ラベル 徒然なるタンゴ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 徒然なるタンゴ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月22日月曜日

徒然なる・・

昨日 迷ってる場合じゃない なんて言ったもんだからか?




タンギズムの時間 ギリギリになって

やっぱり曲変えよーか・・  って迷い始めてしまって




ギリギリの直前になって
急に1曲目を  クンパルシータにしてみました(;´▽`A``
あは。





そんなことやって慌ててたら 綾子が
「先生 ZOOM の調子おかしくないですか??」って
4分前に言い出して

「えーー」ってなって


「あああ 私のパスワードの設定が違ってるうううううう」
ってなって


バクバクしてたら 一番に安心な人が(笑) 入ってきてくれたから
一気に心が落ち着いた っちゅー。




    あーりーがーたーやー




そして おうち de TANGO も なんかギリギリまで
曲決められなくて

(いつもなら前日か 遅くとも午前中までには決めるのに)


1時間前になって 3曲目を 唐突に決めました。


これがまた結構うまくいって  楽しかったーー。




おうちじゃないTANGOは 「たった30分かよ ちぇー」 って
思われてる方もいるかもしれませんが

30分 のあとで  カミナンド・オチョ・ボレオ して

おうち3曲のうちどれがいいかリクエスト聞いて


もう一度 1曲やるから  割とボリュームあるんだよ。楽しいよ。






そして 昨日は


あ! そうそう、夏至と新月と日食で しかも大安だね って
言ったけど  父の日でもあったね(笑)

ケーキ屋がすごい並んでたから  「は?? 夏至に??」とか

間抜けなこと考えたよ。あたしは。





わたくし 瞑想教室にここ数年お世話になってるけど

先生がウルトラいい人なんだけど(ほぼお坊さん)


今は やっぱり コロとかで(ちゃんづけしない)
教室やってなくて (座ってるだけならいーんでないか?)

でも 夏至とか春分とか秋分とか冬至は やっぱり大事なもんで


昨日は ZOOM 瞑想会だったんだよね。


画面 シーーーーーン  ってシュールっぽいでしょ?

シュールだよ(笑)


しかも あたし電気消しちゃうし(笑)



パソコンフリーズしても 誰も気づけないな・・って
ふと思ったりして(笑)





それでもさ    お世話になってる先生に(超久しぶりだった)
画面越しでも お会いできたら 嬉しいもんだなぁ  って思って




ああ、皆さまにも 少しでも こんなふうに
こんな時であるから こんな感じで思っていただけるなら  嬉しいな と

あらためて思いました。




でも それにしても  もうリアルで ボチボチ
何名かは 会えるようになってきたので


いやはや   ほんと  嬉しく、  

いろいろ考えさせられますなぁ・・・






がんばるまん。




ラジオDJ のピスちゃんが 私のいれたコメントに
返事してくれて 超うれしー。
100コメント超えたら ふつー返さないよね。
えらいよね。

「まあね、」 って書いてあった。

「、」 がいいね。







おわり。








今週もがんばるまん!!







ばばあんとこ行ってくる。





皆さまにとって 素晴らしい 最高な1週間の始まりでありますように!





スポンサーリンク



2020年3月23日月曜日

嬉しくて楽しい長い1日

私が師匠の元を離れ独立したあと、

少しの間  小さなスタジオを任されてやったりしてたけど

更に そのあと、本当に1人で自分で クラスをしたのは
神田の区民館で、

でも1人でと言っても、千代田区に住んでいる方で
その区民館のスペースを予約して毎週とって下さる方がいたからこそなんだけど
( 今があるのは この人のお陰。感謝。すごくすごく感謝。)

それにしても 初めて そうして自分でクラスをした時は

なんて言うか、清々しいと言うか、のびのびと言うか

スッキリと言うか、とても楽しみで 嬉しかったことを覚えてるのです。



一体どんなことをしようか、

内容と時間の配分を考えたり


いや、そもそも 人は集まるのだろうか と不安になったり


いや、例え1人しか生徒さんが来なかったとしても、それでもいい

楽しんでもらえるようにがんばろう  と思ったり


クラスで使う曲を用意して何度も聞いたり
(当時はCD-ROMで用意していた。)




そうして前日のことなどは すごく覚えているのに
どーいうわけか 当日、クラスの初日に誰がどれくらい集まったのか
その辺を完全に忘れてしまったのですよね。



そのクラスは 毎週水曜日の19時から。

週に1度の、 私のクラス。




あの時の「よし のびのびやろう!」みたいな感覚を

昨日 念願の 2 way tango というクラスをやって思い出していました。





前の日から・・こんなことやろうか? どの曲かけようか?


