2009年9月21日月曜日

Beginner's Milonga

今日は 「初心者さんの為のミロンガ」


クンパルでは 数ヶ月おきに 「ミロンガのマナー・ルールを学ぶワークショップ」を
しているけど
こうして 実際に 「初心者さんの為のミロンガ」というのをしたのは初めてのことであった。



ひょっとして・・・・・・・・・・・・・・10人くらいしか来なかったりして・・・(;´▽`A`` と
かなり不安であったが
どーかしたら いつものミロンガより活気があるくらい たくさんの方に来ていただいた。



(人-)謝謝(-人)謝謝 ありがとうございます。





初心者さんにとって ミロンガという未知の世界は不安だろうと思うし、

あるいは すでにミロンガには行った事のある方でも、なんとなく知らないままになってしまった
こととか、悪気はないのに、知らないから ついマナー違反をしてしまうこととか、
今さら聞けないこととか・・・・そーゆうのってあるよね。


まったく耳慣れないスペイン語の言葉も色々あるじゃない?

それらを最初の30分くらいで みんな着席したままで 講義を聞いてもらったけど
みんなとっても真剣に耳を傾けてくれて とっても嬉しかった°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ


ほんとに よくぞ 熱心に聞こうとしてくれたね。





それと なんと言っても・・・・・


本日の感動は・・・・・



ベテランさん達もたくさん来てくれたこと (゚ーÅ) ホロリ


昨日一緒に反省会した子たちとか。


昨日の反省会で「明日は初心者さんのミロンガなんだー」くらいは言ったかも
しんないけど 「おまえら来いよ」なんて脅してないし(笑)



で、来てくれた女子のひとりに 受付で

「みんなで一緒に行こう って誘い合ったの?」 と聞いたら

「んん? 来てるの~? へ~え知らなかった~」 って言うし


「な~んだ いっぱい集まってるじゃん 超少ないかと思ってさ~(笑)」なんて言うし(TωT)


ほんとに ありがとーね。









女の子ってさ  誘われる側だしさ 「上手に躍らせてくれる男性と踊りたい」みたいなのって
ぶっちゃけみんな ちょっとは あるじゃん。


ぶっちゃけ はじめっから「初心者さんのミロンガです」って謳ってるってことは
当然だけど誘い方から なにからなにまで 不慣れな人が来るってことで、
それを承知の上で来る女性がいるなんて 思いもよらなかったよ(・_・、)(_・、 )(・、 ) グスン


彼女達は本当に「自分で立つこと」「自分も一緒に1曲1曲を踊るのだということ」
「全部お任せではないこと」を よーく知っているし

何より自分にも 「はじめてのミロンガ」の日があったことを 忘れずにいるのだな・・・と思った。




それから 男子もどうもありがとう。

とっても上手にフロアを誘導してくれていたと思う。


感動してやまないのは、彼ら彼女たちに ほんの微塵も ベテラン風ふかすとか(笑)
踊ってあげる とか 教えてあげる みたいなのが全然ちっとも まったくなくて

本当に来たいと思って来てて 本当に

今日はじめてという方が この日を機にミロンガを好きになってくれたらいいなあー、と
思っていることがよーく よーく よーくわかる。



でもそうなんだよね。
誰だってさ、誘うお相手がたくさん増えていったほうがいいに決まってんだよ。

いーっつも同じ顔ぶれじゃつまんないしさ(笑)

でも、そこで、自分自身がタンゴ界の裾野を広げてゆくために一役動けるかどうか ってとこが
難しいとこなんだよ。


それをさー お相手が「まだ踊れないんですが・・・」って言ったとたんに
冷たくしちゃうとかさー そんなんで傷つけちゃって その人がタンゴやめちゃったら
ぜんぜん人口増えなくって おもしろくないよねーーー(* ̄ρ ̄)”





今日の初心者さんの皆さんも まあ 本当に本当によく出来ました。
ほんっとに 上出来 上出来。
もういつでも どこのミロンガ行っても大丈夫。

きっれーに左回りは出来るし、前の人を待つことも出来るし、
うっかりしちゃったときも素直にナチュラルにご挨拶できるし。


あとは自分のペースで練習あるのみ。


今日 都合が悪くて来れなかった人も、どうかがっかりしないで
わからないことや不安なことがあれば相談してください。

で、いつものミロンガの中で 「初ミロ」できればいいじゃないですか?




