ラベル 笑える話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 笑える話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月23日土曜日

笑い声を聞いて免疫力をあげる という方法

ここ数ヶ月は
とにかく免疫力をあげておきましょう  ということを
よく耳にしてきました。


私もとても意識していました。


それで

食べ物や
睡眠も大事ですが


運動、  体を動かすことは やっぱりしておきたいですよね。


どーしたって 家にいたりすると
何か わけもなく  気分が沈んできたりしてしまうのですが

そんな時  急に「ラジオ体操」って
結構心理的ハードルとしては高いものです。


やれば絶対にいいのはわかっていても

「今じゃない」 とマインドB が拒否る  とか

「そんな気分じゃねーよ  ばーろー」って
抵抗してきますからね。




そんな時は 無音のまま  ストレッチをダラダラと始めたりすると

やっぱり ちょっとスッキリしてくるんですよねー。

そんな調子でちょっとタンゴのシークエンス踏んで
足を動かしてみるとこまでいければ


もう かなりいい感じになります。



体とメンタルって ほんとしっかり繋がってると思うわけです。





マインドBに「そんな気分じゃねーよ  ばーろー」と
言わせないうちに 
何か お笑い番組とか  動画とか見ちゃえるなら
もちろん それもいいですよね。



笑い による免疫力アップも相当効果高そうですから。

志村けんはすげーなー  ってしみじみしちゃうわけです。




それでも  やっぱりやっぱり 志村けんをもってしてもダメな時というのも
どーしたってあるもので、
そんな時はもう ひねくれモードになっているので


変なおじさん  とか  バカ殿とか見ても

  ふんっ  またこのギャグかよ   なんて言ってね


ダメなこともあります。




では、
「笑わしてもらって自分が笑う」のではなく


強制的に 他人の笑い声を ただ 聞く というのはどうでしょう?





これ  はっきり言って 最強ですよ。

つい      つられてきますから。 もう 絶対に。



一気にガッと気分が晴れてきて  なんなら自分も笑ってて
免疫力がピコーンって 1つ上がるのがわかる気がしますから。




なので、このような動画がおすすめです。







笑うって  すごいなぁ〜。


鳥 だいすきーーー。



でも・・・・家にいたら



「うっせー バーロー」  って言うだろーな(笑)








明日は 「おうち de TANGO 」16:00からです。












笑いいっぱいの週末をお過ごしください^^






スポンサーリンク




2020年4月21日火曜日

とりあえず笑おう


月曜日って雨多くない?



昨日は 母のところへ。



姉の会社のビルから感染者が出たとのことで、
姉は介護から手を引いてもらうことに。



うちは 通いの施設を2つ利用してて

その内の1つは 感染予防のため 今月から閉鎖になったんだけど


これ・・
もう1つの施設も閉鎖になったら
本当にどうしよう・・・・・・・

私じゃお風呂入れるの無理だし

もう ぜんぜん乗り越えてゆける気がしなくなってきた・・







ダメだ。

笑える 動画でも見よう。






これ 3分弱くらい。

プッ って 笑える。


















明日の夜 20:00 おうち de TANGO



次の回   4/26(日) &  4/29(水) も絶賛発売中!!!









今日はチキンカレー つくろーかな。


皆さんが美味しいもの食べて 幸せな気分でありますように。








スポンサーリンク




2020年1月16日木曜日

最近ウケたこと

仲のいい女友達から聞いた話なんだけどさー、


彼女 花柄が好きでさ


忘年会だったか何だったか  男女何人かの飲み会に行ったとき

ちょっと 派手なピンクの花柄のパンツで行ったんだって。




そしたらさ



そこにいた 男が





男「ああ  なんか  その柄・・・・見たことあるなー  って


  さっきから思ってたんだけどさーー」





女「ええー?  ♡ なぁにぃー?」




男「いや・・・何だったかなぁ・・・・」




女「なによ〜ぉ ♡」








































「思い出した!!

  うちの 羽毛布団と同じだわ」








って 言われたんだってー。

超 笑った。


笑い転げたわー  わたしー

















参考画像。

似たようなの画像検索して ひっぱってきたんだけど

だいたい こんな感じだった(笑)
















確かに!!!








ああ、笑った笑った。






え? おかしくない??





