ラベル その他イロイロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他イロイロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月28日火曜日

ありがとう


おはようございます



今日も 元気で!





ヽ( ´¬`)ノ






いつもありがとうございます!














今日はちょっと忙しいぞー。
がんばるぞー。


       ふふん。









スポンサーリンク




2020年4月27日月曜日

反対語

昨日の 「おうち de TANGO」やっと初めて
良い音を届けられたかもーーーぉぉぉぉ😭😭😭

うううう嬉しい


音がダメじゃ どうしても動きにくいしね
練習にならないもんね💧

画面越しでは どうしたって その場で 同じBOSEのスピーカー4台から
直に聞いてるようにはならないだろうけど・・


可能な限りのことは なんだってするつもりで頑張りたいです。


3曲目が少しダメだったとしたら 音の抑揚が激しいタイプの曲だったから
マイクが全域を拾ってくれないのかもしれないですな・・・



もう毎回毎回参加して下さってる方、
一生懸命 お友達へのお誘いかけ活動して下さってる方、

涙がでるほど嬉しくて  だからなんとかご期待に応えたい と。




そう、昨日も はじめての方が お二人ご紹介で加わって下さいまして

画面越しで「はじめまして  五十嵐 純子です」って
ご挨拶するって  なんとも面白いよね。


    本当に心から感謝です。
    ありがとうございます。
    ありがとうございます。






さて、一昨日、 うちのうさぎの検診に行って来たんですね。

どうしても服用が必要な薬がもう切れてしまう時だったので。



動物病院って いつもメチャ混みなんですけど、


今は 完全予約制で しかも前日に電話がかかってきて問診まで。

あ、もちろん 本人ではなく 私が代理で答えるんですけどね、
  先月ちょっと下痢気味でした とかね(笑)



それでも  そんだけしたって  やっぱり重なるんですよね、

他の飼い主さんと。


だからお互いに気を使って  壁づたいに めっちゃ離れたりしてね

気をつけてました。



お医者さんとも  かなり離れた距離で チョチョっと話して
結果のプリントを 遠くから トレーの上に載せられたのを受け取りましたし。



うさぎのちょびはそろそろ暑くなってくると 肝臓の働きも悪くなるので
薬がまた増えてしまいました。


最近はすごーく元気ですけどね。



世間のことを何も知らん うさぎはいいなぁ〜。



純子が家にいて遊んでくれる時間が長くて
この状況を一番喜んでるのはちょびですな。






そーだ!  家にいる時間が長いから せめて家の中に
お花  欲しいじゃないですか。

それが  うちに近所のお花屋さん  いつも行ってたとこは
自粛されてて閉まってるんですよね。


他に開いてるとこは あるんだけど・・なんとなくなー・・って
思ってて。


そしてら お花、
頂戴したのです。



すごく嬉しい😊🙌


ステイホームも うさぎが元気で
きれいなお花があれば がぜんハッピー!!








反対語 

おもしろいのを教えてもらいました。


ソーシャルディスタンス ⇆   アブラッソ




だそうです😂







今日も皆さん ハッピーな1日を!!!








2020年4月23日木曜日

ワクワクすること



昔、私の師匠はよく

「振り付けの権利が認められるようになればいいのにな。

 特許とかで。

 でもそのうち 出来ちゃう時代がくるんだろうな」 

と言ってました。


文章や 画像や 音楽と違い、ダンスはその人が作り出した
特有のものであることを認めるのは難しいと言われていました。

人の身体的特徴の違いや、癖など、同じ動きであっても
雰囲気が違って見えたりする場合もありますし、

細かいこと言い出せば  同じなのか 似ているのか 違うものなのか


その判断を人間の目でするのは 不可能に近い と。






ところが!!

じじー ウェイクアップだ!!
ついにきたぞ!!
















世界初、ダンスの振り付けをAIがデータ化。
著作権化する新サービスが登場


https://forbesjapan.com/articles/detail/33106



ですってさ!!





