今日のYahoo News の見出しに
宮川大輔 待望の第一子誕生 とでてました。
私はもう何年もテレビを好んで見ないものでして、世の中のタレントさんなり
有名人なりの名前に極端に疎いのですが、
それにしても この見出しに
ええ?大介・花子の花子が子供産んだんだか?
そりゃーギネスものの高齢出産?!
いや、大介が他所の若い女に産ませたのか?
いや、大介って病気したよね? と
一瞬にして頭の中をぐるぐるぐるーーっと駆け巡りました。
クリックして、なんとなく見たことのあるメガネをかけた若い芸人さんの
顔写真がでてきたので、ほっとするやら、自分に呆れるやら・・・・・・
が、その時点でまだ、
あれ? 同姓同名なの? 花子のほーの字はどんなだっけ?
あれ? 同じ吉本なの? 同じ事務所なのにそんなことってあるの?
わざわざここで言うのもなんなんですが、私は一日中やることが山のよーにありまして
チラリと見た見出しに、いちいち疑問を抱えて、サイトをウロウロしてる場合じゃないねん
って感じなのですが、一度気になってしまったものは仕方なく・・・
何度も言うようですが、忙しいっちゅーのに、仕方なく ぐぐることにしてみました。
まあ つまりは暇だったんですけどね・・・。
すると
まったく私と同じ疑問を持った方が、いることがわかりました。
<教えてGOO>
前から気になっていたのですが、
元天然素材の宮川大輔さんと宮川大輔・花子
の大輔さんは同姓同名ですが同じ吉本なのになぜなんでしょう。
・・・回答・・・
はなまるカフェに宮川大輔さんが出たとき
「NSCを卒業して天然素材に入ったときに大助さんのところに挨拶に行って
宮川大輔という名前のままで活動していいかどうか尋ねたら
『別にかまへんよ』と言ってもらえた。
もし駄目だといわれたら何か芸名を考えるつもりだった」と話していました。
ああ、すっきりしました。
Googleでは、キーワードに「宮川大輔」とそれだけ入れるだけで
(この時点では)トップページにこの「教えてGOO」の質疑がでてくるので、
同じように疑問を持つ人が多いのだなあ~、と少し安心した(?)次第です。
しかしながら、この「教えてGOO」の質疑は2007年8月となっていましたから
やはり私はとんでもなく遅れているわけですね。。。
どーでもいい話をここまで読ませてしまってすみませんです。
ところで、日曜日のボレアーダ・ワークショップ
女性は満員です。
男性ウェルカムです。 半数しかいないので・・・(;´▽`A``
よろしくお願いします。
2011年1月19日水曜日
2011年1月14日金曜日
行動しよう そうしよう
私のところへは色々なメールが届くのですが、
お問い合わせ とか タンゴについての質問 とか 色々
で、最近では今月のワークショップのお申し込みメールを生徒さんからいただきまして、
用件の他にレッスンの感想とか、今年の抱負とか、反省会のこととか
まあ そーいったことも書いてきて下さいまして
そーいうのを読むのはとても楽しいです。
先日いただいたメールでは・・・その方は習い始めてちょうど1年たった頃の方ですが
「ここからが勝負じゃないかと思います。ちょっと慣れて、出来たつもりになっていると
足下をガーン!ってすくわれちゃうことが出てくるんじゃないかと・・・。
初心に戻って、頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。」
と書かれてありました。
えらい!