すみませんねぇ。
ちょっとまだ体調よくないから(笑)

なんかお腹こわしちゃってさぁ。。


え? 頭じゃないかって??







今日もここまで。


また明日!










スポンサーリンク


2018年10月24日水曜日

めがね

たくさんの方にご心配頂いて

まことに恐縮でございますが、目の手術による
母の病院通いもようやく落ち着きました。


待ち時間の長い大学病院は卒業し、町医者へまたバトンタッチされた次第です。


ただ、残念ながら母の場合は高齢ですし、白内障だけでなく黄斑変性という

他の病気なども複雑に絡んでいることから、


今回の手術だけでは どうもあまり変化がなかったようでして

本人は少し落胆しております。

仕方ないです。



ところで、私も以前から 目 に関しては
なにかと不安要素が多くありまして、

視力の悪さもですが、以前には逆さまつげが どーしても目に刺さり

病院で処置してもらったこともありますし、

目の中に出来物ができ、それが悪化して手術で切ったこともありますし、

この時は簡単な手術のはずだったのに、術後ものすごく目が
腫れてしまい 困りました。10数年前です。


それと 最近特にですが どうも光とか照明のまぶしさに弱いんですよね。

これも角膜が薄いっちゅーか 弱い傾向にあるようなのですが、


私も 歳をとったら白内障になるだろうな っちゅー感じがします。


それで 出来るだけ日頃から紫外線とかに気をつけた方がいいよな と
思いましてね、

いつもかけてるメガネも 紫外線カット仕様にはしているのですけど・・・・



  うーん・・いつもサングラスするのはちょっとなー

  そうだ 色のうーんと薄いサングラスでも昼間の間はしてみようかな


と思いつきまして。


ちょっとジョニーデップの顔なんかが思い浮かんだわけです。




わぁ〜〜♡  かっこいいなぁ〜〜〜♡



これ、ちょっと調べましたところ レンズ濃度35% というものらしいことが
わかりまして


それで、早速

いつも行ってるメガネ屋さんへ行きましてね

いろいろ見せてもらったわけですが


マットな焦げ茶のフレームにしたので、レンズのカラーも ブラウンをチョイス。


もちろん35%で。


そんで ウキウキして帰ってきたんですけども






なんか 帰り道に この人の顔が目に浮かんで来まして
















































やばい。

あたし たぶんピーコになるわ。。。(T∇T )



そんな確信をして、メガネ屋さんの「お預かり証」をぼんやり眺める

わたくしでございます。








2018年7月8日日曜日

星に願いを 2018

昨日は七夕でした。

レストランやスーパーなんかに 笹の葉がディスプレイされてて
短冊とペンも用意されてるのを見ましたが

なんだか お願い事を人前にさらすのは恥ずかしくて
ためらってしまうわたくしです(´-`)


そんな わたくしのためらいなんぞせせら笑うかのように
うちの母せつこんちの最寄駅では 今年も住民の願い事が炸裂しておりました。


以前、2014年の七夕にも ここにUPし
なかなかの衝撃だったので 覚えてる方もいらっしゃるやもしれませんが、


今年も駅の改札を通り、チラッと横目で見て 過ぎようかと思いましたが
やはり二度見して戻ってしまった次第です。







宣言しちゃったあとで恥ずかしくなったかな?
照れ隠してで つい う○こ書いちゃったかな?






会うだけじゃね。つまんないもんね。
あわよくば ね (笑)







世相を表してますな。


 ところで ケミオって本名だろうか?
あだ名だろうか?・・・そっちも気になる・・。






「つかれ」という漢字を知らないくらいの年齢だろうに
年に一度のお願いがそれでいいのか? ほんとうに・・・。

それほど疲れてる子の横には虎視眈々と
世界征服を狙う輩も・・・








だから年に一度のお願いのチャンスがそれでいいのか? ほんとか?






おや?フクちゃんかな??







武藤さんと不倫はしてるけどあたし別に遊びだし奥さんと離婚されても
困るのよね、よーし星に願っとこ! 
みたいな 武藤さんの彼女の伊藤さん。






おや? 友達を蹴落とす系かな?





