2013年12月30日月曜日

大掃除



今年も1年の感謝の気持ちを込めて
大掃除、ワックス掛けが終了です。

これで気持よく新年を迎えられます。




ヨーロッパの努力型天才達


本年最後のマニアックTANGO論 って感じでしょうか。。

結局今年もこのカテゴリーのリクエストが一番多かったです。

なかなか そんなにネタもないもので、あまり書けなくてすみません(^▽^;)



先日 飲んでる席で
最近のヨーロッパのフェスティバルには
地元出身のアルゼンチン人以外のダンサーが
だいぶ出てきてる という話題になりまして、

チチョやセバスチャン・アルセが パリから始めた
ヨーロッパでのタンゴ普及活動から だいぶ経ち
そのチルドレンが育ってきたという感じでもありますよね。

チチョ、ハビエル・アンタール、パブロ・リタマールなどが
純血ナベイラ チルドレンでありますなら
2世代目に入っているのですね。


アルゼンチンは移民の国で、
その国民の多くはイタリア系になります。

それでも、なんというか、
アルゼンチンの人達は それほど背が高い という人も少なく
どちらかと言うと
手足が短い人が多いように思います。


アブラッソというのは どーも手足が長いと
かっこ良くまとまりにくい ところがあるように思います。
余っちゃうというか ですね。

組んだ時の姿勢も難しい。


そうすると、仮にチチョやセバスチャン・アルセから習ったシークエンスを
同じようにやろうと思っても
同じようにならないのは 単に下手っぴだから というだけでなく、
やっぱり根本的な違いも どーにかしなければならなくなります。

イロイロ研究が必要ですし、
大変ですよね。
努力が必要でしょう。


イタリア人ダンサーに ジャンピエロ・ガルディさんという方がいますが、
すっごく繊細なミュージカリティとオリジナリティ溢れる動きで
素晴らしいダンスです。

いろんな女性さんと組んでますが、
最近はナディアさんとよく組んで踊っています。

この人はすごく手足が長いのです。
もちろんかっこいいのですが、かっこいいように見せるまでに
様々な工夫と努力がされたのではないか と思われます。

組み方、動き方、余ってしまう長い手足を克服するのは
そう簡単ではないだろうと思います。


その人、こんな踊りです。

Gianpiero Galdi & Nadia Hronidu




お相手のナディアさんはロシア人かな??

一昨年 オランダのフェスティバルへ行ったとき、彼女のエキシビジョンを
生で見ました。
その時は別の男性と、バリバリのショーダンスを踊っていました。


セバスチャン・アルセの奥さんはロシア人ですから
ロシアでの活動がメインになっていて、
ロシアといったらバレエダンサーの育て方が尋常じゃありませんしね、
すっごい身体能力のダンサーはうじゃうじゃいるでしょうね。

そんな中から このナディアさんもセバスチャンの生徒さんとして
育ったんだろーなー と、

これはすべて勝手な憶測です(笑)


で、そのナディアさんが イタリアのガルディさんと最近組んでるので
おおおお って感じで 我が家ではちょっと湧いてます。

ガルディさんは前にリードも出来る女性の話ででてきた
ミラちゃんともよく踊ってる人です。

ミラちゃん 忘れちゃいましたか?

この人です。





この時には、Yalcin Ugur さんと踊ってますね。
どー読むんだろ??
ヤルッチ ウグル???
彼はトルコ出身です。



このように イタリア人・ロシア人・トルコ人
最近はどんどんヨーロッパのダンサーがでてきています。

そしてフェスティバルも 地元のダンサー使って経費削減 って感じでしょうかね。



おぎりんも 手が長いので、ずいぶん悩んで研究を重ねた時期が
ありました。
左腕の角度など、ここ数年でもまだ様々に変化させ、進化させてきてると思います。


みんな 動画を見て、憧れるダンサーを見つけたり
真似をしてみたりするでしょうけど、
自分と似通った体型の人をお手本にする というのが
まずはやってみたいことですね。


年末年始、タンゴの動画をじっくり見て
来年の対策を練る??


自分の踊り しっかり考えながら進化させていきたいですね!



