ラベル 休日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 休日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月20日月曜日

春の休日

今日は春分の日で、皆さんもお休みの方が多かった ですかね。

天気の良い素晴らしい空でしたねー。

私はたくさん洗濯しました。


今月号のクンパルTime'sにダウンジャケットなどを片付けて
春の準備オーケーと書きましたが、

そのなかで ダウンジャケットのリサイクル回収をしてくれるところのことに
ついて お尋ねを頂いたので
紹介しておきますね。

グリーン ダウンプロジェクト というそうです。

私は 新宿のユナイテッド・アローズに持込みしました。

ちょうどね、この冬 新しいダウンジャケットを買いまして、
寝袋屋さんと アーバンリサーチのコラボ商品なのですが
完全防水で、超軽くて 超暖かくて 素晴らしいです。

ほんと 軽くて暖かいって いーわ。

もう、一度慣れちゃうと 肩が楽だから この冬はそのダウンばっかり着てました。


で、は っと気づいたら ダウンバカになってましてね、

薄手のもの
短いもの
長いもの

家中から ゾロゾロとダウンものが出てくるもんで、我ながらびっくりします(笑)



で、クンパルTime'sにも書きましたが
今じゃ 世界中で鳥の羽が不足してる ってんで
鳥が丸裸にされてる っちゅーことですからね、

ちょっと反省して せめてリサイクルしていただけるなら
ありがたいことだなー と。


この、グリーンダウンプロジェクト みたいなことしてくれる会社って
エライですね。
すごいなあ。
ありがとうございます。


で、今日は 引き続き 冬の毛布とか ストール類とかを
じゃんじゃん洗いました。

気持ちいいーーー。



ところで、そのクンパルTime's 一箇所 時間の記載 間違えがありました。

15(土)Level-4 のクラス。
17:00 と書きましたが、いつも通り 16:20から に訂正します。
ごめんちゃい。


はい。
今週もよろしくお願いします。


またね(・∀・)





2016年8月26日金曜日

夏休み

火曜日のクラスをお休みにさせて頂き、夏休みをもらいました。


我が家では それぞれで一人旅をする という遊びを去年からしています。

去年は,おぎりんは東北へ行き、私は鎌倉へお寺巡りに行きました。


今年、おぎりんは四国へ行き、藍染め体験と人形浄瑠璃体験をしてきたようです。
私にもハンカチを染めてきてくれました。
いいね。 すごいね。

私は 瞑想の合宿に参加してきました。

これまでずっと何年も独学での瞑想をしていたのですが、ふと ちゃんとした指導者の元で
習ってみたい と思い立ち 今年に入ってからお世話になっているところでの合宿です。
タンゴでもちゃんと指導者の元でやらず独学でやるといかに苦労をするか
よくわかってたので、ふいに同じことなのではないか? と思ったのです。

むしろ なぜにこんなに何年もそこに気づかなかったのだ! って感じなのですけど

何事も必要な時に、ベストなタイミングでしか巡り合わせというのは
ないものですから、私にとっては今だったのだなぁ と思います。

で、その通りでした。
プロはやっぱりプロなんだなー と思います。
先生が素晴らしい方で、でもちょっとお茶目で、生徒さん達みなさん仲がよく、
リスペクトの関係がつくられてることがよくわかります。

そこでは、私も1人の生徒になれるのです。

わからないことがあれば 先生が教えてくれます。

なんかね、そーいうの、 すごく嬉しくて 良い勉強になっています。


私はクンパル生が羨ましい と常々 思っています。

共通したタンゴというアイテムを通してコミュニケーションをとれる

嫌なことがあっても、何があっても、そこへ行ってとりあえず
いつもの顔ぶれと踊ればいい。

居場所がある   ってことが。


で、私も ほんの少し そのような体験を 今 させてもらってるのかなー なんて
思ったわけです。


それで、その合宿。
人里離れた山奥です。
基本的にずっと瞑想してます(笑)