ミロンゲーロのケンちゃん ミロンゲーラのクミちゃんも

てっきり すっげえ人少なくて ショッボーンとしてるかと思って応援にきたら
盛り上がってるじゃーん  

と驚き、
すごくいいミロンガだ って 何度も何度も褒めてくれたよ。



最後に おぎじゅん と ケンクミ と2パレハでデモしたけどさ


あれは ケンちゃんが 踊ろうか って提案してくれたんだよ。


きっと みんなが素晴らしくマナーのよいミロンガを楽しんでいたから
ダンスのサプライズをプレゼントしよう と考えてくれたんだと思う。

そーゆう優しい人たちです。




今日はヒデキ カンゲキの日だった。


↑またそれかよっっ(´‐` ;)ソ

女子の左手

男性は 人によっては ずーっと深いアブラッソのまま

あるいは ずっとオープンのまま いずれにしても 一定の距離感を保つ人と


動きにより、女性との距離感を調整する場合とがある。


どちらかというと後者のほうが多いかな と思うし、私自身は男性に そのように
アドバイスすることが多い。

『この動きなら その前の このタイミングで相手を離すといいよ』 とか そんなふうに・・



なので私の左手は結構いそがしい。

今はやっと無意識に相手がとろうとする距離感を感じとり、
無意識のうちに手が動くようになった。


けど以前は それに気づけずに 無理な姿勢をとってしまったり
バランスを崩すことも多かったので、こりゃいかん と思って研究した。





たとえば


セリーヌとダミアン。

彼女の左手は まあ 瞬時に判断し、サっと動く。


上がったり下がったり忙しい。


で こーゆうのを見て なるほど~(´・ω・`) と思ったりしているのだ。
















と言っても・・・・・・・・・・・・・・

実は まあ  正直に言うと  ぶっちゃけ ほんとは・・・・・・・・・


あんまし このダンスは好みではないけれど・・・ヘ(′ェ`)ゝ・・・・



大げさな動き方はあんまし・・・いかにもー みたいなのとか



さりげなく ミュージカリティで 正確で丁寧でおもしろいのがすき

もちろん この前の カーラだって さりげなく上手に左手を使いこなしてるよ。




なーんて <(; ^ ー^)  エラそーに すみません   えへへ ( ̄┰ ̄*)ゞ



セリーヌはすごくわかりやすく 大胆に動かすタイプだからね

「そんなこと気にしたこともなかったやん (・Θ・;) 」

という女子にも わかりやすいかなー と思って ね。





あっ  そうそう この動画   ちょうど50秒頃



「和田 勉」 って言ってます。



え? これを言いたくて この動画を選んだのかって?

いやだなあ~っ 違いますよ~ だんな~ (;´▽`A``

2009年9月20日日曜日

反省会にて・・・

今日はYOGAのクラスがお休みだったので
久しぶりに Nuevoクラスに出てる生徒さん達と「反省会」をした。

もう2年、3年と一緒にタンゴを共有してきた者同士なので
話が弾んで ジョッキもすすむ。



話題は100%タンゴネタ


彼らも よく色々と自分でタンゴを研究していて、やはりYouTubeを見たり、
自分の好みのダンスを探しているらしいが、

たくさん 色々な映像なんかを見ているうちに 目も肥えてくるらしい。


まして 自分達もたくさん練習し、男性は細やかにリードをすることを要求され、
女性もまた細やかなリードを受けて表現するように とアドバイスを受けながら
レッスンを続けているのだから