では、また^^



2013年12月27日金曜日

今更だけど・・・今夜の説明を・・・



今夜のプラクティカは

プラクティカ Z ではありません。ミロンガではありません。


部屋はいつもの明るさで、暗くしません。


小さなテーブルは出しておきますが、長椅子はいつものレッスン時と
同じように横並びです。


音は、タンダやコルティーナで選曲をされておらず、
てきとーに流しっぱなしです。


レベルはありません。
入門出たばっかしのピヨピヨさんもぜひどうぞ。

先輩さんには胸を借りるつもりで、せっかくだからアドバイスを
もらっておきましょう。


先輩さんは後輩さんに優しく親切にしましょう。


「自由に踊りましょう」のロングバージョンくらいに思ってください。


でも、しゃべりながら踊ってもいいのです。
「それ もー1回やって」とか「これでリードわかる?」とか
そんな感じで。

黙って踊ってもいいのです。

1人でカミナンドやオチョやボレオを練習してる人がいてもいいのです。


疲れたら 座っていいのです。

お腹がすいてたら ローソンへ行って 何か買ってきましょう。

教室で食べていいです。


お酒? 適度に 人に迷惑かけない程度に 勝手にやりましょう。



目的は「練習」です。

日頃 グループレッスンで教わったこと、注意を受けたことなどを
整理整頓し、自分で見直しをする時間です。





今夜 金曜日 20:00〜22:30  ¥1,500-  持込み自由



みんなで仲良く 練習 練習 (^▽^)/




※ 練習は練習でも おぎりんはマジックの練習はしません


2013年12月24日火曜日

おでぶりんず


そして

クリスマスミロンガでは こんなことをしました。





私の衣装は お相撲さんのコスプレ衣装が元になっています。
そこに更に布を縫いつけて綿をたくさん詰めて
ブラウスとスカートも縫いまして、
元についてたまわしを外してベルトに見立てました。


おぎりんの衣装は だいたい そもそもこんな感じで売ってたのですが
腰にフラフープみたいなワイヤーが入っただけだったので、
やはり内側に布を張り巡らせて 綿を詰め込んで作りました。


ここ数週間
毎日 帰宅するや 裁縫に勤しんでたもので
ちょー肩がこって疲れました。

ようやく 完成が近づいた 本番4日前

おぎりんが「悪いけど、内ポケットも作ってくれないか」と
言い出しまして

「ハンカチ入るくらいでいい? 暑いもんね〜」と笑って言うと

「いや、ハンカチと・・・・これも入れるから・・・大きめに・・」と。


























これ・・・鳩やないけー ━━(;゚Д゚)━━ !!!






ま、ちゃんと出せましたやん
よかったやないかい。





これ、
ちゃりんこ通勤にもいいかもね。
布団着て歩いてるよーなもんやし
えらい あったかいわー



ほな



クリスマス・ミロンガ

クリスマスミロンガを終え、
これが終わると ほんとにいよいよ今年も終わりだな って感じです。

クリスマス・ミロンガ たくさんの方にお越し頂き
本当にどうもありがとうございました。

お陰様でチケットはわずか数日で完売致しまして、
毎年毎度 同じことを言っていますが、
ぜひ来て頂きたかった いつもの顔ぶれが・・・たくさん目に浮かんで、
お断りしたことが本当に忍びなく申し訳ないです。
いつもどうもありがとうございます。
またぜひよろしくお願いします。


どーも 本当に涙腺がもろくなって どーしょもないのですけども、

いえ、しゃべるのが苦手なのは いつものことですけどね、

それにしても、

「今日来るのは 私ではまだ早いかなと思って、家を出るまでまだ迷ってた
くらいなのですが、来てみて、本当にすごく楽しくて みなさんのお陰です。
ありがとうございます」

なんて言って頂くと、もうそれだけで すべてが報われるといいますか、
嬉しくて どーしても涙がでてしまうのです。

そして フロアの隅で みんながしゃべったり食べたり踊ったりしているのを
見ていますとね、

「あら、いつのまにか あんなの出来るようになったんだな」とか

「こんなに混雑してるのに、それでも音楽には合わせようとしてて、えらいな」とか

「いつもは割と難しい顔をされてるけど 今日は随分笑ってて よくお話ししてて
 楽しそうだな」とか

そんなこと思いながら 様子を見てまして、


ああ、それから

ショータイムの前にトイレに行こうと思いましたら
ちょうどペーパータオルの残りが少なくなってまして
人数も多いですから 頻繁にチェックはしていたのですけど
これはいけないと 補充用とその他イロイロを取りに一度キッチンへ
戻りまして、そこで他の方に話しかけたりされてたものですから、
少し時間がたってしまい、そーこーしてる内に別の方がトイレに入られたのですけどね、