果たして タンゴだと??

パートナーが変われば 同じ振りでも ぜんぜん違ったものに
なりかねないのがタンゴだから・・・
どうなんだろね??


でも・・・
すごいなぁ。

こんなの ワクワクするよぉぉぉ






時代が
世界が

動いてるなぁ〜。。










今日こそチキンカレーつくるもんね。






ワクワクすることに出会えるような素敵な1日でありますように。








スポンサーリンク







2020年4月16日木曜日

おうちdeタンゴの後には うちで踊ろう

ついにラジオ体操1日2回の五十嵐 純子です。
こんにちは。




昨日の「おうち de タンゴ」を終えたあと

ちょっと遊んでみました。









家にいると 常におなかがいっぱいなんだが・・・(笑)


「 何かないかな 何かないかな 」 って言いながら
歩くついでに 常に冷蔵庫あけてる(笑)


あと ずっと何か飲んでる(笑)
コーヒーと紅茶とお茶と水とをいつも飲んでる。



あと 無駄に何度もベランダ出てる。

そろそろ小鳥たちと話し出したりしたら
誰かに止めてもらわなきゃ これ。。。。(笑)










じゃ、もう1本動画を。
昨日、今うちでやってる オンサロの中でまわってきた動画です。


おぎじゅん with あつしが 升席でかぶりつきで見てる と
みんなに笑われてる わたしたち・・・😂

まだ私 髪が長かったのね・・・









さて、もう1回ラジオ体操するかな・・・・









今日もみんなも私も元気な1日でありますように!





スポンサーリンク













2020年4月12日日曜日

自分に聞かす言葉

昨日 はじめてZoomでオンライン講座1回目をやったのですが




私、緊張して

1時間前からスタンバッテました(笑)




もっと音や映像をよくする方法を見つけてゆきたいと思います。




次はもう少しマシなはず!!!






今日は夕方から ライブ おうち de タンゴです。

14:30頃  ご購入受付は終了となりますので、
お早めにどうぞー。


必ず、Zoom アプリは 先にあらかじめ
ダウンロードしておいて下さいね。

時間になってからだと間に合わないかもしれないね(;゚∇゚)


16:00 をほんの少しまわるくらいまでなら対応できますが

おうち de タンゴ の場合 動き出してしまえば
入れなくなってしまいます。

お気をつけくださいね^^



それと 入る時には

「インターネットを使用して通話する」
をクリックしますね。


これは LINE電話とか  メッセンジャーの電話と同じようなもので
インターネット電話の回線を使って繋ぎますよー という意味です。


これをOFF にしてしまうと、

私の声が聞こえなくなってしまいますね。


電話をかけるのと同じなのです。





OFF にしたくなっちゃう気持ちはなんとなくわかります。

自分の音が入ってしまうんじゃないか と心配になるからではないでしょうかね?



自分の音は ミュートのON / OFF で切り替えができるので、
これとは別のものです。





ともあれ 「インターネットを使用して
通話する」は必要です。


「電話回線を利用して通話する」には
クリックしないで下さい。



電話料金が発生してしまいます。



Zoomで使われてる用語に誤解が生じやすいですよね。

「ビデオON  / OFF 」は 感覚的に 録画するのかと
思ってしまいません?


これ 実際には 顔出しする / しない という意味なので
「カメラ ON / OFF 」なら ピンとくるのにねー。



Zoom で言うところの 録画 は レコーディング とされているようです。

こっちを「ビデオレコーディング ON /OFF」とかにしてくれたら
分かりやすいのにね。



外国のものだから 訳す時にそうなってしまったのでしょうかね。。






昨日は1回目だったけど、
私も
みんなも
慣れてきて
もっと気楽に楽しめるようになるといいなー。。



今日の おうち de タンゴ  こちらから買えます。







ここ数日 私が自分に大声で言い聞かせてる言葉



家はヤダ
パソコンヤダ って文句言わない
慣れないことには疲れて当然

新しいことを怖がらない 億劫がらない 文句言わない
(知らない世界へ行けるから)


