2016年2月27日土曜日

レソルシオンのレはパラーダのパでサカーダのサ

ぼんやりしてるうちに正月には
「今年はblogちゃんと書きます」みたいなこと言ってたくせに
節分も過ぎて もう雛祭りが来ようとしてるではないか。

ああ。


先週の土曜日
今週の土曜日、 2週続けて初級クラスでは
「パラーダのパ」は「サカーダのサ」をやりました。

サカーダの基本練習をするときの 我が家の定番メニューです。


動きの原動力は 男性の胸のエネルギーが一番最初になるから
実際の「足が動く」という行為は、結果的に
 女性が先・男性が後 になります。


これこそ リードフォローの基本システムとして押さえなければならないポイントです。


この記事はなんと5年前に書いてました

そしてその2年後 またその記事へ誘導してました。


もう書くこと尽きてるよね∑(´□`;)
でも最近 このBlogを過去ログも全部読みました って人も現れたもんで
息切れしながら頑張りたいと思います。

このBlog
場所を変えながら かれこれ10年は書いてると思うんですよね。

昔まだ「Blog」って言ってなくて・・・なんだっけなあー
掲示板とか日記とか 世間では言ってたような頃なんじゃないかな。

もうそんな頃のはさすがに残ってないけどね。


でも、私の「タンゴ感」もこの10年で変わってきてるからねーー。
5年前くらいの記事でも、
なんだか言ってることが今はもうピンとこない なんてね。
あるんだけどね。


この「サカーダのサ」に関しては まだまだうちの基本メニューとして
続けてゆこうと思います。












2016年2月11日木曜日

お知らせ

急なお知らせとなりますが、
2/11(木) のレッスン時間を変更致します。

クンパルTime's でのお知らせでは
16:00-17:10 続入門 17:25-18:30 Basic 18:45-19:45 Level2
と、なっておりますが
スタートを18:30に変更致します。

18:30-19:40 続入門   ¥2,000-
19:55-21:00 Basic Intensive  ¥2,000-
21:15-22:15 Level 2 Una secuencia ¥2,000-

 2クラス受講 ¥3,500-  3クラス受講 ¥4,500-

です。 お間違いのないようご注意ください。

16:00のつもりでご予定を下さってたことで参加できなくなってしまう方が
いらっしゃいましたら、誠に申し訳ないことです。
本当にごめんなさい。

どうぞよろしくお願い致します。

2016年1月7日木曜日

ことよろ

新年あけましておめでとうございます。


もう七草になってしまいましたけどね。。。あは。


書こう 書こう と思いつつ
このBlogから遠ざかってしまってました。

「今年の終わりに思うこと」さえ書かずに年が明けてしまいました。


皆さんは 今年の目標は立てましたか?
私はまだ考え中なんです(笑)

なんだか あんまし思い浮かばないんですよね。

たぶん まだエネルギーが本調子じゃないんですけど。


去年は幾つかの目標の一つに
「面倒なことを先にやる」というのがありまして、
65%くらい 達成できたかなー って気がしてます。

難しいんですよね。面倒なことを先にやる って。
だって面倒なんですもん(笑)
後で にしたいんですもん ねえ。


でも、今年の目標の1つに「体力向上」これだけは
入れなきゃダメだな。

がんばろ。



では、本年もどうぞよろしくお願い致します(・∀・)





2015年9月8日火曜日

神様へのご挨拶

すごく久し振りに産土の神様のところへ行ってきました。

私が生まれて初宮参りをした氷川神社です。


私の育った家は古くなり、両親ともに引っ越すことになり、
その後、父ノブオが亡くなって、
結局 縁もゆかりも無い友達もいない知らない土地に
母ひとりで住むことになってしまいました。

だから、時折りでも 私が生まれ育った懐かしい土地に出向いたときには
町並みなんかをビデオで撮り歩いて
後で母に見せると とても喜んでもらえます。


で、今日は氷川神社へ行きましたが、
産土の神様というのは 「ずっと見守って下さる」 という話を聞いたことがあり
現金な私は 下心丸出しで挨拶に行ったりするわけです(笑)

まあ、それは半分冗談ですが、この週末、雨にもかかわらず
クンパルにはずいぶんたくさんの方が来て下さいました。

感謝の気持ちをきちんと伝え、よくお礼をしなければいけません。



今日、まったく知らなかったのですが
お祭りの日だったようでして、露店がたくさん準備をしてるところでした。



小さい頃、この神社でのお祭りがそれはもう楽しみで、
嬉しくて仕方がなかったものです。

練馬の商店街でのお酉様より こっちの方が こじんまりした楽しさと
何よりいつもは神社なのに(!)そこでどんちゃん騒ぎ ってことが
楽しかったのかな。

この神社でのお祭りで、小さな鳥の雛を買ってきてすごく怒られたことを
よく覚えてます。

一晩中ぴーぴーぴーぴー泣いて それはもう うるさくて
家族中を睡眠不足にさせ
全員ストレスがたまってきて

 あんた こんなもんが大きくなったらどーするつもりよ って

動物嫌いな姉が凄みをきかすもんですから、私は本当に困ってました。


でもすぐに死んじゃったんですけどね。

それで今度は私が一晩中ぴーぴー泣いて、
結局また家族を困らせてましたけどね。

父ノブオだけが そーいう時は味方になってくれてたんですよね。
動物好きな2人組だったので(笑)

父も負けじと 片っ端から動物拾ってきては母に怒られまくってる人でしたから。


ああ、それで、なんと一日かけて神楽まであるっていうんですよね。



11:00からと 16:00からと 19:00から とか
そんなスケジュールでですね、

こんな雨振る月曜なんかに誰が見に来るってーんだろ・・・
昨日、日曜日にやれよ って たぶん近所じゅうが突っ込むんじゃないかな・・
なんか事情があるんだろか・・


とにかく 私が行ったのは 14:30頃・・・でしたかね、

露店商のおっさん達も 雨で誰も来ないから 完璧にやる気ゼロなムードなのですよ。

そんな中、あと1時間半待ってるのも辛いですしね。

帰っちゃいました。


残念だけど。


あー、でも懐かしい思い出に浸れて良い休日となりました。