2012年6月14日木曜日

タンゴの小説

入門コースを得て タンゴを始めたばかりの方に
「タンゴをしたいと思ったきっかけは何ですか?」と
お尋ねする機会があります。


 映画を見て
 舞台を見て
 テレビでやっていた
 音楽が好きだから

そのようなお答えが多いのですが、


小説を読んだので・・ と答えて下さった方がいた。


「サイゴン・タンゴ・カフェ」 という小説だそうで、

私はそれを知らなかったので かつ  本が大好きなので
非常に興味を示したところ
快く貸してくださいました。



著者がずいぶんタンゴについて勉強された様子がよくわかり、
きっと都心近辺のタンゴ教室にも熱心に通われ、たくさんのリサーチを
したに違いないことがよく伺えます。

アルゼンチンタンゴの音楽は年代や特徴など幅が広いですから
小説の中で使うには大変だったのではないか、と思いますけども。

上手な散りばめ方がされていました。


色を感じさせ
湿った空気を感じさせ
匂いを感じさせるような

古い映画のような小説で、確かにこれを読んだら
なるほど タンゴってどんな踊りなのだろう と惹かれてしまうに
違いない と思いました。




でも・・・これを読んで タンゴに興味を持ち、
クンパルに来て下さったなら・・・・・・・・・

そろそろ幻滅してるんじゃないかと ちょっと心配にもなります(;´▽`A``


こんなに アンニュイな重たい湿った空気が流れるような
ロマンチックはな教室ではない ですねえ・・(;´Д`A ``` 





でもしかし、 タンゴというのは 最初っから ロマンチックやエロスや
ドラマチックや 刺激を狙ってゆくのではなく


やってみたら つい そんなことにも遭遇する かもね。 いつかね。

たまたま ね。



と そーゆうものだと思います。




タンゴを踊る人々なら そんな いつかの たまたまを
疑似体験できる  かもね  な小説です。
小説の中に流れてる曲も 知った曲かもしれませんしね。

リアルなバックミュージックつきで読めるのはいいですね。



おすすめです。












2012年6月12日火曜日

せっちゃんち




一昨日は母せつこと一緒に夕飯を食べる日です。
この家から20歩 歩いた風景はこんな感じです。

困ったことに せつこが大事に飼ってた文鳥のクーが
死んでしまい、すごく落ち込んでました。

ひとりで土手に埋めに行ったそうです。


うちの庭では フキが取れます。

朝 とっといてくれたので、一緒に湯掻いてカツオ煮にして
食べました。


私はここで生まれ育ったわけではないので、
ぜんぜん知らない土地なのですが、

さすがに最近は少し愛着がでてきました。

頬に触れる風が気持ちいいです。


2012年6月5日火曜日

ヒクソン・グレイシー

長くこのBlogをご覧になってる方は
私が以前 大の格闘技ファンであったことを
記憶にされてるかもしれません。


大好きだったんですよ。

そもそもはプロレス好きで(しかも みちのくプロレス・・・)

それがピーター・アーツへ心変わりし
アーネスト・ホースト 南海の黒豹 レイ・セフォー  
欧州の伊達男 ステファン・レコ、 無冠の帝王 ジェロム・レバンナ、


ともかく好きでしたが、

かかとおとしの イケメン、ステファン・レコは去年引退試合しちゃったし、
当時好きだった選手はどんどん おっさんになりますからね。

あ〜あ って感じですけども。


バダ・ハリはまだまだ若いし かっこえーね。


ヒクソン・グレイシーも大好きでした。
400戦無敗伝説もあり

柔術を使い、一切の器具などによるトレーニングはせず
試合のために来日するときも
人気がなく静かで、海や山のある環境 を稽古場にリクエストしていたと
いいます。


仙人 (-。-;)?


ほんとに仙人のように自然とともにトレーニングをし、瞑想をし、
呼吸を整え、筋肉のバランスを整える。

そして人体力学を用いて 自分より遥かに大きな体の相手でも
軽々倒してしまう

と、そーいった話をよく聞いてまして

実に神秘的で、そして強い。 かっこいい。



あ、今日はそんな話を書こうと思ったのではないのですが・・・


話は飛びます。

私、独立後、タンゴ教えるだけでなくいろんなことやってきましたが

やはり体を動かすこと、筋肉、そーいったことに興味を持ち続けてきた
ちょっとした カラダオタク でしたから
様々な運動理論などのワークショップを受けまくって歩いてました。

で 今でも 案内がたくさん届いたりするのですが

そんな中 人体力学ワークショップ というのの知らせがあり、


私の頭に浮かんだのは もちろんヒクソン・グレイシー で (^▽^;)