そんな風に準備してゆく って  もう あんまりないですからね。


いや  FJTAのワークショップ とか  そーいう自分のフィールド外での
仕事では もちろん準備して迎えるのですけど

そーじゃなくて 本当に個人として ですね。



とにかく、とても新鮮な気分でした。
うれしかったし
楽しかった。




夕方のシエテを中止にして、代わりにやったソルターダと
プラクティカも楽しかった。

プラクティカで3秒に1回くらい あちこちで女性が
くるくる回ってて笑えた(笑)


コロナ騒動以来会ってなかった方とも
久しぶりに会えて嬉しかった。




昨日から ブエノスで一番の友達、アニータとチャットしてて

なにしろ12時間の時差だから いつも長話してても
途中で途切れちゃうことはよくあるんだけど

話題がコロナウィルスのことになった途端、途切れちゃってて

「あれ? 私 何か気に触ること言っちゃったかな?・・・
 やっぱり この件に関しちゃアジア人に対して ちょっとムカつくとか
 ほんとは 少しくらいあるのかなぁ・・」とか

気になってたんですけど


さっきまたチャット再開して

「ごめんごめん、グレタ(彼女の娘) が ジュースちょーだいとか
騒いでたからさー」 とのことで
妙にホッとしてしまいました ・・・・。


とにかく ブエノスの彼女たちは 家に閉じこもって
まったく出ないようにしてて、暇だけど、仕方がないって。
イタリアみたいにならないように、今は気をつけなくちゃ って
そう言ってました。

そうだね。


ロンドンは ホームレスの人々を ホテルに滞在させるようにするって、
えらいなぁ。。。
そうだよ。どんな市民も守らなきゃ。

日本は 少しもそんなこと考えない国なんだよなぁ。。。
さみしいなぁ。



あぁ、またアニータと いつも通りのくだらない話のチャットに
戻れてよかった。
何気ないおしゃべりと日常に感謝。






とりとめもなく書いてしまった。




総じて、昨日があまりにも嬉しくて 楽しい長い1日だったので
興奮しているのです。





世界中のミロンガが1日も早く再開できますように。

今日もみんなが幸せでありますように。








スポンサーリンク



2020年3月1日日曜日

徒然なる・・・

昨日はビギナーズミロンガを中止にしたのですが・・・












バーボンちゃん いつも通り来ました(笑)



超いつも通り(笑)