もう 純子先生は一体どこへ行きたいのか って思ってるでしょ?(笑)
悟りでも開くのか って(笑)

あはは。 

早朝から瞑想。これは外でやります。

まだ夜明けの震える寒さ、
夜露に湿った大地、
やがて夜の間に活動する虫達の声が鳴き止むと、
変わりに目覚め始めた他の虫達や 鳥、動物たちの鳴き声が聞こえてきます。

遠くで鹿の声もします。 キューン キューン・・・・。

徐々に太陽が昇り始め 身体に陽の光の暖かさを感じ始めます。
顔にも太陽が降り注ぎ始めます。

私の足元をアリが歩いたり、蜂がぐるぐるまわったり、トンボが肩に止まるのを感じます。
大地がどんどん温かくなり、ぬくもりを感じます。

そして 今 私を360度取り囲む 植物と木々の波動。


感じる。

これほどまでに「感じる」素晴らしさを体験することは今までありませんでした。


大地を身近に感じる美しさ。


この世に生きている喜び、感謝が内側から押し寄せてくるようでした。

この世のすべてのものに優劣はなく、人間も動物も植物もすべて等しく
尊い生命であることを感じました。




この合宿に参加するかどうか、実はすごく迷いがありました。

そんな修行みたいなの怖いじゃん(笑)
自信ないじゃん(笑)
そーいうのは どっか特別な人のすることだって思ってましたからね。
「普通の人」はしない って。


人見知りな私ですから、これまでそこでお世話になっていたとは言っても
クンパルでいう 個人レッスンみたいなのがあって、
私はそれしか受けてなく、 

この合宿のために 仕方なく(笑)グループにも2回ほど参加して
予行演習はしたのですが・・・ それでも不安で

嫌だなー   という気持ちの方が強かったのですよね。



でもね、 やってみようと思ったのですよ。

大切な大切な生徒さんの1人が今 病と戦っていること
母のこと
まやちゃんやゆーすけへの感謝
生徒さん一人一人への感謝
私の人生


それらと 向かい合う時間をつくりたかったのですね。

この合宿では その土地でとれたものでのお食事を頂きます。

それもね、本当に美味しいんですよね。
感謝の気持ちを込めて食べてるものは 本当に美味しい。

食べるということを当たり前で簡単なことにしないように というのを
最近は特に注意深くしてきてるつもりなのですが、
この時も またあらためてそう感じることが出来ました。





これ わかりますかね。
岩崖ですよね。
この 上の方にね。




観音様がいるんですよ。
わかるかなあ?



滝見観音っていうんですって。

観音様がね、この滝の向かい側で見守ってるんですよね。




もうね、誰もいないの。

人なんて来ないのよ。

静寂。

すっごい空気が澄んでて 静かな なんともいえない 柔らかな 穏やかな 
慈愛に満ちた空気が マイナスイオンで散布されてるの。


この滝でもね、 適当に座りやすそうな岩を見つけて瞑想します。
もう、ちょっと言葉にならないよね。



この合宿を 生徒さんがスタッフとしてお手伝いされててね、

なんか カズミックス君とかさ、バーボンちゃんとかさ、他にもみんなそうなんだけどさ
時々ぽそっと「クンパルの役に立てることならさー するからさー」とか
言ってくれてさ

もう嬉しくて 有難いんですけど

たぶん こちらのグループでも そーいう絆が出来ているんだなーって
感じて だから私みたいな新参者でも 本当に温かく迎え入れてくれる
空気が出来ているんですよね。

それでその、参加者の送り迎えや 細かなもろもろをして下さってるスタッフの方も
そーいった感じの生徒さんの一人で

キョーレツに緊張してこわばってる私のことも 穏やかに融解して下さるんですよね。

たまたま私がいつか絶対に行きたいと思ってる神社のことに
非常にお詳しい方で、
そんなのも ちょっと滅多にないことだと思うんだけど、
それが私の緊張を解きほぐし、しっかり最後まで参加できた1つであることに
間違いはなく、
やっぱり 出会うべくして お導きを頂いてるんだなぁ なんて 思います。
はい 今 背中押し係を与える とかね(笑)


