クンパル Time's を先週の木曜日に発行したのですが・・
急いで引っ込めてしまいました。
急な用事が入りそうだったもので・・・
結局 何事もなく、その用事は来月にまわされたものですから、
また同じ クンパル Time's を変更なく出しました。
8月はお盆も、お休みなしで通常とおりです。
今月のクンパルTime's は「おぎりんと上海の対談インタビュー」ですよ!
次の Slow Tangoの日・・・7/30(金)はYOGAはお休みなのですが
Slow Tangoはあります。楽しみにして下さってる方が多いようで
私も大好きなクラスですから。
ところが、この日 まだ「テーマ」を出していなかったんですね。
先月のクンパルTime'sに何も書かれていなかったようです。
失礼しました。
何にしようかな・・・・
あ そーだ。
オチョのひみつ にしよう。
決まりました。 7/30(金)Slow Tango テーマ「オチョのひみつ」です。
ひみつって何が?
それは ひみつです。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
最近わくわくすることが色々あります!
なんだか嬉しいなあ~・・・うふふ(((*´ε` *)
2010年7月20日火曜日
2010年7月15日木曜日
Q & A ~転校生です~
・ハンドル名 時をかける少女?
・性別 女性
・年代 30代
・相談内容
こんにちは。 このBlogを読ませていただくようになって
「へ~え そうだったんだ」 と気づくことが出来たり、
今まで疑問に思ってたことが解決されたりして勉強になります。
私はタンゴをはじめて1年半ちょっとたちますが(ちょっと休んだりもしてますが・・)
これまでに3ヶ所の教室へ行きました。
変えようと思って変えたわけではない、と本人は思っているのですが・・(^_^;)
つい他の人の話も聞いたりすると、他の教室も知りたくなって
しまうんですよね。。(苦)
ここの先生なら「ぶっちゃけ本当のところ転校生のことをどう思ってるの?」に
答えてくれるのではないか と思った次第です(笑)
クンパルシータに他で習った生徒さんが来た場合はどんな感じですか?
どう思いますか?
転校生としての(?)と言うか、色々な先生から習うことの注意点なんかも
伺いたいです。
はい。
こんにちは。
なかなか直球でいいですねー。
清々しいです(▽^@)ノ
時をかける少女?さんは、何をきっかけに この質問をしようと思われたのでしょうね?
うつった先の教室で何か気になることでもあったのでしょうか?
例えば、先生によって言うことが違うやん とか 友達ができない とか。
ま わかりませんが
当店にもですねー たくさんいらっしゃいますよ。 他の教室で1年くらい
習ったんですけどー とか 3年やったんですけどー という方が。
ウェルカムですわー ラッシャイo(・ω・o)(o・ω・)oラッシャイ
ただ、クンパルはこの4月から入会金も頂くようになりましたしね、
「ちょっと気軽に ここのレッスンもやってみっか」という乗りで来るには
初日の出費が¥5,500-とかしちゃいますから
ハードルは高くなったかもしれませんけどねヾ(;´▽`A`
あのね、どこの先生も 自分のスタイルを持ってると思うんですよね
意識してるか、してないか知らないけど。
それが 「何を優先にして教えるのか」 に自然とつながってると思うんですけどね。
例えば「エレガントである」ことや「かっこいい」ことなど外見的要素を 重要マーク
してる先生は「膝やつま先を伸ばしなさい」と言うかもしれない。
まったく同じステップの動きでも、「楽であること」を重要視してるクンパルなんかは
「膝をゆるめましょう、つま先の力を抜きましょう」 と まったく正反対のことを
言ったりするんですよ。
ミロンガって長いじゃん(〃´o`)=3 フゥ
疲れちゃうよーな踊り方はしない ってことや
カラダに悪い踊り方はしない ってことを提案してます。うちは。
それと「即興力」が常にテーマなんですけどね。
腹筋にぐっと力を入れて、背筋をピンと伸ばしましょう という先生もいれば
力を抜いて リラックスしましょう という先生もいて
同じダンスを習っているのに、
何を優先させるかで意見は簡単に相対してしまうものなんです。
それに振り回されてしまい、混乱してしまわないよーに注意が必要ですかね・・
でも様々な要素を短期間で理解・習得することは やっぱちょっと難しいんじゃないか
と思うのが本音です。
なので、最初の1年くらいは じっくり同じ先生にみてもらうほーがいいと思いますよ。
どんな先生でも 自分で最初の歩くところから教えた生徒さんって 特別だし
可愛いもんです。
大袈裟かもしれないけど 産んだ気分なんですよ(*´_ゝ`)
自分の子供はグレないよーに、気をつけながら子育てするもんじゃないんでしょーかねえ?