平常運転。


ドア開けて シーンとしてて驚いてたっけ。








母のオムツが買えず困惑。

先日、石田ゆりこさんが書いてた言葉


  奪い合えば足らず

  分け合えば余る


身にしみます。。








毎年行ってる湯島天神の梅まつり

いつもなら駅からすでに人の行列でまともに歩けないほどなのに

ガラガラ。


はじめて ゆっくり参拝し、お茶屋さんの試飲を味わい
椅子に座って 散り終えた梅の枝を眺めました。


さみしい。


毎年買う干し柿はスムーズに買えて超うれしい。








かれこれふた昔も前のことですけど
OL時代  会社の近所に 何かと美味しい食べ物屋さんが
あったわけですよ。

きっと  「皆さんも 会社のそばのコレが好き」ってゆーの
あると思いますけど


年末、その会社近くの うまいコロッケを
頂きまして、

そーいう 食べ物って  単なる 食べ物の思い出ではなく

どんな状況で食べたか
誰と食べたか
その時のわたし


そーいう思い出が一緒にくっついてくるじゃないですか


OL時代 すでにタンゴのアシスタントとか 舞台とかと
掛け持ち生活だったので

ものすごく体力勝負な日々だったのですが

嫌な思い出はぜんぜんないんですよね。


みーんな趣味とかに寛大でね、

舞台のチケット売るのも手伝ってもらってましたし(笑)
広告1枠もらっちゃったり。




あ、たまたまかもしれないけど

私のいた部署には 他に役者やりながら働いてる子もいたし
歌手目指しながら働いてる子もいたので

なんか そーいうの慣れてたのかも。
会社の人たちが。




それで 先日は当時大好きだった大福を買ってきていただきまして

泣けるほど美味しかったです。


ああー これこれ  って感じ。



大福をよく食べてた頃はね、

私その頃からお調子もんなので、ずっと年上の先輩たちに
ものすごく可愛がってもらってたんですよね。

それで、いつも
紙に包んだ大福を

「ほら 純ちゃん もう1つ持って帰りなさい」 って

1個多くもらったりしてたんですよね(笑)


もう、その人がこっそり下から渡してくれた

ちょっと皺のある 厚い手とかも 全部思い出されるような気分です。




部署に ちょっと足の悪い 定年間近な小柄なおじさんがいて

その人も ものすごく私のこと可愛がってくれまして

女性雑誌とかを「ほら 純ちゃん1部もらってきてあげたよ」なんて

くれるわけです。


その おじさんのポマードの匂いを 今まさに思い出してます(笑)






1秒前は すでに過去 と思って生きてますけど


20数年前の私と 繋がりのある方が 今、現在、NOW、 な状況で
週に2度も3度も会うほど 親しくなり
その人から 大福もらうだなんて


本当に人のご縁 やら 人生やらって わからないものですな。



1ミリも無駄なく 繋がってる。





だから今日の この瞬間も 1ミリも無駄なく

この先の私  に繋がってゆくわけで



月並みですが  を大事に  いかに生きるか  ですな。







さて、今日は母のリハビリ施設へ付き添いです。
行ってきます。

今日も元気に笑っていきましょう〜。






スポンサーリンク

2019年10月9日水曜日

徒然なる タンゴ



なんか台風が嫌な感じですね。。。

先日 被害にあわれたばかりの 千葉方面のお宅なんて
まだ屋根がブルーシートのままなのに・・・

よほど不安でしょうね。

大きな被害にならなければいいけど。。



私は 来週のアタマに FJTAの関西講習へ出掛ける予定なんだけど
ひょっとして 台風で行けないんじゃね? って気もするね。


どーだろなぁ?




今日のレッスンでさ、
レベル1だけど、

最初の カミナンド オチョ ボレオ をやるので


 「先生  ボレオぜんぜん出来ません」  って

とっても困ったお顔をされてる方がいてね



そーだよね、
はじめの頃って  1つ1つ ぜんぜん出来な過ぎて
びっくりしちゃうんだよね。



わかりますよ    わかりますとも





カミナンドはね  とにかくすぐにでも大事。

タンゴの音楽で歩くことに慣れる。
フレーズの流れに慣れる。

腕を安定させ、体の中心を使って歩く。

最初はうまくいかなくても 本当に 何度も何度も何度も繰り返すうちに


やっと  小さな箇所に気をつけながら歩けるようになってくるから

そしたら 1箇所ずつ  意識して よくしてゆけばいいと思うのね。



それを、慣れてきたら 慣れちゃったばっかりに
何も考えないで、意識しないで どこも改善しようとしないで
ただ歩いてるんじゃ だめだよね。


意識を注入しない限り
ずっと永遠に自分の癖から出ないからね。



オチョも同じ。


ボレオは、

実際にシークエンスに登場するのは
レベル3とか レベル4になってからだからね。

その時になって 急にやっても絶対に難しいから、

小さい頃から 動きだけは やっておきましょう ってことでね。



だから レベル1の段階では ほんとに
ちんぷんかんぷんでOK。



ゆっくりいきましょー。




ところで関係ないけど、


私は OCHO を オチョ って言っちゃうんだよね。

例えば
Ocho para Adelante   オチョ パラ アデランテ = 前進のオチョ

って やっぱり オーチョ パラ アデランテ とは言わないしね。





それがさ、

FJTAの他の先生たちと 話てるとさ、
みんな  オーチョ なんだよね。  伸ばすのね。


そんで どっちにしよーか って話になってさ、

ほら 書面に書いたりするからね、


で、オーチョに決まっちゃった(笑)  負けちった(笑)