で、この背中押し係の方も スタッフとしてのお仕事の合間に
時間がとれるときは瞑想されてるのですけど
この方は 観音様を感じた瞑想をされてるんですって。

観音様ってね、癒やしの神様なんですよね、

だからほんと わかるわーー って感じで。



こちらの先生はね、よく「分かち合う」という言葉を使われるんですよね。


瞑想なんて 心の中のことなんて  外からは何も見えないじゃないですか。

それをね、先生は「分かち合いましょう、純子さん今の瞑想はどうでした?」なんて
聞くんですよ。


どうも こうも ・・・ って 最初は戸惑ってたんですけど

「無」の中にも やはり「感覚」があって

確実に その時何が起きていたのか、何を感じていたのか というのは
あるんですよね。
それを言葉に出すことによって 確認になり、自分で整理して
また次の瞑想へ上手につなげることが出来るんです。


それを先生は 疑問に答えてくださったりしながら 上手に誘導してくれるんですね。


最初のうちは  こんな胸のうちのデリケートな部分を口にするのは嫌だ という
抵抗が少なからずあったのですけど

その抵抗もスルスルと溶けてゆきました。

さすがだなぁ  と思います。




大人になって初めてかな って感じですが 合宿中はずっとスッピン(笑)

帰ってきたその日から やっとお化粧してレッスン。



明らかに静寂から 躍動への移動 、
非現実から現実への移動となったはずなんですけど。

でもね、タンゴって やぱり胸の内の静寂を引き出される踊りなんですね。

なので、私は ごく自然に 現実へ戻り タンゴの世界へ戻ることが
出来たんですよね。

本質的に タンゴと瞑想って やっぱり繋がりがあって
私にとって 本当に いつも通りなんだよな  なんてことも確認しました。



目を閉じると、みんなの踊ってる姿が幾度も出てきました。


それで 本当にみんなのお陰だなあ という感謝と



そうか。
やっぱり私の居場所は みんなとともに  クンパルにあるんだなあ と
最後にはそのように感じた次第です。



良い夏休みとなりました。
どうもありがとうございました^^





    ーー 緊急連絡 ーー

  渋谷Bunkamuraシアターで「タンゴレッスン」やってます。
  DVDも絶版になってるものなので、見といた方がいいよ。

  この前の映画「ラスト・タンゴ」で コペスの壮年期役をやってた
  ダンサー 「パブロ・ベロン」が主役の映画です。

  私  これ スキ。

  なんか ガラガラみたいだから(笑) 早く終わっちゃったら困るから
  みんな行ってちょ。






2016年5月17日火曜日

ちょびももういいおっさんっちゅー。

実は、
先週末から うさぎのちょびが入院してまして、
それもあって、本当に都内を駆けずり回るような
忙しさだったのですけども、

なんと、ちゃんと私の誕生日に退院してくれる という
良いコです。


もう確実にこの時期になると入院・・お決まり なんですけどね。
6歳半でございます。

そんなことを超久しぶりにTumblrも更新。


ところで、最近とにかく移動が多くてですね。
FJTAのお仕事なんかもあったりすると もう本当に右往左往ってね。

それで、今年は 「どんなことでも楽しみを見つけよう!」と
考えているのですけど、

もう 母せつこんちから 麻布十番とか行ったり来たりしてると
楽勝で映画の1本も見れちゃうわけですし、
本なんか読み放題ですよ。

Amazonの欲しいものリストにはズラリと順番待ちが列をなしてるわけです。


それで、移動時間も楽しめるじゃん って思ってはいるんですけどね。


でも、まあ、

ここのとこ、なんですかね、 すぐ寝ちゃうんですよね。



