動画で紹介したのが

B: tanguizm Baila  タンギズム・バイラ
  金曜日  20:20

こちらは ただタンゴをひとりで踊って 楽しむものになります。
50分程度の中で、振り付けを覚え、タンゴの音楽に合わせて
ひとりで踊ります。
タンゴが大好きな方なら どなたにとっても超楽しめると思います。


ちょうど明日ありまーす。







こんな感じで

私は 元気でがんばっておりまーすヽ( ´¬`)ノ


皆さまも、手洗い 消毒・・
気をつけつつも 心は元気に 日々をお送りくださいね♩



        

では また!!




2020年6月19日金曜日

学び


昨日 またストアカで 自分が生徒になって
オンライン講座を受講しました。

先生のための講座 みたいなやつで

この講座の先生を 仮にA子先生 とします。


数週間前にも 同じような講座で 別のB男先生の講座を
受けたのですが、そのとき B男先生が 「A子先生の講座がオススメです」って
紹介されてまして

それで 昨日やっとタイミングが合ったので A子先生の講座を
受けてみたわけです。


生徒さんは ぜんぶで10名 ZOOMに入ってたんですけど

その生徒さんの中にB男先生も生徒として入っていて驚きました(笑)


で、参加者はほとんど お二人がすでに教えたリピート生徒さんたちで

「これを聞きたいなら A子先生がおすすめ」
「これを知りたいなら B男先生がおすすめ」と

お互いに紹介しあってるらしいです。


ぜんぜん関係のない お二人のようですけどね。

共に成長し合う と仰ってて、非常に和やかで素敵でした。




印象的だったのは

受講者さん(これから講師デビューしようとされてる方)の中で

「自信がない」 というお悩みに対し、


 講師というのは 完璧でなくていいもの
 すごく上手にしゃべれたり
 カッコ良かったり
 あるいは相手にかまわず 投げかけるだけ というのら
 YouTuber にでもなればいい。

 そうではなく、受講者さんの悩みに共感し
 寄り添えることができればそれで十分


そう仰ってて、まったく同じように考えていたところだったので
大きくうなづき共感しまくりました。


私も当然 先生1年生だった時がありますが
あのとき、そんな風に言ってもらえたら心強かっただろうな って
思います。

ってゆーか 今だってそんな風に言ってもらえたら
ぜんぜん心強いし嬉しいもんです。



講師になろうとしてる方々は当然すでにたくさんの努力は
されてて、ほとんどの場合 まじめに勉強し続けてると思うのですが
まじめな方ほど
こんな自分ではまだ講師として教えられない と考えてしまいがちなので
それは 非常にもったいないことですからね・・。






そのA子先生のページを見てみると、すごくいいレビューも
ぎっしりなんですよね。

それに対して、

レビューを書いてくださる方々の中には
この講座を受けようか迷っている他の方に対しての背中押しに
なることを
意識されてる方が いらっしゃる

あるいは、私(A子先生)への 応援として書いて下さる方もいらっしゃる

誰かの役に立とうとしたり
誰かを応援したりする行為は 徳を積むこと

その人は きっと人に助けられたり 応援されると思う

いずれにしても そのような方々が貴重な時間を使って下さったことは
感謝しましょう



と おっしゃっていて 泣きそうになりました。


私も今 いつもたくさんレビュー書いて頂いたり
すごく応援していただいてるので
とにかくずっと共感しまくってました。



感謝しています。






あ、ところで
このストアカで 100名教えると いよいよゴールドメダルが
もらえるのだと思ってワクワクしていたのですが

開催回数が少ないからダメなんですって。 ちぇー。


1人ずつでもいいから とにかくもっと回数やりなさい と
言われてしまいました。 ちぇ ちぇーー。






学びの多い 日々でございます。
たのしい。

感謝。





次の「おうち」販売開始してます。
よろしくお願いします。









今日も良い1日を!!




スポンサーリンク


2020年6月4日木曜日

地味な営業努力

昨日は 動画の編集に夢中になってしまい
このBlogも更新しないまま 朝になってしまいました∑(´□`;)

とほほ。


たった2分の動画ですよ!

たった2分!!!!