オチョ組は  タカシ先生と私だけだったのね、その時はね、

つまり  ルーツの師匠が 一緒だからなんじゃねーか ってことで
落ち着いたんだけどね。



あー、なるほどー  みたいな。


まあ、完全にどっちだっていっか 

って気がするけどね。





ところで

うちの うさぎさー
手術は無事に終えてホッとしたんだけど

やっぱり 歳とったんだなー ってしみじみしちゃう。


なんていうか、微妙に手触り ってゆーか
人間で言うところの 肌に張りがない って感じ。

あと やっぱり
睾丸なくなっちゃったのが
 寂しいのかも(笑)


なんだか じじーうさぎ  しんみりしてる  (笑)




投薬も変わらず続けなきゃなんだけど

最近は 野菜に混ぜることで なんとかごまかせてるかなー。




母は  誰かが 口開けさせたりでもしないかぎり
なーんだか薬飲まないよね。 ほんと。
なんなんだろね? マジで。


あのー、昔の人ってさ

薬飲むのは体に悪いと思ってるんだよね。


そりゃ 確かに ニンニクとか お茶がどーしたとか
民間療法で治せりゃ その方がいいかもだけどさ、




しまいには 嘘までつくからね

 あたし もう飲んだし   とかね。

嘘つけっ  みたいな。   もう大変よ  毎日。




「先生 最近は お母さんのことも少し落ち着いたんですか?」  なんて
聞かれることが多いのですが、

たくさんの方に 気にかけて頂いて

ほんと 有り難く思います。ありがとう。



大変な状態に 慣れてきましたし、

行政の介護サービスとかの手続きが だいたい一通り終えた
感じなので、ホッとしてます。


市役所行ったり、
審査の人が来たり、
訪問看護の手続きに
ヘルパーさんの連絡に、

1日何回もケアマネさんから電話 とかね。

その峠が超えて あとはサービスを片っ端から享受する ってね。


まだ 面談 とかさ  色々あるんですけど


とりあえず 落ち着いてきてます。


ほんと どうもありがとう みんな。





それでは、また明日。







スポンサーリンク


2019年9月11日水曜日

徒然なる・・・10000歩

今日1日の話です。
つまらないです。

読む価値ないです(笑)



最近では 母の家を往復して、
それからスタジオ入ったりしてると
1日 10000歩は簡単に歩けてしまってます。

夕方にはすでに10000歩突破してたりすると

なんか数字見ただけで グッタリ疲れる(T△T)

  え この後 まだ踊んの? うそでしょっ、みたいな(笑)



今朝は早くから うさぎを病院へ連れて行きました。
病院はちょっと遠くて 片道まるっと1時間かかります。

病人なので 仕方ないからタクシー。


なんと運転手さんが「うさぎ?」 とすぐ言い当てたから驚いた。

キャリーバックに入ってて見えてないのに。


そんで なんと 運転手さんもうさぎ飼ってたんだって。
めちゃくちゃよく喋るおっさんだった。

自分ちのうさぎがいかに可愛かったかをずーーっと力説。





今日は 血液検査と心臓のエコーをとる日で

時間がかかるので、夕方迎えに来て下さい と言われ


  げ そんなにかかるんだ・・・ と

ちょっとがっかりしつつ 一旦 帰宅。


ちょびが居ないうちにケージを洗ってしまおうと思い
大掃除。
暑いし 大変。
マジ大変。


睾丸の腫瘍が大きくなってきて、
本人(うさぎ)は ちゃんとトイレでしてるつもりになってるけど
ビシャビシャまわりにこぼれてしまい
その都度 大変。

オムツさせたい。



夕方 再び病院へ。
もちろん 電車を乗り継いで。



年相応に心臓が弱ってることなどを聞き、
お薬をもらって




       仕方ないからタクシーで帰宅。


帰るそうそう モーレツな勢いで食べてるのを見て


       ちょ・・・すげー 元気じゃん・・・・・。 と呆れる。





時間ギリギリで1時間目のレッスンに間に合う。


このへんで 10000歩に達成。

結局いつも通りなんだな・・・と思う。




私、歩くのは苦手なんですよね。。
踊るのは得意なのに(笑)