家にいられるのは有難い
(友達や家族や大切な人にうつさないから)

パソコンもスマホもありがたい
(会えない人たちと繋がれるから)













今日生きてることがありがたい

あなたの今日という1日が最高に幸せでありますように。





スポンサーリンク




2020年3月6日金曜日

思わず笑顔こぼれる 恋の季節

しつこいけど

 今日の昼ミロは中止ですね。


それで、夜の「おぎプラ」は

おぎプラってくらいだから おぎりんだけでやってもらう
つもりだったのですが

寂しくて 寂しいと ちょっとあれですから

私も行くことにしますから(笑)


まあ、少人数かもかもですし

そしたら  場合によっちゃ 何か リクエスト大会とか
ミニレッスンしたっていいしね。

楽しく 過ごしたいと思います^^







先日載せた ボンジョビおじさんいるじゃない? 
動画のね。



もしまだ見てない方いたら これです。
でも1分20秒のショートバージョン。









わたし 妙に気に入っちゃってさあ(笑)


SNS なんて デマの拡散とか まったくもう って
思うところもたくさんあるけど

あのボンジョビおじさんみたいなことがあって

SNS上で  みんなで歌ってあげよーぜ  みたいな

他人同士が結束するなんて


お手紙の時代じゃありえないもんね(笑)


なんか しみじみすごいなー  って思っちゃって。


そーなんだよ。 このおじさんさえ幸せならいーじゃねーか みたいな。




そんで 私  なんども見てるうちに
あの電車の中で ボンジョビおじさんが歌ってるときに
そばの角に座ってる 乗客のおじさんが
ちょっと好きになっちゃってるんだよね(笑)

ほとんど恋かな  ってくらい好き(笑)


だって この人絶対いー人だろ  って顔してんだもの。




え?

誰かって?


わかんない?





























このおじさん↓




ほら。
きっといい人だよー。




悪い人より いい人の方が いいと思うのよ。

最近しみじみ。



世の中 ひねくれた人  意地悪な人  無愛想な人

いろんな人がいていいんだけどさ。

無理にいい人ぶることもないしさ・・・・・・。



でも  年を重ねるほど  顔にでるから。



私、以前は ほんと 笑うのも 挨拶するのさえ苦手だったけど

今目の前にいる相手にいい気分でいてもらいたい  と
心から思えるようになったら

笑うことができるようになった     気がする。

最近はね。






人のこととやかく言わず
妬まず
恨まず
ひねくれず



今 話してる相手を幸せにして
今 踊ってる相手を楽しませていたいよねー。











今日も素敵な1日を!!






スポンサーリンク



2020年2月10日月曜日

復活です

少しずつ復帰していますー。

ご心配おかけしてすみませんでした。

たくさんの暖かいメッセージをどうもありがとうございます!



母の熱も下がり、通常どおりデイサービスでも
受け入れてもらえるようになったので、
本当によかったです。


私の喘息も だいぶ穏やかになってきました。


帯状疱疹は正直まだまだ痛いです。
ズキンズキンしてます。

これしぶといねー。。



抗生物質をしばらく飲むと胃腸が荒れる という話を聞きました。

腸の中に住む 良い菌が死んでしまうとかなんとか・・。


なので、いつも通りですけど 納豆・ぬか漬け・味噌汁で
腸活もがんばろうと思います。


ここ10日くらいの私はまったく使い物にならなかったので
試験の準備も 確定申告も
ものすごく仕事がたまってしまってます。

今週は なんとしても頑張らねば。


このBlogも ボチボチ ペース戻してゆきますからね。
ごめんなさいね。





健康がイチバンだね。



美味しい 羊羹と  美味しいお茶を飲みながら
しみじみしています。





いつもどうもありがとう。




月曜日です。
みなさんも 1週間がんばりましょうヽ( ´¬`)ノ












スポンサーリンク






2020年1月11日土曜日

ご紹介ありがとうございます

今月の入門コース


5名にお申し込み頂いたんです。



そのうち 4名が 紹介 なんです!!




