2010年10月30日土曜日

ため息つくと幸せが逃げてしまいますよ・・・

どーも  こんにちは。
飛び飛びですみません。


頭から煙がでるほど てんてこまい・・・(@◇@;)


進んでるようで進んでないようで でもやっぱり
ちょとは進んでるのか・・・・...ヽ( ´_つ`)ノ ?


このまま上海に突入かぁ・・・・ はあ ・・・・




今日も楽しみにしてたのに・・・YOGAやってる場合じゃなくなってしまったもんで
サボってしまった。あーあ・・・(〃´o`)=3


で そのYOGA


クンパルTime's に得意の誤植してしまった  すみません
以下に訂正です。




  11/6(土) 
  私達が上海滞在中は YOGAのNao先生のクラスがありまして。。。


  14:00~15:15  Nao先生のYOGA
  15:30~16:45 Asami先生のYOGA


     1 Class ¥1,500-  2 Class \2,500- 




や 安いですね・・・・(;´▽`A``


YOGAはじめての方もぜひ。 気持ちのいい週末を。




スタジオの事務所をお片づけ中。
すごく狭いので、ちょっとでも場所をあけるために ですが・・・
マジでちっとも進まない。


  はあ・・・



2010年10月22日金曜日

ついったー

ほんの出来心(?)というか なんというか( ̄_J ̄)?
なりゆきで嘉門達夫さんをフォローしてみた。


これが クスッと笑ってしまうことが じゃんじゃん流れてきて
嬉しくなってしまう。


生活の中で、ほんのちょっとした ホームで電車を待ってるとき とか
そんなとき チラっと見て クスっと笑うことができるって幸せだな。


まだフォローして3日目だけど。


ほぼ全面 一般人の(かな?)面白いことをリツィートする形で
出来上がってるようだ。


一昨日から昨日にかけては どーも バカボンシリーズが なう だったようだ。








 選択バカボン   どれがいーのだ




 天才モランボン  たれでいーのだ




 全開バカボン   バリバリなのだ




 銀恋バカボン   デュエットするのだ




 冤罪バカボン   わしじゃないのだ




 旋回バカボン   目がまわるのだ




 心配バカボン   これでいーのか?




 引退バカボン   もういーのだ




 年配バカボン   高齢でいーのだ




 限界バカボン   もうダメなのだ




 全体バカボン   みんないーのだ




 返済バカボン   利子はいーのだ










まあ 万事において こんな調子のものがツラツラと
一日中流れてるわけで・・・・(;´Д`A ```


よく考えるもんだぜ おい・・ って感じで
でも笑ってしまって 


幸せをどうもありがとうございます ってなもんだ。




ビバ ダジャレ!




 




2010年10月21日木曜日

楽しそうに踊る

参ったな~・・・


猛烈な一問一答のまま 時が止まってしまった・・・(;´Д`A ```


どうも。お久し振りです。
そろそろ書かなきゃな。。。
そーいえば今週はコチャバンバだった ・・とか考えながら 
でも 特筆すべきことも見当たらず。。。。(- -) (- -) (- -) (- -) 


でもタンゴは楽しい。
すごく楽しい。


すごく楽しい、けど


ここのところ日によって かなり踊りにムラがでてしまって困る。




ダメな日は 本当にどーしよもないくらいダメダメすぎて泣きたくなるし。


楽しい日は、笑い出したくなるほど楽しいし。。


滝にでも打たれるべきだろーか・・・((ミ ̄エ ̄ミ))




あ~あ この人達は 楽しそうだなあ~


  Kara Wenham & Javier Antar





見た感じ楽しそう っていいね~。 なんか。




あとさ、組んだときの印象って大事だよね。


踊ってるときに 「小首をかしげる」   コレ嫌だよね。




  ええー? 何ー? 私何かしたぁー? とか思うじゃん。


でもだいたい 自分が間違えたとか そーゆーことなんだけど
相手を不安にさせたり、不審がられるようじゃーダメだよな。


小首をかしげる系は 女子に多いかもね。


男子からよく聞くもん。 そーゆー女子は嫌だ って。


気をつけよっ。




楽しそうでいいよなぁ~ ハビカラは。。。




また明日( ´_ゝ`)ノ

2010年10月8日金曜日

五十嵐純子とは

猛烈な勢いで質問攻めに合ってしまいました。
真面目に答えたので、ここに掲載することに・・・


怒涛の一問一答!




Q タンゴで一番好きな曲は?


A Chique (チケ) Osvaldo Pguliese (オスワルド・プグリエーセ)


Q タンゴで好きなステップは?


A サカーダ・ガンチョ


Q タンゴでもっとも難しいことは何だと思いますか?


A カミナンド


Q タンゴ上達のためのアドバイス、ズバリ簡潔に。


A 土台(基礎)を太らせる・音楽を聞く・思いやる


Q 足が痛くなることがありますか?


A ある。  バリバリある。


Q 疲労回復など体のために気をつけている工夫はありますか?


A クエン酸・ラジオ体操・ちょびと遊ぶ


Q 理想とする教室とは?


A 人間同士の付き合いであること。みんなが優しくなって帰れること。


Q いつご飯食べてるの?


A レッスン前後


Q 入門ー初級ー中級・・・どのクラスを教えるのが一番むずかしいですか?


A 初級クラス


Q なぜですか?