初心に戻って というのは 非常にポピュラーな抱負文句(?)なわけですが
なかなか実際には、それを口に出して自分に課せないことだと思います。
タンゴでは1年も練習すれば、それでだいたい良しとしてしまい
徐々に練習をしなくなる方が多いものなのですが、「ここからが勝負」だということを
わかっているとは、偉いなーと思いました。
そして「ここからが勝負」を初心に戻る気構えこそが、なかなか持てないものです。
ちょうど私もイタリアで勉強してきて「初心に戻ってがんばらねば・・」と思っていたので
尚更ズキンときました。
タイガーマスク現象が各地で起きていますね。
ちょっとしたブームのようだ・・・だなんて つい皮肉なことを口走ってしまいそうに
なるのですが
ブームだろうが何だろうが、 だが しかし それを実際に行動に移すということは
やはり人間なかなか難しいこと なのですよね。
ランドセル1つにしろ、図書券1枚にしろ、それを行動できる方は本当にえらいです。
テレビで見て、偉い人がいるなー と思い 自分も行動する人と
なんだかんだ言って自分では何もしない人とは 決定的に違いがありますものね。
私も今年は 思うだけ をやめて 行動できる人になろう と
ちょっぴし思ってます。
ちょっぴしじゃなくて しっかり思わないとだめだなー。
お問い合わせ とか タンゴについての質問 とか 色々
で、最近では今月のワークショップのお申し込みメールを生徒さんからいただきまして、
用件の他にレッスンの感想とか、今年の抱負とか、反省会のこととか
まあ そーいったことも書いてきて下さいまして
そーいうのを読むのはとても楽しいです。
先日いただいたメールでは・・・その方は習い始めてちょうど1年たった頃の方ですが
「ここからが勝負じゃないかと思います。ちょっと慣れて、出来たつもりになっていると
足下をガーン!ってすくわれちゃうことが出てくるんじゃないかと・・・。
初心に戻って、頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。」
と書かれてありました。
えらい!
初心に戻って というのは 非常にポピュラーな抱負文句(?)なわけですが
なかなか実際には、それを口に出して自分に課せないことだと思います。
タンゴでは1年も練習すれば、それでだいたい良しとしてしまい
徐々に練習をしなくなる方が多いものなのですが、「ここからが勝負」だということを
わかっているとは、偉いなーと思いました。
そして「ここからが勝負」を初心に戻る気構えこそが、なかなか持てないものです。
ちょうど私もイタリアで勉強してきて「初心に戻ってがんばらねば・・」と思っていたので
尚更ズキンときました。
タイガーマスク現象が各地で起きていますね。
ちょっとしたブームのようだ・・・だなんて つい皮肉なことを口走ってしまいそうに
なるのですが
ブームだろうが何だろうが、 だが しかし それを実際に行動に移すということは
やはり人間なかなか難しいこと なのですよね。
ランドセル1つにしろ、図書券1枚にしろ、それを行動できる方は本当にえらいです。
テレビで見て、偉い人がいるなー と思い 自分も行動する人と
なんだかんだ言って自分では何もしない人とは 決定的に違いがありますものね。
私も今年は 思うだけ をやめて 行動できる人になろう と
ちょっぴし思ってます。
ちょっぴしじゃなくて しっかり思わないとだめだなー。
2011年1月13日木曜日
あたためる
すごく寒いですね。
私はこれまで旅行と言えば、アメリカ側にばかり行ってまして
ここへきて急にアジア大陸初上陸&ヨーロッパ大陸初上陸をしました。
私は基本的にかなり出不精なので
旅行はつい面倒臭がってしまうのがいけないとこです。
なので、旅行へ行ってもまずすぐに日本食が恋しくなってしまうのですが、
今回のイタリア旅行でもまた、やっぱり日本食に焦がれてました。
イタリアってーのも本当に寒いんですねー。
ああ、私達はかな~り田舎町へ行ったので、それでかもしれないですけどね。
そして田舎なもんで、
なかなか美味しいレストランを見つけることは難しかったわけです。
きっと探せばあるのでしょうけれど「熱いスープありますか?」と尋ねても
答えは「NO」で
ことあるごとに、パン・ハム・チーズ・パン・生ハム・パン・パン・ハム・・・・
そんな印象でした。
こんなもん食べてたんじゃー
なんか底冷えするっちゅーか、ほんと芯まで冷えるっちゅーか・・(T△T)
寒~い日は熱いものを、ふーふー言って、
湯気でメガネくもっちゃうくらいにして食べたいですね。
残念ながらそーいった食べ物には最後まで出会えませんでした。 がっかり・・
で、まんまと熱をだしてしまった私に、同行してくれたアコちゃんが生姜湯を
たくさんくれました。 やっぱ生姜いいね。 生姜サイコー。o( ̄^ ̄o)彡
成田で食べたうどんで久しぶりに「ふーふー」しました。
カラダ あたためておかないと、動きが鈍くなっていけませんね。
昨日から始まったレッスンですが・・・どうも、みんなの動きが鈍いように思えます。
寒いときこそ、丸くなってないで、しっかり体動かそう!