4/5 もすごいですけど

ここ数ヶ月  申し込みの中に 紹介による入会がナシなんて月
ないんですよー!!!

毎月 誰かしら ご紹介をいただいてる という


本当に 非常に非常に嬉しいことでございます。






やったーーー  ヽ( ´¬`)ノ













皆さまのお陰でございます。



ほんと
いつもありがとうございます。




今日も元気に踊りましょう!








スポンサーリンク








2019年12月26日木曜日

師走

昨日 健康寿命を伸ばしたいよね っちゅー話を書いたのですが



私は基本的にはあまり体が丈夫じゃないので

特に 若い頃はよく風邪ひいて高い熱出したりしてたんですよね。。


最近 ちょっと図々しくなってきて(笑) だいぶ なくなったんですけど。






修行時代
1年の後半から翌年の正月にかけてが

もう ものすごーく忙しくてですね


10月に 定期公演していた舞台が終わると
11月に生徒さんの発表会があり、
クリスマスショーとかで 地方へ行ったりなんだりで、
ニューイヤーコンサート とか
そんな感じでですね、

休みなしのノンストップみたいな感じでした。


そうすると 師匠が しつこくしつこく
風邪ひかないように注意しなさい  って言うんですね。
毎日 毎日。



一人が風邪ひいて 舞踊団の人たちにうつすのは 最悪の罪というわけです。


もちろん 師匠にうつすなんて
もってのほかなのです。





それで、よく師匠が言ってたのは


とにかく寝なさい   だったんです。



少々食べなくてもいいから 睡眠時間だけは絶対に確保しなさい と。



寝不足が重なると風邪を引く 

という鉄板の持論を 毎日毎日言うわけですよ。




当時の私は 若かったので


あの・・・ 若い頃って ちょっとくらい寝なくても平気じゃないですか



だから
  ったく 睡眠睡眠って うるせー じじーだな  くらいに思って
たいして聞いちゃいなかったんですよね。



で、言うこと聞かなくて 風邪引いて怒られてるわけです(笑)




でも、今は ものすごーーくわかりますね。


師匠の言うことは正しかったな と。



ちょっとくらい食べなくても 寝る時間は確保。第一優先。

確かに すごく効く って気がします。




なので 今ごろになって ちゃんと師匠の言いつけを守ってます(笑)





それでも 師走ってね
忙しいものね

つい 睡眠不足が続いてしまうこと ありますもんね・・・・




・・・ と言ってるうちに
おぎりんが風邪を引いたので

昨夜のレッスン  久しぶりに あたくしがやりましたわ。





みなさん よく寝て 風邪ひかないようにね。






昨夜 クリスマスの飾り付けを
まや先生と綾子が せっせと片付けてくれました。

ありがとーー♩♩

よかったわーーー♩






師走の「良いお年をお迎えください」って
言い合う感じ 好き。





今朝は 今からFJTA の先生たちに
「良いお年をお迎えください」って
言ってきます。









みんな 忘年会来てくださいね〜〜。



   クンパル忘年会  12/28(土)
         18:00〜 23:00
         参加費ひとり¥1,000- & 1品持ち寄り








スポンサーリンク




2019年12月18日水曜日

すごい動画

うええええ

なんか意味不明なすごい動画見つけた。

チャンネル登録者数161万人だって(笑)


最初 チビわんこ助ける動画だーー  って思って
なんとなく見始めたんだけど・・・






は??


え??



ええええ????




なにーー????




スゲ〜〜〜〜???!!!!



   ってなった(笑)












ちょっと私 疲れてるかもーー(笑)




また明日!!