すぐ疲れちゃうし、膝も痛くなるからね 歩くのだめ。


10000歩 って たぶんずっとデスクワークとかじゃなくて
普通にお仕事されてる方にとっては
普通なんでしょうね。。


あたしダメだわーー。
みんなスゴイわーー。

いやー、私 ここ数ヶ月 モーレツに歩くようになったわー。
疲れるわー。









ちょび
手術することになりました。


とほほ。




スポンサーリンク


2016年6月12日日曜日

徒然なる タンゴ

なんか。。。

ホームページのトップに載せてる
インスタグラムね。

あの 毎日の写真のやつね。
おぎりんと並んでる ね。

あれ、よそのサービスを持ってきて貼り付けしてるんだけど
そこが無料提供は終わっちゃってね、
システムが変わったみたいでね。


なんか表示がランダムになっちゃったんだよね。


早く改善しなくちゃ って思ってるんだけど。

あーあ。 めんどくさ。



今日のクラス。
ミロンガのクラス。

数ヶ月前 あまりにも出来なくて(笑)
今日リベンジしたら みんなすごく良く出来て うれしかった。

右と左 交互に出すだけで それほど複雑な動きでないなら
説明の仕方がよほど悪いはずだ って
あたくし 反省したんですの。

こねくりまわす っつーか くどくど言い過ぎるのが
私の悪い癖だって よくわかってるつもりなんだけどね。
むつかし。

出来るだけシンプルに で ズバッとコツがわかりやすいような
言葉選びを探す ってことを
20年経ってもまだまだしてます。

とにかく今日は良かった。 うれしー。


じゃ、また。


2014年2月11日火曜日

徒然なるタンゴ


雪だって
ものすごい大雪だって 普通にいつも通りの人々で
いつも通りのレッスンで 驚いたし (^▽^;)


レッスン前に雪かきするおぎりん













pivotの窓から モナカが隠し撮り。ふっっ。




あたくし 1年中で一番忙しい時期に突入してるんです。
もうほとんど死にそうだし。
頭がくらくらし過ぎちゃって おかしくなってしまいました。

生協で産直卵を注文しておいたことをすっかり忘れてて
近所の店へ 生みたて卵を買いに行ってしまい

そんな日に限って 結婚して初めてだろって感じなんだけど
おぎりんが卵を買って帰ってくるという・・・・・・・・悪夢。

3パック。

30個。


んなもん  食えるかっ。


とにかく ききたまご をしよう。



かきまぜる前に写真とれば良かった。

それにしても3種類とも  ビックリするくらい


   どれもおんなじーーーー







着る毛布ってどんなの? との聞かれるのが3回を超えたので
回答を。

ふわふわした軽いガウンって感じです。

私は家では基本的に薄着でいたいのですが、
薄着でこれを羽織ってるとちょうどいい感じなのです。
安いし。
ひざ掛けも欲しいな って思ってるところです。



あたくし ひどい冷え性なんですよ。 つらいんです。
それで人生初 薬用養命酒はじめました。

これが驚きのアルコール14%!

14%って何だよ って感じですよね。
けっこーパンチ効いてるのねー みたいな。


1ヶ月経ったけど、まだ効果はぜんっぜんわかりません。





それと、人生初 湯たんぽも買ってみました。

3日坊主とはよく言ったもんで、まさしく ドンピシャリ3日しか
使わなかった・・・・・( ̄ー ̄;
あたしって サイテー・・・・・・


だって すっげーお湯の量いるんだもん。
    (張り切ってバカデカイの買うからだボケ)
うちのティファール2回戦しないといっぱいにならないだなんて、
めんどくさー。





そーだ、肝心なこと忘れてた。

今日は祝日ですから、火曜日のいつものレッスンですけど
時間変更です。
16:00-17:10 初中級
間でプラクティカが¥500−。
18:30-19:45 中級