いかに そのリードが大変か、 リードを受けることが大変かがわかってくると



いかにも わかりやすく派手な大技へ憧れたりしてた時期から

どーやら即興でこんな細かなことまで伝えてるらしい とか

こんな裏のリズムまで アドルノで表現している とか


ちゃんと そーいう部分まで見れるようになるようだ。




同じタンゴでも 本当に幅広く色々あるし

あのとき いいなーって思ってたことって 自分の成長とともに
変化してくるよね。



私も 年々クラスですることとかが、変わってるよ と白状した(笑)

ヒーラで例えても 以前は 前⇒横⇒後ろ⇒横⇒前 と一気にぐるっとまわるように
ステップでいきなりやってたこともあったけど

それだと 女性が 「ヒーラだ!!」って思った瞬間 ぐるぐるぐる~~~っと
先に自分でパタパタと終えてしまうケースが多かったもんで

今では3段階くらいに分解するようにしている。



そーいえば今日のクラスでも 青い人は
ヒーラなんて 特に一歩一歩 前も横も後ろも横も前も 全部リードしなきゃダメだ 
と言ってた。


なので、
これからも一緒に成長してゆこうねー と言い合ってお開きになった。



今夜 Aちゃんが 「私はコレが好きなのー」といって愛用の ipod から
見せてくれたのは これ。


マリオ&アナベシャ





こーいった大きなフェスティバルとかでも 即興でミュージカリティを見せてくれる
ダンサーが大好き。

Aちゃんと完全に完璧に好みが一致してたことが嬉しくて ついジーンとなってしまった・・・・・






でも これ     なんか左端に おばはんのメガネが映ってるね(^▽^;)

2009年9月18日金曜日

リードを待つって・・・?

「リードを待ちましょう」

「自分で動かないで」

「先にいかない」


女子がタンゴを習う上で、この言葉はほとんどの人が言われたことがあるだろうと思う。


私もある。


そんなこと言われたってえーo(;△;)o   だよねえ?


うん わかる わかる



クンパルでは 毎月のお休みとかワークショップのお知らせなんかの連絡用に
「クンパルTIME’S」というのを発行してる。

そこには、クンパルへ通ってる生徒さんにインタビューしたものを載せてる。

第1回はフクちゃんから始まって、男子→女子→男子→女子と交互に


上級者さんも初心者さんもランダムにお声掛けしている。


先月は上海だったから 今月はタンゴ歴 約2年半の女性さん。



インタビューではタンゴについて色々なことを聞いているんだけど
こんな答えがかえってくるものがあった。



最初の頃は、タンゴって男性は大変だなあ、って思ってたの。
男性のリード次第で踊れるんだと思ってて。

これまで日常の中に男性のリードを受ける なんてことなかったじゃない?

で、それを一生懸命 受けよう、従おうって思っちゃって、ちょっと苦しかったのね。
「リードを待ちなさい」なんて言われると
「ええー感じることなんて出来ないもーん、じゃあ動かなくていいのかなあ~?」
なんて思うこともあったし。

でもね、最近は男性のリードに服従するわけではなくて、協力することが大事って
先生の言ってることがわかるようになってきたんだよね。

相手に全部お任せ、っていうのがリードを待つということではないんだよねー。
その「お互いを感じて協力しあう」っていうスタンスは好みだなあ~って思った。



いいね。 よくぞ気づいたね。

そーいうことに少しずつ気づいていけるのっていいね。


気づいてゆけるようになるのは、やっぱり 少し時間がかかると思う。
時間をかけることが むしろ必要。




躍らせてもらってて  自分で踊ってない  とか

相手に依存をしてては ペアダンスとして成立しなくなってしまう。



私はよく 「リードを待ってから動くのではなくて、 相手と同化したいと願おう

というようなことをレッスンの中で言う。


あなたと同じように動きたい。


そうして 共有し、協力しあって踊る という

感覚がでてくると うーんと楽しめると思う。





でも・・・・・・・・・・・・・・・・



実際 タンゴはじめて少しした女性がもつ 率直な感想は


タンゴ あんまし 楽しくなくない? 

ってゆーか わけわかんなくない?? (; ̄ー ̄)...ン?


って 感じ・・・・・・・なのかもしれない・・・・・・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!