それで、後になって入ってみると すでにペーパータオルは補充されてるわけです。

ああ、入れてくれたんだな ってことですけども、
この教室への やっぱり愛情を ですね  そこに感じてしまって

「ペーパータオル入れてくれてありがとう」って言いに行こうかと
思いましたけど まーそれもなんだよな・・とか色々考え、
そーいう小さな感動が積もっていった状態から

さあ ショータイムで 「今日はどうもありがとうございます」と言うとですね、

その一言の中に色々な思いが どどどーっと押し寄せてしまってですね、


やっぱり とてもとても 次の言葉が進まなくなってしまって
顔を上げられなくなってしまいました。



一言で言うならば それはもう 感謝です。

みなさんに 感謝です。


いつもの場所で
いつもの顔ぶれが
ちょっとオシャレしてて
華やいでる  っていう空気は なんともいえない幸福に包まれますね。



そして  今回のクリスマスミロンガは、ちょっと特別でした。


しつこいけど、クンパルでの「クリスマス・ミロンガ」と「周年ミロンガ」は
2大重要イベントです。私達にとっては ね。

その重要イベントで おぎりん先生が自分で選曲をしなかったのは
今回が初めてのことなんです。ほんと初めてです。

これは 本当に特別なことなんだろーなー、と
いつもの おぎりんの曲の準備の仕方をずっと見ている私は
思いますけども。

「クリスマス・ミロンガでの DJを彼に頼むことにするよ」というのを
私は半年以上も前にすでに聞いていました。

おぎりんは 嬉しかったのだと思いますよ。

彼への信頼 なんですよね・・・・。


スペシャルサンクス  カズミックリスマス  です。




まあ・・・ダメ出しもありますけどね・・・(笑)
その辺は また飲みに行って 反省会 っつーことで。






明日は
ショータイムでやった「デブリン」の舞台裏に迫ってみようかと思います。



2013年12月20日金曜日

徒然なるタンゴ


先週は今年最後のZが終わりました。

今年最後だから、とおぎりんは いつもよりDJの準備を早めに始め
気合をいれてました。

この日のZでかかった曲で一番古い曲は1919年のものだったそうです。

知らないで踊ってたでしょ。 ふふふん。




日曜日は今年最後の マジれんを。

この1年、すっかり「マジれんの顔」というのが定まってきました。

マジれんは この「マジれん大好物」な人々に支えられた1年だとしみじみ感じます。

始めた当初は 、内容も毎回 マチマチな感じでしたが、
ここ数カ月はだいぶメニューにもまとまりがでてきて、
参加メンバーの動きもずいぶん良くなったと感じます。

なにより、マジれんは「集中力」を鍛えられるのがいいな。

タンゴに集中力は不可欠ですもん。



今日は今年最後の ベーシック・インテンシブ

 タンゴをつくる3要素  1)ディソシエーション
             2)歩幅(ひざの使い方)
             3)エネルギー

いつもこの3つのどこかにポイントを置いて 練習していますが、
今夜はディソシエーションを。

しかも、いつもは女性寄りへの解説が多くなりがちなので、
  「男性の後ろオチョのリードの絞り」 というものへ
クローズアップして終えました。


練習は大きく 大胆にしっかり動いて 体に覚えさせる
実際の踊りでは それを内にしまって 出来るだけさりげなく

そんなお話をしました。




タンゴ習って5年経つ方が
この1年は特に基礎のクラスを重視して受けるようにしていた といいます。

えらいな。

クンパルに通う生徒さんは 本当に基礎をきちんと積み重ね、
あるいは 基礎へ立ち返りながら少しずつ進むことの出来る方が
大変多く まったく驚いてしまいます。


タンゴって難しいもの。

前の自分と
今の自分

考え方が変われば踊りも変わる。

その都度新たな悩みが出てくる。

まったく生き物です。


そして 変化し続ける生き物であり、難しいから 飽きない。

飽きる 飽きないではなく ライフワークになる。




来年も変化を楽しみ  ただ淡々と学び、踊りましょう。





ここのところずっと毎晩 裁縫をしていたので
肩凝りです。

またね('∀`)



   



2013年12月12日木曜日

タンゴのCD


タンゴのCDを買うのって難しいですね

どんなのを選んだらいいかわかりません


そんな声をよく聞きます。


そうですね。
私もたくさん買っても 半分くらい失敗したという経験もあります。

その年代ごとに 本当に様々にありますからね。



クンパルでは 何かにつけて CDプレゼントがあります。

入門コースでもらえるCDが一番最初かな?