全部でても¥3,500-




このBlogをよく読んで下さってる方などから
ちょっとしたタンゴの質問などを受けることも 時々ありますが
そんなこんなメールのやり取りするたびに

「これBlogのQ&Aシリーズに載せてもよかとー?」と聞き
WEBネームであればOKよー と快諾いただき

そんなネタが けっこーわんさか 下書き保存箱にたまってます。


一体いつ出てくるのよー って思ってるかなー・・・とドキドキしながら
ああ悪いなー こんなんでごめんなさいねー
だって、

もう


気分じゃなくなっちゃったんだもん・・・・・とか


あああ どーしょもない。



下書き保存箱

いつか整理します。






最新の質問は
「どーしたら早く上手くなりますか?」でした。


これ 最多質問ですわ。


ちゃんと答えてますけどね。
「今はどんな練習されてるんですかー?」とかね、いろいろね。


でも 答えはだいたい

 「練習せー」

なのですわ。練習しないで上手くなる天才なんておらんよ。


最初の1年 どんな基礎練習をしてるか で その後のその人の踊りの
60%は決まってしまう と 私は思ってるよ。

だからベーシックインテンシブーの3回券とかあげてるんだし。
わけがわからなくてもいいから これやらなアカン、ってことよ。




もう今日 ずっと仕事してて バカになりそうだったから
途中でホットケーキつくりました。

牛乳がなかったから とヨーグルトとコーヒーミルクで
つくったら













甘すぎ・・・・・・( ̄ー ̄;







ではまたo(^▽^)o









2013年12月20日金曜日

徒然なるタンゴ


先週は今年最後のZが終わりました。

今年最後だから、とおぎりんは いつもよりDJの準備を早めに始め
気合をいれてました。

この日のZでかかった曲で一番古い曲は1919年のものだったそうです。

知らないで踊ってたでしょ。 ふふふん。




日曜日は今年最後の マジれんを。

この1年、すっかり「マジれんの顔」というのが定まってきました。

マジれんは この「マジれん大好物」な人々に支えられた1年だとしみじみ感じます。

始めた当初は 、内容も毎回 マチマチな感じでしたが、
ここ数カ月はだいぶメニューにもまとまりがでてきて、
参加メンバーの動きもずいぶん良くなったと感じます。

なにより、マジれんは「集中力」を鍛えられるのがいいな。

タンゴに集中力は不可欠ですもん。



今日は今年最後の ベーシック・インテンシブ

 タンゴをつくる3要素  1)ディソシエーション
             2)歩幅(ひざの使い方)
             3)エネルギー

いつもこの3つのどこかにポイントを置いて 練習していますが、
今夜はディソシエーションを。

しかも、いつもは女性寄りへの解説が多くなりがちなので、
  「男性の後ろオチョのリードの絞り」 というものへ
クローズアップして終えました。


練習は大きく 大胆にしっかり動いて 体に覚えさせる
実際の踊りでは それを内にしまって 出来るだけさりげなく

そんなお話をしました。




タンゴ習って5年経つ方が
この1年は特に基礎のクラスを重視して受けるようにしていた といいます。

えらいな。

クンパルに通う生徒さんは 本当に基礎をきちんと積み重ね、
あるいは 基礎へ立ち返りながら少しずつ進むことの出来る方が
大変多く まったく驚いてしまいます。


タンゴって難しいもの。

前の自分と
今の自分

考え方が変われば踊りも変わる。

その都度新たな悩みが出てくる。

まったく生き物です。


そして 変化し続ける生き物であり、難しいから 飽きない。

飽きる 飽きないではなく ライフワークになる。




来年も変化を楽しみ  ただ淡々と学び、踊りましょう。





ここのところずっと毎晩 裁縫をしていたので
肩凝りです。

またね('∀`)



   



2013年11月2日土曜日

徒然なる


ここのところ1週間くらい ずっと忙しくて参ってました。

やっとピークを抜けたので ほっとして今日は良い気分です('∀`)爽快!