ヒクソン・グレイシーはとにかく体全体のバランスの良さ、
自分で自分の体の不調すら治してしまうような数々の伝説がありましたから

おおお これはまさしく今の私に必要なことなのでは!! と

ピーンときてしまったのです。


ただ、残念ながら近頃は忙しくて、そのお目当てのワークショップには
日時が合わず 出れなかったのですが、
またチェックしておいて絶対行ってやろうと 思ってました。


それって、整体医院の先生であり、医学博士の先生がされてるものだった
らしいのですが、


どうやらその方の本がでて、今 大変話題になってるようです。







この 人体力学と ヒクソン・グレイシーの 人体力学が一致してるのか
どうかは ぜんぜんわからないのですが  ( ̄ー ̄;
私の頭の中では 勝手に繋がってしまってまして


なんだか良さそうだ  と マインドBが訴えてきましたので、

もちろんこの本もすぐに購入しました。


しっかり勉強して みんなにも伝えてゆきましょ と思っています。



今日は、勉強したことを せつこで試してきました(;´▽`A``



最後に、これ 2000年 天才 舟木との試合。
チョークスリーパーで11分圧勝。


すてき〜〜〜っヾ( 〃∇〃)







2012年6月4日月曜日

NO TANGO NO LIFE


先月誕生日を迎え・・


着々と人生折り返しを過ごしていますが。。。


やっぱりずっと元気なつもりでも 色々でてくるもんだな〜と
感じます。


20代の頃はすごくお酒が好きで、ブエノスアイレスに行けば
濃い赤ワインを飲むのが楽しみでした。肉と合うし。

ビールはお腹いっぱいになってしまうから昔からあんまし飲まないけど

それが30代半ばになった頃から、アルコールでアレルギーがでるようになり
飲まなくなったら、飲めなくなり、
もっぱら梅酒のロックを ほんの少しですけども

昨夜も ほんの たったひとくち飲んだシャンパンに(?たぶん・・・)
また 大当たりしてしまい、
唐突に体じゅうが痒くなって驚きました。


洗剤もだめです。
柔軟剤にも注意が必要。

揚げ物がきついです。

鏡を見れば老けてきたな〜とガッカリします。

怪我からの不自由もやけに最近気になります。


それでも、
ずっとこの20年変わらないのは ただ1つ。

タンゴを踊り続けている ということ。



この20年の中で、タンゴは私の人生そのものだということを
唐突に気づいてしまいました。 
本質的にタンゴが私の人生に必要なのだ ということを。


ふいに自分の中の長い時間の経過を体で感じ取ったとき

ここにタンゴがあって良かったな と思いました。


タンゴというものナシに、

アレルギーがでたり、
昔の怪我が痛んだり、
しわを気にしたり、
気にいってた服が似合わなくなったり、
コロッケは食べたくない と思ったり、

そーいうことを タンゴナシで受け止めてゆくのは
私という人間には少し難しかったのではないか、と そう思ったのです。


タンゴは人生を踊るものだから、


だから大人が踊らなきゃだめなんだ  ガキには踊れねー
ガキには人生がねー  とどっかで聞きました。

どっかの ブエノスの ミロンガで遊んでるじーさんが言ってたのだと思います。



私のタンゴもまだまだたくさんの経験をして
悩んで 苦しんで そして楽しくて 幸せで

そうして私の人生としてゆこう。


ふと そんなふうに思いました。

そんなふうに思ったのは

「ブエノスの人にとってはタンゴは日常なんですか?」と
聞かれたからなんですけどね。


日常の中にタンゴ。   いいですね。



No TANGO
No LiFE








2012年6月1日金曜日

夏の準備

もう5月も終わりですね。

まだ肌寒い・・・と感じてるのは私だけ??


でも 少なくとも ちょびは暑い様子。

すごく毛が抜ける!


ブラシをしてあげようと思っても
「あんた下手だからヤダ」と言わんばかりなもんで
ちょびの大好きなラビットホテルにお願いすることにした。

もう前の夜から行くのがわかっててウキウキ!!
嬉しくてジャーンプ!

朝は自分から移動用キャリーバックに飛び込んで
「カモーン  行こうぜー おぎちゃーん」って感じ(笑)






























もうここの店長さんが大好きなもんだから
この人にかかっちゃーコロンとおとなしくなって
うっとり目を閉じて気持よさそうにしてる。。。

お顔が特に毛深いそうで(;´∀`)
ふつうは顔まわりは怖がるらしいんだけど、ぜんぜん嫌がらないで
むしろ「ああー そこそこっ!」って感じの顔してた(笑)

牧草のお土産ももらって、スッキリしてヨカッタね。




ところで、
今週土曜日のセミグループに2名分キャンセルがでました。
ご希望の方はお声かけ下さい

↑ 決まりました。(6/1 14:00)


今日 金曜日は CLUBメンバー特典の「くんぱり放題」発売日です。

早めに到着した男子は18:50〜おぎちゃんのニコニコレッスンが
ありますからね!

みんなで基礎力UPしましょう!!