可愛がってもらったほーが得です。
ああ最初からグレてたんじゃー 話は別ですけど・・・
あ、いけない。そんな話じゃないんですね。
クンパルに転校生がきた場合 まあ本音を言うと
その方が仮に2年やってても5年やってても 基礎のクラスから
受講してもらいたいなーと思ってます。
さっきも言ったように、教室によって何を優先させてるかが違う ということは
どんなことを 「基礎として定義づけしているか」が違うということ。
だから、その教室がどんな踊りを教えてくれるのかを知るには「基礎クラス」
みたいなのがあったら それを受けてみることが一番いいんです。
土台から作り直す気があるかないか、ってことですね。
土台を変えるつもりはないけど、他で習ってきたことの上に乗っけさせて
なんてーことはあんまし いけないなー と思いますよ。うん。
最近では「初心者の人には教えません」と言ってる先生もいるようで
これには 私は激しい憤りを感じてるのですが・・・(`ε´♯)
話がそれてしまうので、 ま いーとして・・・
そうそう、クンパルの特徴のひとつに「基礎づくり」に えれー時間をかける(かけたい)
というのもありますし。
ひょっとしたら もしかしたら 他の教室で3ヶ月で教えてしまう内容を2年くらい
かけてるかもΣ(´Д`;) いやきっと そう。。。
あとね、上達に友達をつくることは欠かせない要素ですよ。マジで。
なんか無理にベタベタする必要はないんですけどね、
タンゴはコミュニケーションのダンスですから、
同じクラスを受講し続けることで、「踊れるようになるうえに、プラスα」が
ゼッタイついてきますから!! これほんとに。
よかった 悪かった あっちが悪い もーちょっとこう
率直に感想を言い合えるような仲になるには、結構時間がかかります。
だって、お互いにとってもデリケートですし。
傷つくのは嫌でしょ? ほんの2~3回しか会ったことないヤツに
「うーん、なんかダメ」なんて言われたくないじゃん。
でも1年ずっと顔あわせ続けた同じクラスの人に言われるんだと
ありがたくなったりするんだな。これが。
そーゆーこと。
でも今はいいですねー。
たくさんの先生がいて、色々なことを学べるなんて。
素晴らしいっすよ。 ほんと。
そーいった点に気をつけておけるなら、色々な教室へ行ってみることは
反対ではぜんぜんありません。
これを読んでる人のために言うなら、最初の1年くらいはしっかり同じ
とこにいたら?と。
で、自分がちゃんとリセットして、習えるのなら、他の教室の基礎から
学ぶこともいーんでないの? と。
まー こんな感じで。
ぜひクンパルへもお越しくださいまし( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ
7/29(木) 続・入門なし 初級19:15~ ミロンガ20:50~
7/30(金) YOGAお休み Slow tangoはあるよ。(SET割引券は期限延長可)
7/31(土) 続・入門だけお休み 初級15:45~ 上級17:30~
2010年7月12日月曜日
軸はどこだ?
アルゼンチンタンゴの組み方とかって ほんとに自由で
人それぞれ背丈が違って、体型が違えば、隣の人とまったく同じにはならないし、
同じにする必要がぜんぜん なっしんぐ。
で、相手によって背の高い相手のとき、低い相手のとき・・これまた色々だから
いつも同じ にもならないから それでオッケー。
タンゴの練習の中で、クラスでもよく「軸を使って送り出す」とか「軸のそばに
寄せて」とか ことあるごとに でてくるワード。
軸
この軸のとりかた もまた 本当に人によってそれぞれだ。
クンパルのレッスンでは「ダンスまったく初めてです」の人が、楽しみながら
タンゴの形をつくってゆけるように段階を大事にしているので
いきなり
「タンゴで一番大事なのは心です。
愛する人を抱擁するような気持ちで
抱き合ってみましょう!! さあ!!恥ずかしがらないで!!」
なんてことは しない ┗┐(-c_,-。)y-~
んなこと誰でもしねー?
だって恥ずかしいもんは 恥ずかしいし。
赤の他人同士が、そーそー数回会っただけで「恥ずかしがらずに抱き
合う」なんて恐ろしいことは出来るわけないしゞ(´Д`q汗)+・.
あたしだったら無理。マジで無理。
なので、まずは個人個人の「軸」を安定させること。
つまり、ひとりで立てるよーになること を先決にしている。
この場合、踊ってる二人の軸はそれぞれに各自の軸があることになる。
つまりペアで2本の軸を動かしてることになる。
これを仮にAパターンとしておこうか。
え? 絵が下手すぎてわからない?
