2018年7月20日金曜日

8月のスケジュール

クンパルTime's 8月号の発行が遅れててすみません(T△T)

さっきホムペにあげたよ。

ココ

よろ。


2018年7月8日日曜日

星に願いを 2018

昨日は七夕でした。

レストランやスーパーなんかに 笹の葉がディスプレイされてて
短冊とペンも用意されてるのを見ましたが

なんだか お願い事を人前にさらすのは恥ずかしくて
ためらってしまうわたくしです(´-`)


そんな わたくしのためらいなんぞせせら笑うかのように
うちの母せつこんちの最寄駅では 今年も住民の願い事が炸裂しておりました。


以前、2014年の七夕にも ここにUPし
なかなかの衝撃だったので 覚えてる方もいらっしゃるやもしれませんが、


今年も駅の改札を通り、チラッと横目で見て 過ぎようかと思いましたが
やはり二度見して戻ってしまった次第です。







宣言しちゃったあとで恥ずかしくなったかな?
照れ隠してで つい う○こ書いちゃったかな?






会うだけじゃね。つまんないもんね。
あわよくば ね (笑)







世相を表してますな。


 ところで ケミオって本名だろうか?
あだ名だろうか?・・・そっちも気になる・・。






「つかれ」という漢字を知らないくらいの年齢だろうに
年に一度のお願いがそれでいいのか? ほんとうに・・・。

それほど疲れてる子の横には虎視眈々と
世界征服を狙う輩も・・・








だから年に一度のお願いのチャンスがそれでいいのか? ほんとか?






おや?フクちゃんかな??







武藤さんと不倫はしてるけどあたし別に遊びだし奥さんと離婚されても
困るのよね、よーし星に願っとこ! 
みたいな 武藤さんの彼女の伊藤さん。






おや? 友達を蹴落とす系かな?





ポジティブなのかネガティブなのかよーわからんな。





エマワトソン きれいだよね。会えたらいいね。

「無事」の「無」の字が怪しいから進級は どーだろうね・・・。。






なんだかすごいけど具体的だね。







欲がないね。






人の不幸を願ってさらにもう一つ・・・のもう一つの方が
きっと肝心なんだろうけど肝心な方が何書いてんのかよくわからないから
この場合、願いが届くとしたらリア充達の破局かもね。






もうじきに叶うよ。
か・な・ら・ず!






ああ、あれね、仲良しだったけど自分だけ彼氏できちゃって
なんか気まずくなっちゃって「あー どーせ彼氏と遊ぶんでしょ?」とか
いちいち言われてるから こいつにも彼氏できればいーのによー 
っていう あれでしょ?

















だれーーーー?

クンパル生 だれーーーー?







と、まあ、今年の七夕はこんな感じでございました。

2014年度版はコチラです。


では、また(´-`)



2018年7月4日水曜日

楽しくするのも つまらなくするのも自分次第 だねー

それで、前回
「好きなことを仕事にしてていいですね」と超よく言われるんだよね
っつー話でした。

遠足がきっかけでね、
この「好きなことを仕事にしてる今の私」について
ふと思ったのですが。。。

私はタンゴが大好きで
踊るのが大好きで
それを人に伝え広めることが大好きなので

この仕事をさせてもらえてる今というのは本当に幸せです。

これは、例えば昔からの夢だった とか そういうことではないのですが
「好きなことを仕事に」という意味においては 思いの外早めに叶って
しまったんですよね。

もう20年以上この仕事をしてますから。

で、始まりは 別に好きなことを仕事にした という意識は
私自身にはぜんぜんなかったのです。

気付いたら このような流れに乗ってて、
だから最初の頃はつらいことの方がずっと多かったと思いますし、

なんなら「嫌だな」と思いながらやってたかも。

で、後になって、例えば たくさんの人に感謝されて嬉しかったり

自分がゼロから教えた生徒さんがすごく楽しそうに踊るようになったり、

そんな積み重ねから 自信がついてきて 
やっと「この仕事が好きです」って言えるようになったんですよね。

明確にそれがいつからなのか って問われたら ちょっと困ってしまうな。

ほんと、いつなんだろ?   



タンゴの先生になって
最初のうちの大変なこともたくさんあった時期って

同じように「好きなこと仕事にしてていいね」って言われると

きっと反発してたでしょうね。

「いやいやいや、そんなことないよーー 大変なんだよーー」とかね。


本当は さっき書いたような喜びもいっぱいあったはずなのに
意識の向け方が 大変だー って方にフォーカスする癖が
ついちゃってるってゆーのかな。



それが、

先日の遠足の報告をした友人から

  「ええー 先生って大変だね」って言われて

なんか急に ビビビーー って わかっちゃったんだよね。

以前は ただその癖がついちゃってただけだったんだ ってことや、
でも 今はまったくその癖がちょっとも顔出す余地もないほどに
ぜんぜん大変なんかじゃなくなってる ということに。


以前の私は 私自身が 大変 な方をフォーカスしてたから
その通り、いろんなことが まさしく大変になってしまってたわけで

でも今の私は 楽しい方をフォーカスしてるから
ぜんぜん大変じゃないし楽しい。

急にわかっちゃった(笑)



このバス遠足は 私が行きたくて 私が決めたことで
ふだん一緒にここで踊ってる人たちと ちょっとお出掛けして踊ったら
楽しいだろうな〜 という
まあ、そのまんまなんですけど(笑)