昔は電車に乗って 爆睡なんて絶対するもんか ってあんだけ思ってたのになー。

人間なんてラララだよな〜〜〜。


隣に何人入れ替わったのかもわからないだなんて。
嫌だわ
まったく。



ふふん。



今週もよろしくお願いします。



2016年3月17日木曜日

雨の休日

今日はまたずいぶんカーンと晴れましたね。

そろそろ日焼け止め塗ってベランダに出ないと です。


クンパルは月曜定休で、ほとんどはせっちゃん宅へ行きますが
今週はシトシト寒い雨が降り続く感じだったので、
家に引きこもることにしました。


気になってたお風呂の換気扇を掃除

   長いこと首を上に向けてたので 超肩凝った。

冬物のセーター類を洗う

   干物を干すような平たい網に乗せて乾かすんです。
   楽しいです。

パンツの裾上げ2本、スカートのウエスト詰め2枚、
ブラウスのボタン付け直し1枚、
ゆーすけにあげる おぎちゃんお下がりのズボンのほころび直し・丈詰め1本

   ゆーすけの方が足が長い という。。

   このお直し系 に なんと2時間半もかかってしまった。


amazon プライムでフリービデオを1本選んで見る

   「最高の人生のつくりかた」という邦題がどーにかならないのかよ的な
    マイケル・ダグラスとダイアン・キートンが出てる映画。
    ダイアン・キートンの変わらぬ美しさ、エレガンスを確認。


これらの合間 合間に ちょびと転がって遊んで
チベット体操やって夜が更けてゆきました とさ。



来週の月曜、21日祝日の予約制ワークショップ
男女1枠ずつ空きが出ましたので、ご希望の方は
ぜひお声かけ下さい。

男性は「サカーダ」
女性は「ヒーロ」 がテーマです。




2015年9月8日火曜日

神様へのご挨拶

すごく久し振りに産土の神様のところへ行ってきました。

私が生まれて初宮参りをした氷川神社です。


私の育った家は古くなり、両親ともに引っ越すことになり、
その後、父ノブオが亡くなって、
結局 縁もゆかりも無い友達もいない知らない土地に
母ひとりで住むことになってしまいました。

だから、時折りでも 私が生まれ育った懐かしい土地に出向いたときには
町並みなんかをビデオで撮り歩いて
後で母に見せると とても喜んでもらえます。


で、今日は氷川神社へ行きましたが、
産土の神様というのは 「ずっと見守って下さる」 という話を聞いたことがあり
現金な私は 下心丸出しで挨拶に行ったりするわけです(笑)

まあ、それは半分冗談ですが、この週末、雨にもかかわらず
クンパルにはずいぶんたくさんの方が来て下さいました。

感謝の気持ちをきちんと伝え、よくお礼をしなければいけません。



今日、まったく知らなかったのですが
お祭りの日だったようでして、露店がたくさん準備をしてるところでした。



小さい頃、この神社でのお祭りがそれはもう楽しみで、
嬉しくて仕方がなかったものです。

練馬の商店街でのお酉様より こっちの方が こじんまりした楽しさと
何よりいつもは神社なのに(!)そこでどんちゃん騒ぎ ってことが
楽しかったのかな。

この神社でのお祭りで、小さな鳥の雛を買ってきてすごく怒られたことを
よく覚えてます。

一晩中ぴーぴーぴーぴー泣いて それはもう うるさくて
家族中を睡眠不足にさせ
全員ストレスがたまってきて

 あんた こんなもんが大きくなったらどーするつもりよ って

動物嫌いな姉が凄みをきかすもんですから、私は本当に困ってました。


でもすぐに死んじゃったんですけどね。

それで今度は私が一晩中ぴーぴー泣いて、
結局また家族を困らせてましたけどね。

父ノブオだけが そーいう時は味方になってくれてたんですよね。
動物好きな2人組だったので(笑)