スポンサーリンク


2019年11月24日日曜日

サクッと週末

東京は ずいぶん雨降りました。

部屋の中がジメジメするのは 嫌だけど


雨の音を聞きながら家にいるのは
スバラシク 最高。


雨の音には 癒し効果があるよねー。



土日は このブログ    ぐぐっとアクセス数が減るんですよね。



先週 3日間 更新をおやすみしたところ、


通勤の電車で読んでいるので困ります  とか

お昼休みに読むことに決めているのに  とか


お仕事があっての 読んでくださる隙間を見つけてくれてるのね という
ことが垣間見えました。

なるほど。





では、 週末はサクッとご挨拶程度ということで

今日はおしまい(笑)





本日 17:00-20:30  ミロンガ 7 です。
¥2,600-   1drink

ぜひ!!






スポンサーリンク





2019年10月15日火曜日

再会

昨日はFJTAの関西講習があって
朝から行ってきました。


ものすごく まったりした いい雰囲気の講習で
なんだろ? あの感じ・・ 羨ましいなあ〜。

なんか。。なにかが東京とは違ううんだなぁ。


大阪でずっとずっと古くから活動されてるアルゼンチン人の
先生で エルネストさんっていまして、

ちょっと久しぶりに会ったんだけど、

久しぶりって言っても 前回だって こんな講習で

「あー 元気ー?」くらいしか言葉を交わせなかった感じなのですが、


昨日は お昼ご飯を一緒に食べに行ったり

ちょっといつもよりゆっくり話せて嬉しかったのです。


実はエルネストさんとは特別な思い出がありましてね、
私が独立して・・2年くらい経った頃かなあ・・

なんか当時 日本全国あっちこっち行って 企業PRの小さなショーをする
仕事をしてたことがあったんですけど
1日 3ステージ とか やって日帰りで帰ってくるとか
すげー きついの(笑)

  あの頃は そーゆーの割とあった時代なのよね
 

それで、その頃は スケジュール空いたいろんな人と
その仕事に行ってたんだけど

ある時 誰も相手がつかまらなくて

困ったなー と思ってて

会ったこともないのに、いきなりエルネストさんに連絡とって


 すみませんが  今度こーゆー仕事あるんですけど
 一緒にやりませんか?  ってお願いして



広島あたりで待ちあわせて 初対面のエルネストと
ぶっつけ本番で即興で踊る ってことしたんですよ(笑)

1ステージ3曲ずつくらいだったかな・・


3ステージ目で だんだん上手になる みたいな(笑)



今 思えば 本当に正気の沙汰じゃないんだけど

一体 どーしてあの頃はそんなに度胸がよかったのか
自分でも不思議なくらいで



  エ) あれ いつ頃だっけ? 懐かしいねー。

  じ) だねー。 どこだっけ?  山口あたりじゃなかった?

  エ) あの頃は 僕はぜんぜん日本語話せなかったよ。

  じ) あ、ほんとだね。上手になったねー。

  エ) はじめまして で、現地集合して ぶっつけ(笑)

  じ) 今思えば意味わかんないよねー。

  エ) でもギャラ良かったよねー。

  じ) ほんとだねー。もうそんなのないねー。



みたいな。
あの時 彼は 日本というのはこーゆーものか くらいに
思ってたのかも(笑) ちげーよ。


そう、当時 まだ割と日本に来たばかりで
どーして東京じゃないの? と聞いたら
大阪が好きだ とはっきり答えたので

なかなか変わったアルゼンチン人だなー  と思った記憶があります。


いきなり初見で踊りましょう という日本女のほうが
よっぽど変わってるでしょうけど(笑)



あんなに度胸がいいだなんて、
本当に今では考えられないけども

単に 必死で生きてたんだな  と思う。
そーいう必死さ って すごいな。
貴重な体験させてもらったなぁ。


今さらだけど、エルネストさん どうもありがとう。




でも  20年くらい経ってるのに
見た目がどーしたことか ぜんっぜん変わってなくて
驚いた。

一体何食べてんだ?





