2014年6月11日水曜日

雨の日は〜〜♩

着々と動画を整理

この曲好き。







この曲も超好き。
でもこっちはそのうち消しちゃうかも。







2014年6月9日月曜日

振付けで練習 〜初級編〜

愛用のPCをアップデートしたら
YouTubeがうまく見れなくなったりして
嫌になっちゃいますわ。

そーだ、それで ゴールデンウィークにやったワークショップの
動画をもらいました。

「サロン振付け初級編」みたいなのやりましたけど
参加された方 UPしたので、見て思い出してみて下さいな。




・アドルノ
・リズムで刻むことと、オチョでなめらかにすることのコントラスト

そんな感じのテーマでやってました。

初心者さん向けなので ステップは難しいものではないのですが、
タンゴというのは覚えればいいわけではなく、
ステップが合ってればいいわけでもなく、
音楽を二人で共有して楽しむことが大事なので

この動きのリードフォローを細かくやりましたよね。


トードトドトド ・・・までしか出来なかったですけどね(笑)



ミュージカリティある踊りを作ってゆくには 歩幅をコントロール
出来るようにならなければ 先に進みません。

「いつもここはつい大きくなってしまう」というようでは音楽性は生まれない
はずです。

自分の癖で動いてるだけってことですから。

何を踊っても同じになってしまうのは そーいうことだと思うのです。


自分の癖で動いてしまうことを矯正してゆくというのは
大変だけど 必ず意識してしたい練習です。

普段のグループクラスで出されるシークエンスの課題には
「このシークエンスが合ってるだけでなく、このテンポで踊って下さいね」と
明確に要求が出される場合があります。

そのとき、ちゃんと「課題通りにやることをチャレンジする」
それが大事です。

せっかく課題を出されても ステップだけはどーにかなったけど
先生と同じテンポにはならなかった のであれば やはりその課題をこなしたことには
ならないですよね。

なかなか根気のいることです。
一度ではとても無理ですが、それでいいんです。

時間がかかります。

時間をかけましょう。


まずは真似てみる。それが大事。




今週もまだまだ雨ですかね〜〜〜。。。。





2014年5月16日金曜日

原宿にて


それで、
6周年も終わったし、怒濤のGWワークショップも終わったし、
ちょっと一息ついたところで
昨日あっちゃんところへ髪を切りに行きましてね、

あっちゃん美容室は表参道ヒルズのすぐそばにあるのですが、

帰りにちょっとTシャツでも買ってくべか と思ってですね

フラフラ歩いてたのです。


そしたらさ、いや、原宿ってやっぱしすごいですよね。

全身ピンクのフリフリな 50過ぎくらいのおっさんが歩いてました。

この人 ここら辺じゃどーやら有名なんですね。


ぷりっとお尻出した感じの パンツで、頭にいろんなもん乗っかってました。


で、店のショーウィンドーの鏡でコンパクト取り出して、
お化粧直しを始めまして(電車の中でする女の子より上いってるよね・・・)

その様子を もう何人もの人がパシャパシャ写真撮ってて・・・



ああ、このコ達今すぐにでもTwitterとかに流すんだろな・・・と思うと

おっさんよりよっぽどこのコ達のほうが怖いワ・・・と思いました。


おわり


2014年5月6日火曜日

あっちゃんと6周年


お陰さまで・・・

先日、クンパルは 6周年を迎えることが出来ました。


いつも支えて下さる皆さんのお陰です。

どうもありがとうございます!!!


6年前は毎日不安でよく眠れないような そんな日々でしたが、
こんなに長くこの教室を続けてこれただなんて・・・
ほんと感慨深いです。



ここは青山で開いた教室から引っ越ししてきたわけですが、
青山より以前は あちこち間借りしてレッスンをしておりました。

原宿や大岡山や 神田の区民館など 曜日ごとに です。

火曜日は 青山で開いた教室のすぐ近くにあった  レンタルスタジオを
利用させてもらっていました。


青山で教室を開く 3ヶ月くらい前に そのレンタルスタジオに
体験レッスンで来てくれたのが あっちゃんです。


以来、あっちゃんは 毎週火曜日に通ってくれるようになりました。

あっちゃんは美容師さんですから 火曜日だけしか来れません。


クンパルは1年か1年半毎くらいにスケジュールの見直し、変更をしていますが、
火曜日も これまでに 入門になったり、初級になったり、上級になったり、
カミナンドだけだったり、ミロンガだったり・・・

その時の状況によって くるくる変わってきました。

あっちゃんは 選べないんですよね。

みんなが 木曜日のクラスでサカーダを習って楽しかったー とか
そーいう話を聞いてても あの例の笑顔なのです。

ともかく火曜日だけなんだもの。

もっと踊りたくても週1以上では絶対にないわけです。


週1以上では絶対なく ただただコツコツ8年・・・・・



いや、これ 本当にスゴいですよね。




今回、あっちゃんと踊ろうよ  という話になった後、

「うちの かーちゃんが 近所でタンゴ習い始めたって言うんですよー」と
言うのを聞き、
おおおおお と思いました。

ぜひ かーちゃんを招待しよう!と。

かーちゃんはあっちゃんと踊りたいに違いない。


そーいう場を提供できるのだとしたら これほどのあっちゃんへの恩返しは
ないんじゃないか と。

ああ、書いてるそばから泣いてしまいそうですけども。


素晴らしいですよ。
親と踊れるなんて。



こんな親孝行ないですよね。 ほんっと。


ともかく、8年間コツコツ積み重ねた成果を踊り、
それをかーちゃんに見せることが出来、
マジックまでやっちゃって。


よかったです。


ひたすら嬉しいです。



これからも長くこの素敵な人が集まる教室を続けてゆきたい と心から思います。
そのために努力をし続けようと思います。

教室をつくってゆくには でもしかし 私達以外の人の協力が
やっぱり必要です。

6周年を迎えることが出来たのは あっちゃんから協力を
得続けて来たお陰です。


何を協力してきたのか というと、私はその優しさだと思っています。

あっちゃんの素敵なところは ちっとも先輩風を吹かさないところ それに尽きます。


こんなに長くこの教室にいて、先生とも親しくて、
普通そーいう人って ちょっと近づきにくくなったりするんじゃないかな・・・


あっちゃんにはそれがない。


まあ書き出すとキリがないんだけど、
あっちゃんが照れてる顔が目に浮かぶので、


と いうわけで ホテル・ビクトリアです。






2014年4月20日日曜日