A タンゴを習いたての頃の1ヶ月というのは、ものすごく差がついてるから。
  集まる人達のレベル差が激しく、一語一句解説に気を使うし、
  やらなければならない内容が多岐にわたるから。


Q どのクラスを教えるのが一番簡単ですか?


A 中級・上級クラス


Q なぜですか?


A つきあいが長く、生徒さん達もすでに わかりあえてる人同士のクラスだから。
  トラブルも少ないし「タンゴの言語」をわかってるから解説が楽。


Q 一番好きなクラスは?


A 続・入門クラス。


Q なぜですか?

A 毎回同じことだけど、毎回違う。要を教えるところだけに、適度に緊張もし、
もっとも生徒さんの成長を確認できるクラス。

Q 一番やりがいのあるクラスは?

A うーん・・・挑戦の連続だけど・・・SlowTangoかな・・動くことで技術の習得を目的に
しているのではなく、もっと奥深い真理を言葉で伝えられる貴重な時間だから。
でも、毎回 布団の中で「もっとああ言えばよかった・・」とか後悔ばかりしてるけど。

Q 印象に残ってるGOODな出来事は?


A ありすぎて困る・・・毎日GOODなことが多すぎる・・・
  最近で言えば、デイセンター訪問の感動と感謝。


Q 印象に残ってるBADな出来事は?


A はじめて来た女性が、入門コースの初日に、教室のベンチに靴を脱いで
  あぐらをかいているのを見てしまったこと。


Q 一日何時間くらい寝ますか?


A 平均6時間


Q 「もうやめたい」と思ったことがありますか?


A ある。でもそれは「タンゴを」やめたくなったこと で、ずっとずっと昔。
  クンパル以前のこと。
  教室をやめたくなったことは一度もない。


Q 今まで一番辛かったことは?


A 生徒さんが集まらなかったこと。 ミロンガの時間が怖くて仕方がなかった。
  でも、それより来てくれた少数の人へ申し訳ないという気持ちが何より辛い。


Q アルゼンチンに住みたいと思いますか?


A 以前は思ってたけど(←本気でカレー屋をするつもりだった)
  今は思わない。 どっか田舎の民家に暮らしたい。


Q スペイン語はどうやって習得しましたか?


A 辞書。 辞書でだいたいどーにかなる はず。


Q 選手権には出ないのですか?


A 現在のところ、微塵も興味がない。


Q なぜですか?


A 教室の中に「選手権風」が吹くのが怖い。
  生徒さん同士は誰も人として等しいべきで、優劣がつくことが嫌。
  競争して上手になる というのは幻想だと思っているから。


Q あまり他のミロンガに行かない というのは本当ですか?


A 本当です。


Q なぜですか?


A 緊張することが性に合わないから。私の場合タンゴに刺激を求めてはいないのだと
  思う。 タンゴに安らぎは求めていますけど。


Q なぜ、うさぎを飼いたいと思ったのですか?


A 父が亡くなったから?アッコちゃんが飼っていたから?
  自分でもわからないくらい唐突に思いついた。


Q 好きなタンゴの踊り方は?


A お互いが自立しつつ、協力しあう踊り方。ミュージカリティ。


Q 嫌いなタンゴの踊り方は?


A やけに芝居がかってるのとか・・コラソンが大事 とか・・・抱き合ってれば
  それでいい・・・とか・・技術以前のところに重きをおいた踊り方。
  リードフォローを練習しないならミロンガ来るな と言いたい・・・


Q レッスンの内容を考えるのはどなたですか?


A 初級 私。 中級 ふたりで。 上級 おぎりん。


Q プラクティカ-Zは、プラクティカ-Xのパクリですか?


A その通りです。


Q タンゴとは?


A タンゴとは・・・人格を下げるアイテムにもなり、人格を向上させるアイテム
  にもなる。タンゴとは、かように人生勉強の場かと・・・。




すごい突っ込み・・・(;´▽`A``
このへんで勘弁してもらいましょ・・・

またね~っ。







2010年10月6日水曜日

iPhonとちょびとマイコォーがあればご飯3杯いけます

もう i Phonとちょび のない生活なんて・・・考えられないよぉ~・・
で、i Phon の中にはドッサリ マイコォ・・・・


先日 おとーさんの愛称で親しまれてる男性が なにやらクリップ状の
小さな物体をいじくって 音楽を聴いてるのを目撃し
これが
i Phonと離していても遠隔操作で音を聞くことが出来、
通話も出来、FMラジオも聞けるという優れものであるというレクチャーを
受けた。


すげぇな・・・


すっかり欲しくなり 昨日ビックカメラに行って
たまっていたポイントと交換してきた。

まんま おとーさんと同じものにしちゃった。
早速つないでみる。


うわぁ~ 離れているのに マイコォーが歌ってるぅー。


うれしーなー。


世の中どんどん便利なものがでてくるんだね。
知らないことばっかしだ・・・・

以前は、ほとんど携帯を持ち歩くなんて習慣はなくて
電話がどんなに鳴ってても、家でポツンと鳴り響き・・・2-3日放置なんて
ザラであったが・・


音楽を聴いてれば、せっかく携帯を珍しく持ってるときでも
着信に気づかない・・・なんてこともザラザラであった。


でも もう大丈夫ーー。
マイコォーがんがん聞いてるほうが、むしろ着信も逃さなくなったし。


あー ほんとすごい時代だなぁ~・・・。