とにかく会えて良かった。
エルネストさん、赤ちゃんも生まれたし、
ますますご活躍で お幸せにね^^





帰りに乗る電車間違えて キョロキョロしてたら
講習を受けた方が 追いかけて教えてくださった。

関西の皆さま
お世話になりました。







新幹線の中が寒かったので ちょっと体が冷えましたわ。





また明日^^






スポンサーリンク





2019年10月8日火曜日

社会の進化と変化

クンパルでも いよいよ電子マネー化させたわけですが

私 個人としては アナログ人間なので

はっきり言って まっっったくついていけてない話です(笑)


電子マネーも 今は Pay Pay だけでなく
楽天Pay  LINEペイ と色々あって

使えるお店と そうでないお店と  使い分けるの大変そうだな〜 と
思うと、
なかなか手が出なかったわけですが。


それにしても 今や ぜんぜん先進国ではなくなってしまった日本ですが


私みたいに 電子マネーにも 後ろ向きな人がいるくらいだから
世界に大きく遅れをとっているんですよね。



こんな記事を見かけました。

オールインワンの スーパーアプリ



ビジネス+ IT 
スーパーアプリとは何か? 統合アプリ戦争勃発LINEが WeChatやAlipayを追うワケ


アメリカや日本では まずパソコンがあって モバイルへ
という流れでこれまで ITに触れてきたのが

中国や東南アジアでは 先に i phoneなど モバイルから触れて
そこで完結させてる傾向にあるんですよね。

だからモバイルありきで生み出されるサービスの展開が早い 早い。


タイでは LINEのウォレットで普通に電車も乗れるというし、

屋台でも現金で買う人はいない状況になってきているしね。


私の i phoneも 使ってないアプリでいっぱいですが( ̄ー ̄;



こーゆー オールインワン的な スーパーアプリも
A I に繋がってて 個人データが収集されて
そのデータでまた新しいサービスが出て・・・・・
ということでしょーかねー。



でも、母のこと見てて思うのは

   私には 関係ないから覚えなくていーや

が どんどん積もってしまうと

例えば 今回 入院したりした時でも
本当に困ることばっかりなんですよね。

病院だって アレコレ タッチパネルですけど

母は タッチパネルを触る「加減」がわからないから
ぜんぜん出来ないわけですよ。


まして 自動支払いで どーのこーのなんて
説明するだけで 超大変


自分で言うのも なんだけど ほんと うちの母せつこは

じゅんこがいてラッキーですよ(笑)



私が歳とった時は 私にじゅんこはいないですからね(笑)


やっぱり ある程度は 社会の進化についていけるように
自分で努力しておかなくちゃいけないんだろーな。。。





今日は たいした話じゃなくてすみませんね(笑)



Pay Pay に関することはコチラでご確認ください。


では、また明日。





スポンサーリンク



2019年9月20日金曜日

そうだ!ドラえもんに踊れる靴を出してもらおう!

よく おぎりんがレッスンの中で

小指に重心が流れてる状態を

今 サーモグラフィーでみたら 小指真っ赤だよ

なんて言ってますけど




こーゆーのな






























いよいよ靴も A I 人工知能の進化がすごいことに
なってるみたいですよ。






これ、やたらかっこいい動画なんだけど。







足底に組み込んだセンサーが
微細な動きもすべて記録し、A I に学習させて

健康アドバイスや、歩き方のフォームのアドバイスなんかを
するように なるそうです。


もちろん、ランニングの時や 他のあらゆるスポーツの解析、
そしてダンスの解析もするみたいですよ。



これさえあれば、あっと言う間に踊れるようになるじゃないですかー!!