ポジティブなのかネガティブなのかよーわからんな。





エマワトソン きれいだよね。会えたらいいね。

「無事」の「無」の字が怪しいから進級は どーだろうね・・・。。






なんだかすごいけど具体的だね。







欲がないね。






人の不幸を願ってさらにもう一つ・・・のもう一つの方が
きっと肝心なんだろうけど肝心な方が何書いてんのかよくわからないから
この場合、願いが届くとしたらリア充達の破局かもね。






もうじきに叶うよ。
か・な・ら・ず!






ああ、あれね、仲良しだったけど自分だけ彼氏できちゃって
なんか気まずくなっちゃって「あー どーせ彼氏と遊ぶんでしょ?」とか
いちいち言われてるから こいつにも彼氏できればいーのによー 
っていう あれでしょ?

















だれーーーー?

クンパル生 だれーーーー?







と、まあ、今年の七夕はこんな感じでございました。

2014年度版はコチラです。


では、また(´-`)



2016年5月18日水曜日

小話集




覚え違い


ユーミンの曲は時々気分が良いときに
聞きたくなります。

なにしろ小学生の頃からすでに聞いてて馴染んでますからね。

「冬の終わり」という曲がありましてね。

学生時代に付き合ってた人と卒業前にちょっとしたことで
喧嘩になって、口もきかなくなって
謝りたいと思いつつ、卒業を迎えて別れ別れになってしまう

と、まあ こんな内容の歌詞でしてね、


どういうわけか この曲はよく耳についてて
ふいに口ずさむことが多いのですけども

これ歌ってて  どうしても


  ヤンバルクイナが憎らしかったの 


と歌ってしまう箇所があるんですよね。
どうしても。

もちろん自分で口にする度に そんなわけねーじゃん と思いつつ
ずっと何十年もそう口ずさんでましてね

ふいに先日この曲がかかったので
長年の謎の部分をついに今こそ明かしてやろうと
急に意気込んで ボリュームあげて待ち構えましたところ・・・







   がんばるあなたが憎らしかったの

  
と、そのように松任谷様は歌っておりました。

くだらない覚え違いですみません。


それにしても・・・・・ 我ながら「ヤンバルクイナ・・・・」



              

         チーン








聞き違い 


先日、お友達とカフェでコーヒーを飲んで
楽しくおしゃべりしてましてね、



 友) 私 最近ねー ぐうぜんが多いんだー



 じ) へーえ、どんな風船?



 友) ・・・・・・・・・・・・???





     チーン






妄想劇場


最近 柘植の櫛 (ツゲノクシ)を買いまして。
そんな時、とても素敵なポーチをプレゼントで頂きまして。

「こんな素敵なポーチの中から柘植の櫛が出てくるだなんて、私って素敵だわ」
なんて、ひとり思っておりまして、


でも、こんな素敵なポーチから柘植の櫛が出てきて
「ああ、素敵だなあ」なんて思うイケメンなんていないのよ、
なんてことも思っておりまして、


でも、例えばあっちゃんなら美容師さんなんだから
「ああ、素敵だなあ」なんて思うのかもしれないわ、
やっぱりあっちゃんって素敵ね、
なんてふーにも思っておりまして、


おや? 例えば うちのおぎちゃんならどーかしら?

























私が素敵なポーチの中からマイナスドライバーでも出せば
「ああ、素敵だなあ」って思うかもね。

きっとそうね。



納得のいくオチのついた妄想劇場でありました。





     チーン




お後がよろしいようで。



  仕事しろっ! 私っ!!


2016年3月29日火曜日

いぬ

どうも。

エネルギー問題に関して ちょっと休憩しまして
とにかくコレ見て。

最後まで見て。





ふふん。
動物っていいよなー。ほんと。



2015年5月11日月曜日

勢いついてますっっ



ラ・クンパルシータ という名は
タンゴを好きな方にとっては、あまりにも馴染み深い名前ではありますが

タンゴを知らない方にとっては
難しい単語ではあるかもしれません。


お店などで領収書を頂いたりする場合は、ゆっくり
「ラ・クンパルシータ!ラッパのラです」なんて繰り返し
言ったりするものですけど。


先日、スタジオのエアコンクリーニングをお願いし、頂いた領収書はこーなりました。




















なんか勢いついてますっっ!