切り刻むだけ切り刻んで  刻むほどに時間がかかって
しまいました。


そこゆくと tango jaws
「テンポとリズム」の話(先日予告してたやつ)を動画付きであげたのですが

まるっきり時間かかってません(笑)



完全ノーカット ですもん😪


アップロードボタンぽちっ   終わり。





tango jawsの更新は ずいぶん久しぶりになってしまいましたので
ジョーズ君にも突っ込まれてしまいましたけど

オンサロで やってた講座は

資料揃えるのに かなりパソコンの負荷がかかってた気が
してましてね

動画とか



パソコンのスペックがそんなに良くないので

それでいて Zoom でオンラインレッスンとかもしてて


途中で落ちたらどうしよ  って いつもビクビクしてるんですよね。。


なので、本当なら tango jaws 用に整理したい動画とかも
あったのですが

ちょっと余計なこといじるのやめておこー  と思って
放っておいた次第です。



おうち de TANGO の最初の方から
そろそろ 順次 tang jaws へあげてゆこうと思ってまーす。







それで、徹夜した2分間動画ですけども  これ



いきなり  シュワッチ  ってやってるね(笑)

私の画像は  シェーとか シュワッチ ばっかりだな おい・・・・。









ストアカでね、講座ページに 動画の挿入ができることを
知ってしまったものですから

どうしても 付けたくなってしまいまして


それで タンギズムのプロモーション動画を作ったのです。


      



ただでさえ、まわりは ヨガ とか 筋トレとか

わかりやすいものばかりなのに


 タンギズム って 何それ?
   どこの国の方?  って感じじゃないですか。



だから 動画見て  どんなことやるのか
雰囲気だけでも
知ってもらえたらいいなー   と思いまして。


「私にも 出来そうかも?」 って思ってもらえたらいいなー。




ストアカ いろいろシステムが素晴らしいのですけど

受講して下さった方へ 直接
自分の宣伝とか してはいけない決まりになっているんですよね。



なので、せっかく タンゴの音楽とかに触れてもらって
興味を持っていただけても


クンパルの入門コースへの導線は一切なし  なんですね。



なので  その方が
「アルゼンチンタンゴ」で検索して下さっても

五十嵐 純子にたどり着くかどうかは

かなり微妙ですよね。。。。

ま、ないでしょーな。   




OMG!!! 残念すぎるー😭






ところがですねー、
昨日  すばらしき タンギズム仲間たちの
お一人が 良いこと教えてくれまして


このプロモーション動画見ると、tango jaws が
出てくるよ  と!


おおお、

これで やっと かすかな導線が・・・・!!!!!







地味・・・・・・・・・・・。




なんという地味な努力・・・。







嫌いじゃないけど(笑)






がんばるまん!!



今日 何ヶ月ぶりか・・
横山さんちの美容室行ってくるわーーー。

お元気かしらーーーー。




皆さま すばらしき良い1日をーーー♩♩♩






スポンサーリンク






2020年5月25日月曜日

かっこいい踊りは重心のさじ加減から

毎日 ストアカ ストアカ って言ってちゃ 悪いんだけど ストアカ



先日ストアカで受講したストアカ講座で (←ややこしい)

「とにかく タイトルと講座ページに全力を注げ!」
先生が仰ってて そのノウハウをしっかり教わったので

昨日 ものすごい時間かけて 作り込みました。


久しぶりにめちゃめちゃ頭使った(笑)







昨日もタンギズムやってて 


や、昨日だけでなくずっと思い続けてきてたことだけど


もっと 早くから うちの母せつこに

こーいうこと教えてあげて  面倒がるのを なんとか引っ張り上げて

一緒に動いて教えてあげていれば良かったのに・・・って




そんなことばかり考えながら 動いてしまいました。




タンギズムでやってることって
動きそのものがシンプルなので

今 その時 何を考えているか

 何を感じているか

 どう感じているか

 体の状態

 軸

 足の感触



そんなこと すごく観察できるようになると思っているんです。


そのような状態を「マインドフルネス」といいます。



一定に音にのって動く

ただ動く



そうして 自分を観察するんです。



それ、 ものすごく 体に「優しい」ことなんですよ。




以前、あるお寺の住職さんとお話した時、

「例えば お風呂に入った時、自分の体を洗いますね?

それを ちょっと客観視するというか、
自分で自分の体を洗ってあげるような気持ちでね、

ほら 例えば ここに お釈迦様の仏像があって
ちょっと汚れていたとしたら
丁寧に 柔らかい布とかで 拭いて差し上げるでしょう?