明後日のカレーライスには生姜をたくさん入れます。来てね!
私はこれまで旅行と言えば、アメリカ側にばかり行ってまして
ここへきて急にアジア大陸初上陸&ヨーロッパ大陸初上陸をしました。
私は基本的にかなり出不精なので
旅行はつい面倒臭がってしまうのがいけないとこです。
なので、旅行へ行ってもまずすぐに日本食が恋しくなってしまうのですが、
今回のイタリア旅行でもまた、やっぱり日本食に焦がれてました。
イタリアってーのも本当に寒いんですねー。
ああ、私達はかな~り田舎町へ行ったので、それでかもしれないですけどね。
そして田舎なもんで、
なかなか美味しいレストランを見つけることは難しかったわけです。
きっと探せばあるのでしょうけれど「熱いスープありますか?」と尋ねても
答えは「NO」で
ことあるごとに、パン・ハム・チーズ・パン・生ハム・パン・パン・ハム・・・・
そんな印象でした。
こんなもん食べてたんじゃー
なんか底冷えするっちゅーか、ほんと芯まで冷えるっちゅーか・・(T△T)
寒~い日は熱いものを、ふーふー言って、
湯気でメガネくもっちゃうくらいにして食べたいですね。
残念ながらそーいった食べ物には最後まで出会えませんでした。 がっかり・・
で、まんまと熱をだしてしまった私に、同行してくれたアコちゃんが生姜湯を
たくさんくれました。 やっぱ生姜いいね。 生姜サイコー。o( ̄^ ̄o)彡
成田で食べたうどんで久しぶりに「ふーふー」しました。
カラダ あたためておかないと、動きが鈍くなっていけませんね。
昨日から始まったレッスンですが・・・どうも、みんなの動きが鈍いように思えます。
寒いときこそ、丸くなってないで、しっかり体動かそう!
明後日のカレーライスには生姜をたくさん入れます。来てね!
2011年1月3日月曜日
新年おめでとうございます。
昨年は上海から帰ったところでピタリと止まってました(;´▽`A``
本年もどうぞよろしくお願いします。
お正月は10日までイタリアでタンゴ三昧してきます。
営業は11日からです。
プラクティカーZ 通常とおり 第2(金)
1/14 20:00~23:30 です。
ビギナーズ・ミロンガ 1週遅れまして
1/16(日)16:30-19:30 です。
ミロンガ・コチャバンバ 1週遅れまして
1/30(日)16:30-20:00 です。 今月の美味しいものは「パン」です。
ところでお留守番練習会。
リーダー、あるいは参加者の誰かと連絡とりたいな〜 という方、
とりあえず私のとこへメールしといてください。
それか〜、mixiで誰かにたどり着くんじゃない?
よろしく〜〜。
じゃ〜ね〜(*゚▽゚)ノ~~~行ってきまーす♩
♪
本年もどうぞよろしくお願いします。
お正月は10日までイタリアでタンゴ三昧してきます。
営業は11日からです。
プラクティカーZ 通常とおり 第2(金)
1/14 20:00~23:30 です。
ビギナーズ・ミロンガ 1週遅れまして
1/16(日)16:30-19:30 です。
ミロンガ・コチャバンバ 1週遅れまして
1/30(日)16:30-20:00 です。 今月の美味しいものは「パン」です。
ところでお留守番練習会。
リーダー、あるいは参加者の誰かと連絡とりたいな〜 という方、
とりあえず私のとこへメールしといてください。
それか〜、mixiで誰かにたどり着くんじゃない?