疲れると風邪ひいちゃったり ますます余計なことになってゆきますからね。。
気を付けなくちゃ。

来週は健康診断に行ってきます。
再来週にはインフルエンザ予防接種の予約をとりました。


そして 去年 あまりの暖かさに感激した「暖パン」を
また追加購入しました。

去年買ったやつは 暖かさは最高なんだけど・・・
ちょっと あまりにもカッコ悪いんだよな・・・・(;´Д`)

ま、ちゃりんこなので、本格的に冬装備を考えることが優先で
カッコーなんて言ってらんなけどさっ。


先週のハロウィンミロンガ  超楽しかった。
すぐ報告を書きたかったけど  ごめん。

写真はFacebookにまとめました。
アカウント持ってなくても入れます。見れます。

アカウント持ってる人はぜひ「ラ・クンパルシータ ページ」に
いいね して下さい。よろしく。



備忘録
「ちょっと苦しいからこそ 楽しい
 ちょっと苦しいからこそ 続けられる





2013年8月2日金曜日

徒然なる

昨日UPしたつもりだったのに・・
なんか止まってたみたい。

なので再びUP 





↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓



業務連絡

1)今週日曜 ビギナーズミロンガでは
  17:00のトークショー ほぼしません。
  なので、ほぼ定刻にミロンガは始まる模様。


2)明日(金曜日)のインテンシブ お休みです。




写真はアフリカです。


















うそです。

うちの近所です。

夕暮れがあまりに美しかったので 撮りました。




今日のレッスン、
みんな ちゃっちゃか動いて 楽しかったですね。

暑いときも しっかりカラダ動かして汗かいちゃったほうが
いいんですよね。



私のPCでは「汗」と入れたとき「汗」より先に 「(;´Д`)」が
でます。

頭いんだか 悪いんだか わからんですわな。




東麻布に八百屋が出来たんですよ。
すごい安くて、なかなかなのです。

高速の下あたりです。


うちは野菜の消費量がはんぱないので

今日もどっさり買いました。




セロリ
チンゲン菜
パセリ
小松菜






体調崩されてる方、多いようですね。
今日も「少し良くなったので」という ちょっと久しぶりな方が
何人かレッスンに来て下さって

泣くほどうれしくなりました。

だって 仲間なんですもの。




2010年8月24日火曜日

徒然なる・・・・・・

いや・・・今日も ほんっと暑かった・・・
日本大陸はゆだってるのか( ̄△ ̄)

姉と一緒に母せつこのところへ行った。
改札で待ち合わせしていたのだが、改札の内側から
姉が「入るな!」という合図をしている。

何かと思って近づくと、日傘を忘れてしまった とのこと。
改札外側の店に並んである日傘がどんなのか見てきて欲しいと言う。

通路を隔てて店と姉の場所を行ったり来たりしながら
値段や色、形状を伝え、ともかく安くて無難なものを購入。


私が留守中もエアコンはだいたい24時間稼動している。

先日、夜だいぶ涼しくなったように感じたので、一度エアコンを
切り、また朝 日が昇るころタイマーでつくようにセットして寝た。
明け方、ちょびが「あぢ~~っっヾ(。`Д´。)ノ彡」と言わんばかりに
エサ箱をひっくり返し、トイレをひっくり返し、ガタンガタンと音をたてて
起こされた。( ̄ρ ̄)

うちじゅうで一番涼しい場所にいるくせに・・・・

わがままなヤツ・・・・・

と 言いつつ ちょび様に従う・・・


先週お墓参りに行った際、野菜の無人販売でししとうを買った。
焼いて食べたら、いかにも畑っぽく 青臭く モーレツに辛かった!
スーパーで買う ししとうは それほど辛くはないと感じるのは
どーしたことだろう?


梨元氏のついったーを見た。
ぎりぎりまで 自分の病状をついーとし、その都度「ありがとう」と
書かれていた。
最後のいくつかの ついーとは
「ありがとう、がんばりまーす」 ばかりだった。
涙が止まらなくなってしまった
ご冥福を心よりお祈りします。
我が家は一回忌の準備に入り、お寺さんの予約を完了。


札幌で女性を連れ去り暴行した男が逮捕され・・・・
年上フェチ? 世の中ほんとに色んなヤツがいるもんだ・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


おじゃまんが   じゃなかった コチャバンバ
またケンクミが遊びに来てくれて楽しかった。
つい 目が欲しくなって、結局テーマとは関係のない
シフォンケーキやら、まんじゅうやらまで衝動買いしてしまい
テーブルに並べきれなくなってしまった。
シューアイスは完売。


さあ、今週もがんばろ
よろしくメカドック