すごいね。



ドラえもんに描かれてた21世紀の世界が
本当に存在しているかのよう。












ああ、ドラちゃんいいね。 大好き ドラちゃん。



また明日。





スポンサーリンク



2016年6月13日月曜日

毎日の写真のあれ

わーい

ホームページのトップに載せてる

毎日の写真のあれ 直したーー。


  (あ、あたしの部分だけ。
 
     おぎちゃんのはまだ)




つかれたにゃーーーっ。


今週もよろしくちゃーーんo(^▽^)o





2016年4月17日日曜日

地震

この度の熊本地震により被災された皆様ならびに
そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



つい最近・・・
生徒さんの一人が熊本の方で
ちょうど ちょうど むこうに帰るってことで

「先生 今日で最後なんです、ありがとうございました」って
くまモンのお菓子をくれて

東京来た時はまた寄ってねー と言って
バイバーイ って。

どうしてるでしょう。。。 心配で心配でたまらない気持ちです。


誰か連絡とれた人いたら 私にも教えてね。



2016年1月7日木曜日

ことよろ

新年あけましておめでとうございます。


もう七草になってしまいましたけどね。。。あは。


書こう 書こう と思いつつ
このBlogから遠ざかってしまってました。

「今年の終わりに思うこと」さえ書かずに年が明けてしまいました。


皆さんは 今年の目標は立てましたか?
私はまだ考え中なんです(笑)

なんだか あんまし思い浮かばないんですよね。

たぶん まだエネルギーが本調子じゃないんですけど。


去年は幾つかの目標の一つに
「面倒なことを先にやる」というのがありまして、
65%くらい 達成できたかなー って気がしてます。

難しいんですよね。面倒なことを先にやる って。
だって面倒なんですもん(笑)
後で にしたいんですもん ねえ。


でも、今年の目標の1つに「体力向上」これだけは
入れなきゃダメだな。

がんばろ。



では、本年もどうぞよろしくお願い致します(・∀・)





2015年4月13日月曜日

やれやれ・・・ですな。

最近ニュースになってました

 エコキャップが実は世界の子供を救うワクチンになってなかった!

ってやつ。

オイオイっ。 冗談言うなや。


うち、専用の回収袋 買ってあるんです。
このNPO法人 エコキャップ推進協会からそのように言われてましたからね、
大きな袋。

この袋を大きなダンボールにハメ込みまして、使ったキャップを
きちんと洗っては乾かし、ポイポイと入れてせっせと集めてるわけです。

で、一杯になると 業者さんに回収に来て頂きます。もちろんお金払います。

ただゴミになるはずのキャップを何かの形に変えましょう というのだから
幾らかかかって仕方ないものと割り切ってますし、
手間がかかるのも仕方ないと 承知しておりますとも。


でも、こーいうお知らせを見ると 複雑ですわな。

やれやれ・・・です。


今後正しい形で使われてゆくことを願うばかりです。


針が混入してた なんて聞いたら 本当に本気で怒って
そこで作業されてる方々を心配してたんだけどなー。。。。


ふう・・・。




2014年10月2日木曜日

動画

この美女4人組すごーーい!



ドイツの方らしいですよ。

すごい自由ですね(笑)

でも演奏の腕はかなりですよね。




2014年8月29日金曜日

一昨日のニュースから

盲導犬が刺されたニュース
ご覧になられた方も多いと思います。




もう・・・本当に悲しい。

人間であることが恥ずかしい。

抵抗出来ず、口を閉ざした者に対して なんて卑劣なことを・・・



動物相手に、というだけでなく、
人間相手にも、同様にこのような卑劣なことをする人はいるものですけどね。
相手が何も言えないだろうことを計算して
言葉のナイフを何度も突き刺す、この盲導犬の犯人と寸分違わず
同レベルの人。


バレないと思っているのでしょうけど。

神様は見てます。

なんて愚かな可哀想な人。



この盲導犬オスカー君、どうか二度とこんな怖い思いをしませんように。
一日も早く、心の傷も癒えますように。