それから スタンプラリーを終えてCLUBメンバーになると
お誕生月にミロンガに参加することで1枚もらえます。
もちろん毎年違うものをご用意しています。

ワークショップでもらえることもあります。


なんだかんだ1年くらい経ったクンパル生は
うまくしたら5枚くらいはコレクション出来るのではないでしょうか?


先生がセレクトしたものを聞いていくうちに
自分の好みの楽団などもわかってきて
amazonでどんな検索したらよいか もわかってくるのでは
ないでしょうかね?



明日はZです。
初Zのクンパル生には CD差し上げています。

ふいに気まぐれで カレーをやめて
クリームシチューにしようかな と思っています。



ふふふ



私達ってさー
100年前につくられた音楽で踊ってたりするのよさー
すごくない?
ステキじゃない?

もう そー考えただけで わくわくしちゃう!!!!


明日のZで踊ろうよ。



2013年12月10日火曜日

自転車事情


ゆうべの外苑前 

イチョウ祭り いつまでなんだろ?

かなり人の足で踏まれた枯葉がぎっしり敷き詰められ
キラキラした黄金の道となっていますよ。



夜の写真じゃ その美しさはわからんですな。



オランダでは自転車税の導入を考えているそうです。
以前オランダへ行ったとき
歩行者用の道路と、自転車用の道路、車の道路がきっちり分かれていて
大変好ましく感じました。

でも、やっぱりほんの数日観光したくらいじゃ
分からない問題がたくさんあるのでしょうねー。

オランダの人々は みーんな自転車を持っているそうです。

確かに、ほんとーに自転車が多かったです。


私が旅行で見た その風景は 大変お行儀よく、ルールが守られていると思いましたが、
今日どっかで読んだ記事では、
ぜーんぜんそんなことないようです。

歩行者道路を逆走するのは当たり前、
寒くなってきたら、自転車から降りるのが面倒だから
銀行やスーパーでも なんと自転車に乗ったまま入ってっちゃう人が
たくさんいるんですって!!

それで、自転車税の導入で、ちゃんと個人登録をさせて
ルールを守らせよう って案が出てるそうですよ。


なーんだ。

私が見た 地下鉄に自転車で乗ってた人も、
あれ ひょっとしてダメなのかな・・ほんとは。



青山墓地の前の道は 歩行者道路と自転車道路が分かれてるんですよ。

信号もなくて ダーーっと 一本道を 六本木トンネルの入口まで
走れるのは爽快です。

でも、
ぜんぜん そうして道が分かれていることは 区民に伝わってないようだと
感じます。

ふつーーに 自転車道路を おばはんが歩いてますもん。

わかりにくいからなー・・・もっとハッキリ色分けでもすればいいのに。

とにかく最近はスマホしながら歩く人、
イヤホンして歩く人、
注意力まったくなく歩いてる人が多いですからね、
ほんと気を付けなくては。。


ああ、それにしても
最近はやっぱり寒いです。 ちゃりんこ通勤は。


そろそろクラスの準備しなきゃ。
じゃ また。



2013年12月2日月曜日

銀杏

写真はもう2週間くらい前のものなのですけど

臭いけどきれいな銀杏並木。





以前、青山に教室があった時には
一日2回ずつくらい 大きな竹箒で枯れ葉を掃いていました。
そりゃーもう 大変でした。

スタジオの入り口は通りに面して地下へと降りる階段がありましたけど
その階段もすぐに落ち葉で埋まってしまって。


この写真の銀杏ももうすぐに すべて葉が落ちて
寒々しくなりますね。

12月か。



あとひと月で 今年も終わりなのですね〜。 ふむふむ。