よく初心者さんのうちは「男性のほうが大変」 「男性は女性の3倍練習が必要」なんて

言うじゃん?  

うまいことリード出来なくとも、男性にはやっぱり自分自身で創造してゆく 楽しさを
女性より実感しやすいのかもしれない と 

ふと思った。



サリダのこっから こんなこと出来る とか

こーすれば反対向けるんだー とか

小さな 小さな 積み重ねの感覚を得やすいよね。

自分で組み立てる って感じが。



かわいそーに 女性にはそーいう感覚を得ることが 最初はむずかしいよね。


積み重ねてゆく感覚がなければ なーんとなく 何がなんだかわからん とか

一体これで どーゆう結果が生まれるのか ビジョンが見えにくい とか

だもんで イマイチ つまらんな となってしまうのは


仕方ないかもしれないなー と。。。。。。(;へ:)







ところが、上に紹介した女性のように その苦しくも わけわからん時期を越えた
女性は 楽しみ方を得て、とっても練習熱心になる。


今日も初級クラスですでに何度もやったことのあるようなことを楽しんでいた。


練習すれば上達するから ますます楽しくなる。

これは、やっと 自分も動かなければ成立しないらしい と実感するから
だろうと思う。





そう 最初は 楽しみを感じとりにくいかもしれないけれど・・・


どうか、先には たくさんの楽しみが待っているから



ぜひ がんばってほしいなあ~・・・・・ ヽ(=´▽`=)ノ

2009年9月15日火曜日

今すぐ会いたい人

以前、年に2回ペースで ほんのちょっとずつでも ブエノスへ行ってた頃、

基本的には靴屋をめぐって歩く その合間にレッスンをちょっとする っちゅーくらいで
あったのだが・・・

カーラ&マティアスのクラスがお気に入りであった。


女性のダンサーで踊りも好み・人柄もよい・教え方も上手 って方とは
これまでなかなか出会えなかったので

カーラはすべてにおいて私好みであり、すっかり恋してしまった (*´ェ`*)ポッ


ちょっとオリエンタルな可愛い女性である。



その頃、カーラが教えてくれたエクササイズなんかは、今現在もクンパルのクラスで
よく取り入れてる。


私は奥手なニッポンジンであるから、あまりお話しすることもなく
お友達にはなれなかったので残念 (ノд・。) グスン


カーラ&マティアスは マティアスが結婚してドイツへ行ってしまうことを機に
パレハ解消してしまった。

ガビーン (´Д`|||)



このずっと後に、偶然 ケンちゃんも このパレハはかなり
お気に入りだったことを知った。。。。




ちなみに マティアスは先日の プラクティカの動画で中頃にでてきて
ブイブイ踊ってる人。
その後方には、ケンちゃんの踊る姿も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





お気に入りのダンサーは 実はすっごいいっぱいいるんだよね・・・

好きなダンサーは どんどんどんどん増えてゆく 困っちゃう (*´σー`)エヘヘ


最近 特に 超ゾッコンなのが ハビエル・アンタール


さりげなく クール 超ミュージカリティ   キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー





ハビエルは色んな女の人と踊ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あたしとも・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぜひ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









いえいえ ほんの冗談です めっそーもないっ   ブンブン (>_< )Ξ( >_<) ブンブン






そんな カーラとハビエルが 先月の末、二人でセミナリオを行った。



ご案内メールの 参加しますか? Yes  No   に そっこー

Yesをクリックしてしまいそうになる。






悔しい・・・・・・・・・・・・・(ノ◇≦。) ビェーン!!  行きたいよーうっっ・・・・・・





すっごく音が悪いので 音量を加減して開いてね・・・・









カーラもハビエルも 二人とも モデルノ ダンサー。

完全に即興で4曲も踊ってみせてくれる。


二人のことが大好きで、何曲でも見たいと思ってくれるお客さんだからこそ でもあるけれど


実際に二人はお客さんをちっとも飽きさせない。


次の瞬間どんなことして 音をとるのか 目が離せなくなってしまう。
たとえ4曲目 でも。



ああ素敵・・・・(〃д〃)