そんなふうにね、

毎日 自分の体は 丁寧に扱ってあげることです。

最期までお願いしますね  とね」




そんなお話をして下さいまして、とても感銘を受けました。




運動をすることも 同じだと思うのです。


だって  右足の身にもなってみましょうよ。

毎日 歩いてるのに、すっかり無視されてて
存在にさえ気づいてないんじゃないの? って感じで。



それを 「ああ、右足の重心が安定してきたなあ」 って
持ち主(?)が声に出したりするのを 聞いたら(右足が)

きっと喜びますよ!右足が!!




まあ、いいや。

つまりそーいうことです。


そーいうことを大事にしてゆきたいと  思っているわけです。







昨日のタンギズムでは  時計の文字盤の上に順番に
足を移動させてゆくエクササイズをやったのです。


え?  意味がわからない?  ですよね・・・・・




左足が中心点に常にあって、
右足を3時からスタートしますね。

2時 → 1時 → と移動してゆくと

12時を過ぎたところから 足が交差します。

9時に到着した時が 一番きつい「しぼり」です。



常に中心に戻りながらなので、体は常に両足の真ん中に
あるつもりでいても、
足の重心の比重が ほんの少しずつ変化してゆきます。




大切なのは そーいうことです。

体のバランスを整えるとか って、そーいうことだと思っているのです。




ダンスの上達とかも
重心の乗ってる量を 微妙に「さじ加減」きかせられるように
コントロールできなければ

いつまでたっても シークエンスを 右か左でしか
覚えられず、
「動いている」から「ダンス」への移行ができません。




同じ動きをしてるのに「かっこいい」というのが
出てくるのは

必ず 同じ右でも ただの右ではないのです。

例えば  乗る量 や 乗せる速度なんかが。





ふふん。





昨日の「おうち de TANGO」では

そんな抜け感とさじ加減 がちょっと難しいシークエンスを
やりました。


そのことは また明日書こうかな。






今日も 健やかで 素敵な1日でありますように♩






時計文字盤のエクササイズは明日のタンギズムで
(たぶん)曲を変えて もう一度やります!
ぜひ。






スポンサーリンク















2020年5月19日火曜日

J-WAVE の Action for Tomorrow に掲載してもらったよ!



わーーい  ヽ( ´¬`)ノ

わーーい  ヽ( ´¬`)ノ


ラジオファンで良かった!!!


J - Wave の 「アクション for Tomorrow 」っていう
特別企画でね、

コロナ禍で闘う 企業やサービスを応援するために

紹介するサイトにね、




載せてもらったわーーーん わーーーん ヽ( ´¬`)ノ


これ




嬉しいーーーー。


でも ものすっごい いっぱい載ってるから
アッと言う間に  シターーーーーの方へ落ちてゆくんだろうね。。。(笑)





あとさ、ストアカでさ、本人確認っていう審査にも通ると
少し検索で優位になるとかいうんだけど、

ほら あたし 旧姓の活動だしさ、

免許証とかと名前違うしさ、


なんか通らなくて時間かかってたのよ。。



あーあ・・・とか思ってたらさ・・・


そしたら  昨日 「許可でました」 のお知らせがあってさーー!!



わーーん わーーん  うれしいーーーー  とか思ってたら




そのお陰か 何か知らないけど

一般の方から 2名も タンギズムのご予約があってさーーー!!!



わーーーん  
わーーーーーんんんんん (T∇T ) (T∇T )