父も負けじと 片っ端から動物拾ってきては母に怒られまくってる人でしたから。


ああ、それで、なんと一日かけて神楽まであるっていうんですよね。



11:00からと 16:00からと 19:00から とか
そんなスケジュールでですね、

こんな雨振る月曜なんかに誰が見に来るってーんだろ・・・
昨日、日曜日にやれよ って たぶん近所じゅうが突っ込むんじゃないかな・・
なんか事情があるんだろか・・


とにかく 私が行ったのは 14:30頃・・・でしたかね、

露店商のおっさん達も 雨で誰も来ないから 完璧にやる気ゼロなムードなのですよ。

そんな中、あと1時間半待ってるのも辛いですしね。

帰っちゃいました。


残念だけど。


あー、でも懐かしい思い出に浸れて良い休日となりました。














2015年8月10日月曜日

人生スイッチ


映画「人生スイッチ」を見てきました。



アルゼンチンの映画だって。

すっ飛んでる(笑)

アルゼンチンってアートのセンスがいいなー と思う。
シュールな笑いとか、映像センスとか、ファッションデザインなんかも
独特な良さがあるしね。
センスいい。

この映画はオムニバスで、小さなお話がポコポコでてくるんだけど。

そのうちの1つで、

ああ、軽くネタバレになっちゃうかなあ・・・

これから見るには なんだけども・・・


そのうちの1つで、
まあ他人のためにっちゅーか、なりゆきで人を殺すんだけど、
そーだよな、人生に完全に絶望していると
こーいうのわかる気がするな って
なんだかそう思えてしまうのがあって、

でも こんなことしてしまうほどに人生に絶望するのって
やっぱりそんなにザラにあることじゃないんだろうけどな
でも絶望の度合いは人それぞれだろうから
このかーちゃんにとっては もう残りの人生がどーでもいー っちゅーくらいには
絶望だったのよね。


って、生命線の短さと運命線がぷっつり切れてる自分の手の平を
見つめながら
そんなことを考えた映画でした。

ふふん。


面白かったよ。


行ってみて。









2013年11月24日日曜日

おそうじ


昨日 第4金曜日はお休みでした。

朝から洗濯したり 掃除したり なのですが、
でも結局 日頃気になってることが細かくイロイロあるので

やっぱりスタジオに来てしまいました。

私が事務仕事をしてる間、おぎりん先生は 庭(?)の手入れを。

窓の外側 ほんのちょっとした植え込みですが、
雑草が生い茂ってしまってまして 
それをきれいに草取りしてくれました。

ずいぶんスッキリしましたよ!


今日、土曜日はたくさんの方にお越しいただき、
間で「プラクティカ」もあったので、
いつもより更に体力的には疲れてましたが・・・
がんばって やっぱり夜間清掃をしました。

クンパルでは日中など タンゴで使わない時間を
たくさんの他ジャンルの先生方にレンタルで使って頂いてますが
中でも「ヨガマット」をご利用下さる方が多く、
1枚200円で貸し出しをしています。


明日 日曜日も朝からヨガでご利用頂く予定となっていますので、
全部のマットを床に広げて 拭き掃除と除菌スプレーをかけました。




なかなか大変ですけどね
このマットもだいぶ古くなってきてますので、
せめてキレイにして気持よく使って頂きたいな と思ってます。


いつもクンパルを使って下さる方、通ってくださる方
みなさんに感謝です。




今日はねー
久しぶりに会えた人とか、ちょっと教室が賑やかで
嬉しい日だったんですよーー♪

ふふふん



明日はコチャバンバです。
確か・・・・「パン」  だったよね。


では、また('∀`)







2013年9月27日金曜日

休日


18日ぶりの休みを満喫中!

掃除して洗濯して ちょびの爪切りしただけだけどf^_^;)



これからYouTube見たりしてゴロゴロしよーっと。