いーじゃん いーじゃん いつものことじゃん ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
このAパターンでは、少し二人のカラダは離れていて、男女各自の
頭から胸、腰、膝、つま先を1本の線でつないだ「MY軸」を
もってることになる。
クンパルで入門コースからはじめてタンゴを習った人は
このAパターンバランスから練習をしていることになる。
ショースタイルに発展させる人も、このAパターンは必須である。
自分で立ってなきゃ何もできないし。。
次。
Bパターン。
各自で軸を持ってはいるけれど二人の間にも軸があるよ、と
いう3本の軸。
このBパターンは二人の間、胸あたりの接点が3本目の軸になる。
動きによっては軽く押し合うようなエネルギーが加わることもあろうが、
いつでも各自の軸に戻ることができるような位置関係にいて、
Bパターン単独になる場合は少なく、AパターンとBパターンを両方
兼ね備えておる と言ったほうがしっくりくるかな。
で、Cパターン。
二人の間の接点だけに軸をとり、女性が前傾してるか、
抱えられてるか、なんだかそんな感じで
いわゆるディープアブラッソ(抱擁)ってやつ。

Cパターンは、狭いスペースや混んだ状態には有効で
「ミロンゲーロスタイル」と呼ばれてるようなタンゴがここに入る
と思われる。
このまんまでヒーラなんかもするなら、結構カラダの「しぼり」も大変。
これはガッツリ平行に向かい合った状態の例を挙げたけど
他に二人がV字型に開くような組み方を好むひともいるし、ね。
(男性の右胸に女性の左胸がついてて、女性の右側が開いてる形)
その場合また違った軸のとり方があんのかもしれないけど、
もう色々すぎてわからん。
クンパルではA~Cのすべて。
「相手をさぐる」ことが常に大前提であり、相手によって、二人の
ベストバランスを探しながら、音楽を楽しむことが何よりも大事 と思ってる。
相手がまだ初心者さんなのに
ガバーーっと、バランスを奪ってしまうような、あるいは緊張を強いる
ようなアブラッソはしない。
あ、そうそう。 私以前踊っていただいた男性で、初対面の方だったんだけど
1曲目はAパターンで踊ってて、2曲目Bパターン、3曲目でCパターンって
変化させてて、「ああ、こちらのバランスをさぐりながら踊ってくれてるん
だなあ~」と思って、なんだか気遣いを感じて紳士だなあ~ と
思ったことあるよ。あ、その方は私が先生やってるとか知らなかった
みたいだしね。だからかも だけどさー(´O`)ノ
一緒にクラスを受講してる、慣れた仲間であれば 色々なバランスに
変化させながら、音楽を踊る といったふうに発展させたいし。
相手によって
曲によって
動きによって
Aパターンで練習している頃は、「枠づくり」はとっても大事なもので
手を動かしてしまうよりは、言い方が難しいのだけど・・ある程度「固定」させ
胸にともなって枠も動くような意識はやっぱり必要で・・・
でも、
男性だったら 音楽の変化や、動きによって相手を引き寄せてアブラッソ
してからのほうが入りやすいステップ 、
相手を離してから伝えたほうがいいリードを分けられるようになり、
1曲をとおしてメリハリをつけることを意識するとしたら
枠は固定せずに、アクティブに動かすことも必要になってくる。
女性も同じで、相手の男性が求めている距離感を常にキャッチ
できるようでなければならないから、左手を自分から固定して
しまわずに、深くしたり浅くしたり、常に相手に応えなければならない。
応えてあげることがフォロー。
あるいは・・空いたミロンガであれば、今例にあげたような
A~Cを行ったり来たりすることや、Aのままでも ある程度大きな動きや
ガンチョやボレオをしたってO・Kかもしれない。
混んだミロンガであれば、Cパターンのように、省スペースで流れに乗ることが
優先されるかもしれない。
常に、相手や状況によって変化が必要であり、変化するべきであろう ということ。
あ、あと 女性によく「カカトで寄せましょう」と言ってるけど
あれCパターンの男性と踊った場合は無理だよー。
前傾で抱えられてしまった場合は、つま先オンリーにならざる得ないかも。
あ、背のバランスにもよるけどさ。
ま いずれにしても やっぱし男女ともまずは自分の軸をつくることが
色々な解決と発展につながるんよね~え。。(゜⊥゜)~~~~
そして、自分より相手。 やっぱここですかねえ~~~。
2010年7月9日金曜日
うちは喫茶店じゃーないけどさ・・
i Phon ユーザーに とっておきの情報
クンパルで Wi-Fi 無線LAN がつながるんだよー。
タロー様ご提供なのだ。
すごいね。マックみたいだね。
居酒屋とかでも「無線LANはいります」みたいな張り紙
してるよーなお店とかあるよね。
つなぐのにパスワードが要るので教室で声かけてね。
ってゆーか、踊るんだよね。。。。
座ってずっと携帯やってんのって、ちょっと変だよね。。。ヾ(-Θ-:) オイオイ
う~ん。。。
ま いっか。(;´▽`A``
今夜はZだよ。
クンパルで Wi-Fi 無線LAN がつながるんだよー。
タロー様ご提供なのだ。
すごいね。マックみたいだね。
居酒屋とかでも「無線LANはいります」みたいな張り紙
してるよーなお店とかあるよね。
つなぐのにパスワードが要るので教室で声かけてね。
ってゆーか、踊るんだよね。。。。
座ってずっと携帯やってんのって、ちょっと変だよね。。。ヾ(-Θ-:) オイオイ
う~ん。。。
ま いっか。(;´▽`A``
今夜はZだよ。
登録:
投稿 (Atom)