よろしく〜〜。
じゃ〜ね〜(*゚▽゚)ノ~~~行ってきまーす♩
♪
2010年11月9日火曜日
ただいま
上海。
楽しかったです。
ちょうど出掛ける当日の深夜3時にYouTubeに
船の衝突動画があがったばかりで、
しっかりリアルタイムで見てから出発した。
なんか巻き込まれたりしたら嫌だなーと思ったけど
ぜーんぜん平気で、楽しかった。
風呂で思いっきり すっ転んで ひっくりかえったけど。
これって 完ぺき自分が悪いしo(-ε-o)
フカヒレが超おいしかった。
上海のミロンガはお洒落で、ひたすら素敵だった。
街のスーパーとか、普通のお店とか、笑っちゃうくらい
人々が無愛想だった。
トイレの便器の向きが逆で、狭い個室をぐるぐる回るのが笑えた。
日本語が上手な販売員がたくさんいた。
「安いよ、コレ、鏡ね、パカーー」と言ってコンパクトのフタを開けたのが
超うけた。
結局、買い物はユニクロで買ってしまった。
食べ物がめちゃ安い。
上海のタンゴ踊る人達は、みんなうまい。
でも、上海のタンゴ踊る人達はあまり左回りしない。
普通の道路沿いに洗濯物を干してる。
ブラジャーとかが目線にぶらさがってる。
すごく古い自転車がたくさん。
ほとんどの自転車に日本では捕まっちゃうエンジンが積まれてる。
森ビルがあった。
のび太に耳のついた(←猫のような)キーホルダーなんかが売ってた。
間違いなくアニメ肖像権はとってないと思われる。
ロレックスだよ ロレックスだよ と言って近づいてくる人がたくさんいる。
立ち止まると「コレ ニセモノ」と悪びれもせずに言う。
マッサージが安い。1時間+足の角質とってもらって¥1,000-くらい。
中国語はほんとに難しい。 「アイヤ~」ばかり耳に入った。
上海はほんとにイイ奴だ。そして元気だ。
上海 もう帰ってくればいーのに。。。
昨日まで会ってたけど。 もう会いたいなぁ~。。
・・・・・・・・・少し黙っててくれるなら・・・・・・・・・・・(;´Д`A ```
彼はなんであんなに元気なのかねぇ・・・・・・・・・・
上海にいるから だろうか?
今月Zはありませんからね。 ご注意くださいまし。
楽しかったです。
ちょうど出掛ける当日の深夜3時にYouTubeに
船の衝突動画があがったばかりで、
しっかりリアルタイムで見てから出発した。
なんか巻き込まれたりしたら嫌だなーと思ったけど
ぜーんぜん平気で、楽しかった。
風呂で思いっきり すっ転んで ひっくりかえったけど。
これって 完ぺき自分が悪いしo(-ε-o)
フカヒレが超おいしかった。
上海のミロンガはお洒落で、ひたすら素敵だった。
街のスーパーとか、普通のお店とか、笑っちゃうくらい
人々が無愛想だった。
トイレの便器の向きが逆で、狭い個室をぐるぐる回るのが笑えた。
日本語が上手な販売員がたくさんいた。
「安いよ、コレ、鏡ね、パカーー」と言ってコンパクトのフタを開けたのが
超うけた。
結局、買い物はユニクロで買ってしまった。
食べ物がめちゃ安い。
上海のタンゴ踊る人達は、みんなうまい。
でも、上海のタンゴ踊る人達はあまり左回りしない。
普通の道路沿いに洗濯物を干してる。
ブラジャーとかが目線にぶらさがってる。
すごく古い自転車がたくさん。
ほとんどの自転車に日本では捕まっちゃうエンジンが積まれてる。
森ビルがあった。
のび太に耳のついた(←猫のような)キーホルダーなんかが売ってた。
間違いなくアニメ肖像権はとってないと思われる。
ロレックスだよ ロレックスだよ と言って近づいてくる人がたくさんいる。
立ち止まると「コレ ニセモノ」と悪びれもせずに言う。
マッサージが安い。1時間+足の角質とってもらって¥1,000-くらい。
中国語はほんとに難しい。 「アイヤ~」ばかり耳に入った。
上海はほんとにイイ奴だ。そして元気だ。
上海 もう帰ってくればいーのに。。。
昨日まで会ってたけど。 もう会いたいなぁ~。。
・・・・・・・・・少し黙っててくれるなら・・・・・・・・・・・(;´Д`A ```
彼はなんであんなに元気なのかねぇ・・・・・・・・・・
上海にいるから だろうか?
今月Zはありませんからね。 ご注意くださいまし。
登録:
投稿 (Atom)