電車の中で 鼻の奥がツーーーンときた。

ワサビとかじゃなくて。
















10数年前。。。
スタジオの家賃払っていけないじゃん  って思いながら
髪振り乱してがんばってたあの頃

入門コース  というものを思いついて


それに 初めて申し込みが入った時のこと


私 ぜったいに一生忘れないんだー。




あの時も  ものすごく鼻の奥がツーーンとしたもんさ。

ワサビとかじゃなくて。





あれから 入門コースも 何度も何度も内容を変えて
パッケージ見直して・・・




それと同じように タンギズムも育ててゆこう  と
空に向かって 誓ったさ
さっき。






今日も素敵な1日をお過ごし下さい^^


















スポンサーリンク





2020年5月8日金曜日

タンギズム

先日 チラリとここに書きました 私の新たな小さな 野望


 踊らない 一般の方へも
 タンゴ的なことによって
 健康になってほしい

 歳をとっても ずっと自分の足で歩けるように

 人生がイキイキするようなことを伝えたい



私がこれまで学んできたことで
伝えることが出来るならそうありたい とずっと考えてきました。



そこで 思わぬ この自粛期間の中


おそらく  それぞれ 多くの方にとって
大変なストレスを感じることも多い日々と思いますが


「おうち de TANGOで 救われました。
 これがあって 良かった!」


そんなお声を聞かせていただくことで
私こそ どれほど 勇気がでたかわかりません。



今 この苦しい状況の中

過剰に自粛を求める声(自粛ポリスって言うんだって?すごいね)
差別や偏見や

平時であれば「いい人」なのに様子が変わってしまうこともあるとか。



どんな時であっても  今 抱えてる不安やストレスを
何らかの形で解消できるツールを自分が持っていれば
他人へも優しくなれるはず だと思うんですよね。


自分の体が健康で
心も健康で
「ちょっといい気分」になれたり
自分に自信がついたり


それで やっと他人にも優しくなれるのではないかと



また ちょっと大袈裟なことを言うようなのですが



世界が平和になるには

まずは自分が  一人一人が「ちょっといい気分」でいることが
大事なのだ と  いつも いつもそう思ってます。







あ、それで
前置きが長くなってしまいました。




今日は お知らせがあります。


ストアカ というサイトから 一般の方向けの

タンゴエクササイズのレッスンを やってみようと思います。


もちろん 今はオンラインで。いつものZoomです。






このストアカ


実は もうずーーーーっと前に登録だけはしてあったのに
勇気が出なくて放置してたのですけど(笑)




ストアカ
五十嵐 純子
大人のエクササイズ " タンギズム "




これ すごくて
ものすごくたくさん いろんな講座があるんですよ。

知ってます?
お料理とか手芸とか パソコンとか
本当にいろいろあるよ。


ここでは ストアカが 宣伝や集客をやってくれるのですが
( なので 手数料もたくさん取られちゃうのですけど)

それには レビューがしっかりついた状態でないと
なかなか難しいらしいのですよね。

ここでは 私は「まったく実績のない先生」なので。。



それで、もし ここから受講しレビューを記入して下さった方には
「おうち de TANGO」を1回フリーにさせて頂くことで
ご協力をお願いしたいと思うのです。




せっかく BASE で1回ごとに購入して頂く面倒に
やっと慣れてきて

そこへ また新たな サイトでの購入だの何だのなんて
ほんと ご迷惑ご面倒な話だと思います。

申し訳なくて とてもお願いできるようなことじゃないと
思っているのですが・・・


ええーーい ひと肌脱いでやる という方が
もしおられましたら・・・・どうぞよろしくお願いします。


でも ご無理なく。。。。



おうち de TANGO は私の中では 裏テーマに「ミュージカリティ」を
いつも意識していまして、

それは 教室が再開して タンゴを普通に踊る状態になった時

「踊る」という感覚がスムーズに戻るといいな  という点や、

「実際に踊る」の中に 今のこのミュージカリティがきっと役立つと
思っているからです。




ですが、このストアカで やる 一般の方向けのものは
「踊るため」とか「タンゴ上達のため」ではないので、

音楽には合わせますが

もっとエクササイズ要素の強いものにしようと思っています。


音に合わせて動くとしても、いわゆる複雑なシークエンスではなく
もっとシンプルに単純な動きで
集中を目的としてたり。

場合によっちゃ 音に合わせた筋トレとも言えるかのかも(笑)



ですので「おうち」に慣れてる方にとっては

楽しくない かもしれませんし、

物足りない だろうと思います。



むしろ 初心者さんにとっては 入りやすく役立つ要素は
あるかもしれない と思われますが。。






ご無理ない範囲で
もしも  もしも ご協力いただける方には
お願いいたします。




あるいは  お友達や お姉さんや 妹さんや
お知り合いなど

タンゴをしない方で 運動不足解消にすすめてもらえる方が
ありましたら ご紹介よろしくお願いいたします。



サンバとか
サルサとか
ズンバとか

そーいうラテン音楽でも そっちじゃないんだよなー  って人

本当はいっぱいいるんじゃないかと思うんですよね。


私がそうだから。




なので、クラシカルな素敵な音楽が好き  という 一般の方に
おすすめしたいです。





がんばります。





よろしくお願い致します。





ストアカ
五十嵐 純子
大人のエクササイズ " タンギズム "







今日も 素敵な楽しい1日でありますように!








スポンサーリンク