2014年11月26日水曜日

ファミレスにて

先日、ファミレスでごはん食べてましたところ
隣の席には 50代主婦かな って感じの女性お二人が向かい合って
座っておりまして。

どーもお二人の会話が気になってしまいました。


「寒くなってきてさー 熱いお茶が美味しいわよねー」

「ほんとねー」

「うちは おばーちゃんも飲むからさー お湯湧かしてもすぐなのよねー」

「そうね」

「それがさー、この前買ったポットが早くていいのよ」

「沸くのが?」

「そーなのよ アッと言う間に わーっと沸くのよ。ティーフォール!」


      ( ? !  )

「おとーさんも夜焼酎飲むじゃない?
 そんときも早くていーわよー  ティーフォールは」


      (ティファールだろ?)

「子供がカップラーメン食べて おばあちゃんにお茶入れて
 もう 年中お湯沸かすからさー ほんとティーフォール買ってよかったわよ」


      (うちも使ってるよ。うちのはティファールだけど)


「ティーフォールね、サイズも色々あるみたいよ。うちは大きめ
 なんだけどね、もう1つくらい買おうかしら ティーフォール」


      (ティファールだろ)


「1リットルくらいならさ、ほんとアッと言う間だから ティーフォールは」



      (ティファールだろ)






ずっとツッコミ続けました。
一体いつまでティーフォールの魅力について語るつもりなのか
結局 彼女達が帰るまで 私はずっと 心の中でツッコミ続けてました。




あ、うちもかなり使ってるんです。
スタジオも。
ピボットも。
我が家も。
せつこんちも。


でも うちのは ティファールですけどね。


おわり。





2014年7月9日水曜日

星に願いを

一昨日は七夕だったんですね。

私は日曜の疲れがドッとでて、10時間眠りこいた後
掃除やら洗濯をして、母せつこの元へ出勤いたしました。

駅へ着くと、改札あたりに大きな笹があり、
色とりどりの短冊がぶらさがってるのを見て、

ああ そうか今日は七夕なのか・・・と。

特にじっくり見るつもりはなかったのですが、チラリと目に入った
1枚が2度見して戻るほど衝撃だったので
腰を据えてしっかり見ることにしました。








       取り消して書くほどに そっちの方が大事なのか・・・
       ほんとにそれでいいのか・・・・?




スリ傷とか 風邪とか  と同じ扱いしてるよね。。。
自然治癒は難しいよね・・・・・





まずは国語の勉強を






過去 一体どんなのと付き合ってたのか・・・







よっぽど怒られたんだね・・・・





友達が星に願うほどの視野の狭さ・・・・







三者三様。
もう何がなんだかわかんない。






どれを見てもこんな調子だったもんで
おい 大丈夫かな・・この街・・・・

ってゆーか 大丈夫じゃなさそ・・・ニッポン・・・

と かなり心配になってしまった 七夕の夜でした。


ふふん



今週金曜 Zなんだけど・・
台風だいじょーぶかなあ・・・・
心配・・・・( ̄ー ̄;





2014年3月23日日曜日

イッチョメ イッチョメ ワ〜オ!!

今日はくだらないこと書きますよ。
ほんとに。


コチャバンバはテーマ毎に 美味しいものをお出ししてますが、
前もって買い物しておくこともあれば
ネットで注文しておくこともありまして

でも ほとんど当日の午前中にも 買い足しに出掛けます。


今日はチーズがテーマでしたので、だいたいすでに買ってありましたが、
トマトとか パンとかだけ買いに行きました。

正午頃の六本木。

レジに並んでいると 隣のレジに イケメンな外国の男性4人組がいまして

まあ 素敵 ♪ と思って じっくり眺めてました。
せっかくですから。

皆さん タキシード姿なのです。

もうほんと素敵♪



しかし そこで チラチラと黄色いものが目に入りまして


  「???」 不思議に思って ちょっとあからさま過ぎますけども

覗き込んで 隣のレジを見ました。



そしたら 4人とも こんな状況でした。



















懐かしいな〜。
あらためて志村けんって ほんとスゴイよな。
まさしく「わ〜お」って言ってる瞬間じゃん?