そーやって決めたことなので

だったら楽しくないはずがないんだ と。

なんだかよくわからない感じかもですが

遠足に限らず すべてのことを楽しいことにするか
つまらないことにするかは 自分次第ですね。

ありふれた言葉なのかもしれませんが、本当にお腹に落ちるのって
ちょっとしたことですね。




ふふん。

いつもありがとうございます。

2018年6月28日木曜日

クンパルバス遠足

10日ほど前のことですが、

バス遠足に行って来ましてね。クンパルの皆さんと。

これがもうめっちゃ楽しかったとですよ。


朝8:00 麻布十番駅チカのコンビニ前で集合して
大型サロンバスでお出掛けミロンガです。




梅雨だと言うのにね、ほんと前日まで雨だったのにね、
この日はピーカンですからね、
富士山がパカーンときれいに見れたのです。



バスの中では「伝言ゲーム」をしました。
お題は当日の朝、電車の中で考えたものです。

あの、伝言ゲームだっつってんのに「連想ゲーム」にしちゃう人って
絶対いますよね(笑)
ちげーっつーの、みたいな ね。




お昼ご飯はね、空豆のご飯とあさり汁、お刺身、天ぷら、お肉と
盛りだくさんで すごく美味しかったです。
おやつにスイカももらいました。




ホテルのど正面が富士山なので、食堂からもこの眺めが見れたのです。
すごいでしょ。




ホテルのダンスホールも古いけどミラーボールなんかあったりして(笑)
サイズもちょうど良く まったり踊るのにいい感じでした。



このミロンガの間に お風呂入りに行く人がいたり、
湖を散歩しに行く人がいたり、それぞれ好きにしまして

帰りにちょっと富士吉田の道の駅なんかに寄って帰って来たわけです。



この遠足の話をね、友人にLINEして知らせたんですよね。
「あたし今日 遠足なんだー」ってね。

そしたら「ええー、先生って大変だねー」って返って来たんですよね。


でね、そう、確かに 以前は そのような報告とかって
一種の愚痴としての報告をしたのだろうと思ったのです。私が。

私がそのような なんかこう 遠足っつー名の仕事なんだ ってね。
仕事としての遠足だから 手配とか 参加者に気を配るとか 色々が絡むわけで

その面を切り取ると「大変だよね」になるんですよね。


それがねえ、もう今回

ぜんっぜん大変じゃないもんね って感じでね。


だって 楽しくて仕方なかったもんでね。

なんなら 遠足の3日前からもう楽しくて仕方なかったんです。
教室でその話するだけで大爆笑してて
レッスンの後だから もう夜も遅いというのに
みんなが帰っちゃうのが名残惜しいくらいにね。


よく私は「好きなことを仕事にしてていいですね」って言われます。

これもう昔からずっと 超言われてます。

最近このことをよく考えるのですが、この遠足も
この「好きなことを仕事に」問題に対して 気づきを得る
大きなきっかけになりました。


そのことは また次回に ( ´¬`)ノ  ふふん。





2018年6月10日日曜日

10周年

今朝、FJTAの音楽講習がありまして、私は毎度 受付係なのですけど
そうすると、以前クンパルに来てた方とかとも会えたりしましてね、

あー まだタンゴ続けてて しかもこんなマニアックな(笑)講習に来るくらい
タンゴの音楽にも興味を持ってがんばってるんだなー と
嬉しく思います。

それで、今朝も「わー 先生お久しぶりですー」って声をかけて頂いて

「先生のブログいつも見てますー 10周年おめでとうございます」って
言ってくださって 本当に嬉しかったのですけど


 そーだ、10周年のことブログに書こう書こうと思いつつ・・・
 
  あれからどんだけ経ってるんだ・・・( ̄◇ ̄;) と


反省しまして、
ほんと今更ですけど いまさらご報告です。


4月29日の出来事ですけどね。
120人か 130人か もう正確な人数はわからなくなっちゃったのですけど
そのくらいの方にお越し頂き、

部屋の酸素はろうそくの火もつかないほど薄くなり

ぎゅーぎゅーの状態でそれでも踊る という

もう本当にありがたくて 泣いてばかりの 嬉しく楽しいお祝いの日となりました。


お越し頂いたみなさまには 暑さでさぞかし不快な思いをさせてしまわれただろうと
思います。
どうもすみません、 心から ありがとうございました。


たくさんのお花も頂きましたし



有志より かっこいいクンパルロゴ入りオードブルやケーキをいただき






いつもいつも写真を必ず撮って、しかも希望する人みんなに
配ってくれるリーダー  ありがとう!




「タンゴの道」というお花畑みたいなメッセージカードいっぱいの
アイデアをまとめてくれた アッコちゃん ありがとう!





このメッセージカードは アッコちゃんが1冊のアルバムにまとめてくれました。

宝物です!!!

泣かせやがって・・・このやろう!!(>_< )!!



麻布クンパルがあるのは、その前身である 青山クンパル時代を支えてくれた
当時のスタッフの力あってこそです。
関谷先生、真由美先生、周平先生、舞子先生は 今それぞれ
大活躍されてますが、4人全員が来てくれて本当に本当に嬉しかったです。

みんな忙しいのにねえ、ありがとうね。


終わったあとすぐに 青山時代の頃の映像なんかを 一緒に見たんですけどね、

感動しちゃいました。

その映像って、確か麻布クンパル4周年の頃に作った映像だったんですけどね、

「ああ、いつかこれを真由美とか舞子とかと一緒に見れたらいいなあ〜
 でも もうみんなそれぞれの活動があるんだし、揃うことはないよな〜」

なんて、思ってたんですよね。

でも それが現実になるなんて、願いが叶って嬉しいです。


たくさんの久しぶりの方ともお会いできて
本当に心に残る1日となりました。


みなさま どうもありがとうございました(´-`)