イケメン外国人4人組のマエからアヒルの顔が飛び出してまして
チュチュも黄色でしたよ。

で、上はタキシード。



はあ・・・・・・ほんっと   素敵♪



何やってんだろ。




六本木ってカオス・・・・・・・・(;´Д`)






わたくし そんなにFacebookに頻繁に投稿をするタイプでは
ないんですけども
さすがに驚きましたし、こんなネタを前にしたものですから
久し振りに投稿致しました。
でも、さすがに写真を撮れるほど無礼者ではありません(;´∀`)




2012年7月11日水曜日

今日の会話



おぎりんが隣で i Tunes をいじりながら
曲の整理をしてまして。。。

ふと 私の好きな曲が流れたので

「あ、コレなんだっけ?」 と聞いたところ



「ん?コレ?・・・・・・・・・杉並区・・・・」

と言います。









(;´Д`)????

仕方なく 隣へ移動し画面をのぞいてみると


Seguime Si Podes  と表示されてました。






ともかく

この曲でどんなふうに踊るか、
誰か見てみようかな〜 と思いYou Tube で検索して
みたところ

そんなにスキなダンサーというわけではないけど
とりあえず これを開いて見てました。







私が You Tube見ていることに気づいた おぎりんが
「誰の見てるの?」と聞いてきたので

「えーっと・・・パブロ・プグリエーセとぉ〜・・・」と

ここまで答えたところで



「ああ、のいるこいるか」   と。





(;´Д`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Pablo Pugliese  y  Noel Strazza    です。






今日の会話でした。






2011年7月14日木曜日

ミャンマーの上をゆこう

昨日のミャンマーの記事にさっそく情報をいただきました。

ってゆーか タイに旅行されたときのお話だそうですが
バスはやっぱり止まってくれず 飛び降り 飛び乗りが
されていたようです。

運動神経のよい国民なのですね・・。

タンゴ教えにいこうかな・・・・・。


外国はまだまだ ほんとに私達が驚いてしまうようなことが
たくさんあって楽しいですね。

アルゼンチンでも 「へーえ?」と驚いてしまうような光景が
たくさんありますけどね。

調子に乗って 世界のふしぎ発見をしてみました。











ザッツ・6人乗り





人数の問題じゃありません



各家庭に電気が行き渡ってるふしぎ・・





運転手が誰なのかわからない







曲芸?!





なっっ!!!!





どこの国かわかりませんが、まだまだ世の中には驚くことが
たくさんありそうです。

最後の写真なんてスピード感もあるしね。
いやはや・・・・



スロータンゴ 19:20~
カラダの反作用 とっても大事です。
来てね('∀`)







2011年7月13日水曜日

ミャンマー


行ったこと ありますか?
私はないです。

やっぱりバイクやちゃりんこが多いようなイメージがありますけどね。
どんな街なのでしょうね。

世界的にも日本は安全な国だとよく言われてて
(今は治安はともかく別の危険がいっぱいですが・・)

やはり比べてしまうと、交通やら何やら とても設備が整っていて
進んだ環境の中にいますから、
なかなか「外国での様々な日本とは違った部分」を理解し難かったりするのですが
それにしても こりゃないだろう と言う動画を見つけました。

ミャンマーの列車です。

どうやら駅のホーム(のように見える)に若い女性と、
彼女を挟んで男性が二人います。

駅のホーム(のように見える)であるにも関わらず
列車はぜんぜん減速する様子もなく、停車はしません。
通過です。

日本でも急行電車などが通過をするのはあることですし、
しかしその場合その電車には乗れないと考えるのが通常です。

が、この減速することのない列車に なんと男性が手助けし、
女性を乗車させるのです。
命がけです。

こんな怖い乗車の仕方が日常的なのでしょうかねえ?




もしミャンマーへ旅行とかしたことがある方がいたら
「うん、これ普通だよ」 なのか
「え、こんなの見たことないよ」なのか
ぜひ教えてくださいね。


さて、列車つながりで もう一つ。
今度は地下鉄です。 どこかヨーロッパあたりかなぁ?

ホームを若い男性が歩いてきて、地下鉄に乗り込みます。
発車前に軽く準備体操なんかをする素振りがあって・・・

扉が閉まり、いざ電車が発車すると・・・・・







すごい勢いで駆け抜けてましたね。
見事1両目から最後まで、ホームの長さ分GOAL!!!
でもこれ・・・たまたま運良く 他の乗客にぶつかって転ばせたり
怪我させたりしなかったのかもしれないけど・・危ないよね。

良い子の皆さんが真似してはいけません のレベルだな・・。



毎日暑いですが
どうぞ皆さんお元気で。。


2011年4月11日月曜日

ギリギリです

ヤギ って怖いよね。

小さいころ マザー牧場に行って うわー怖い と思った
思い出があるようなないような・・・




先日 可愛いハートネコちゃんの写真見つけてきて載せたら
それを気に入った子が携帯の待受に入れてくれてた。 うれしー。
載せた甲斐があるってもんです。






でも これは要らんだろ・・・・誰も・・・・・


























すげぇな・・・・ヤギ・・・・・





























     ギリギリ・・・とは本人は思ってないんだろな・・・・・・・・(;´Д`)

2011年2月21日月曜日

どこでもタンゴシリーズ

そもそもは ハビエルとカーラから教わったのです。


「いつでも どっからでも 望む動きに入れるようでなければいけないよ」と。




それで、ただ向い合って立ってるだけ のところから


オチョ や ガンチョ や ボレオ をする という練習を始めました。




クラスでも取り入れるようになり、
ただ向い合って立ってるところから エンガンチャや、そこから
コンビネーションしてゆくことをたくさんやりました。


本当にタンゴって自由だなあ と思います。




私はモデルノの どちらもが自立していて、かつ お互いを尊重し
お互いが自由であり、コネクションを切らさず共有している という
考え方が大好きです。


とても近代的な方法だと思います。




これらの練習をするとき
ドラえもんのように


「ど〜こ〜で〜も〜ガ〜ン〜チョ〜」なんて
叫ぶのは なんとも言えない快感です。






正確には「どこでも」ではなく、
「いつでも」と言うのが正しいのかもしれませんね。。。。


私はそのように「いつでも」と言うべきところを
「どこでも」と間違った発言をしていましたが










この人達 ↓ は違います。
非常に正しく「どこでもタンゴ」なのです。







トイレでもタンゴ。


これを「どこでもタンゴ」と言わずしてなんと言いましょう。


私  完全に負けました。


しかも白ブリーフ一丁になられた日にゃー 完敗です。。









ところで、この記事を書くにあたって
ドラ画像を探していたのですが・・・

そこで とんでもないものと出会ってしまいました。

泣きそうです・・・
























わるドラ・・・・・・・・・・









筋トレは大事ですが ドラちゃんだけには
して欲しくなかったです。




今回は2度おいしい記事を書いたような
軽い達成感があります。。。






2011年2月12日土曜日

気になる話題2

世界にはまだまだ行ったことのない国がたくさんありますが、
それぞれの文化の違いで、感性や美意識、ユーモアの感覚なども
かなり違うのだろうなぁ〜 ということは
何となく想像がつくのですが・・・


あるサイトでロシアの遊具が出ていましたので
今日はそれを紹介しようと思います。

遊具というと公園にあるアレですね。

子供達が元気に笑い声いっぱいで遊ぶわけです。


ところが これが・・・

ロシアってーのは なんともシュールなんですね・・・

では いきましょう。



こ 怖いです・・・



ば 化け猫?!



近づきたくない・・



一体なんの生き物がモデルなんでしょう?



ぎゃー!



く 首が! 
さらし首?!



ああ首が 首が !



あわわわわわわ
血みどろの赤ちゃん?!



夜 この公園に来る人がいるでしょうか?



ちょ!



桃から生まれた・・・豚?
び びーく 丸出し!!



もう ごめんなさい!
勘弁してください!



いかがでしょう?
ロシアの子供達はこの遊具で元気はつらつに育っているのでしょうかねえ?

いや〜  びっくりした・・・

最後の写真なんて、子供の表情とは思えませんけど。
どー見ても怨念のこもった おっさんとおばはんですよ。
しかも海パン?
浜辺の遊具なのかなあ??
波にさらわれる夢見そうです・・。



来週、ボレアーダのWS
女性の受付はそろそろ終わりです。
男性わんさかお願いします。


また明日。。