2018年6月28日木曜日

クンパルバス遠足

10日ほど前のことですが、

バス遠足に行って来ましてね。クンパルの皆さんと。

これがもうめっちゃ楽しかったとですよ。


朝8:00 麻布十番駅チカのコンビニ前で集合して
大型サロンバスでお出掛けミロンガです。




梅雨だと言うのにね、ほんと前日まで雨だったのにね、
この日はピーカンですからね、
富士山がパカーンときれいに見れたのです。



バスの中では「伝言ゲーム」をしました。
お題は当日の朝、電車の中で考えたものです。

あの、伝言ゲームだっつってんのに「連想ゲーム」にしちゃう人って
絶対いますよね(笑)
ちげーっつーの、みたいな ね。




お昼ご飯はね、空豆のご飯とあさり汁、お刺身、天ぷら、お肉と
盛りだくさんで すごく美味しかったです。
おやつにスイカももらいました。




ホテルのど正面が富士山なので、食堂からもこの眺めが見れたのです。
すごいでしょ。




ホテルのダンスホールも古いけどミラーボールなんかあったりして(笑)
サイズもちょうど良く まったり踊るのにいい感じでした。



このミロンガの間に お風呂入りに行く人がいたり、
湖を散歩しに行く人がいたり、それぞれ好きにしまして

帰りにちょっと富士吉田の道の駅なんかに寄って帰って来たわけです。



この遠足の話をね、友人にLINEして知らせたんですよね。
「あたし今日 遠足なんだー」ってね。

そしたら「ええー、先生って大変だねー」って返って来たんですよね。


でね、そう、確かに 以前は そのような報告とかって
一種の愚痴としての報告をしたのだろうと思ったのです。私が。

私がそのような なんかこう 遠足っつー名の仕事なんだ ってね。
仕事としての遠足だから 手配とか 参加者に気を配るとか 色々が絡むわけで

その面を切り取ると「大変だよね」になるんですよね。


それがねえ、もう今回

ぜんっぜん大変じゃないもんね って感じでね。


だって 楽しくて仕方なかったもんでね。

なんなら 遠足の3日前からもう楽しくて仕方なかったんです。
教室でその話するだけで大爆笑してて
レッスンの後だから もう夜も遅いというのに
みんなが帰っちゃうのが名残惜しいくらいにね。


よく私は「好きなことを仕事にしてていいですね」って言われます。

これもう昔からずっと 超言われてます。

最近このことをよく考えるのですが、この遠足も
この「好きなことを仕事に」問題に対して 気づきを得る
大きなきっかけになりました。


そのことは また次回に ( ´¬`)ノ  ふふん。





2018年6月10日日曜日

10周年

今朝、FJTAの音楽講習がありまして、私は毎度 受付係なのですけど
そうすると、以前クンパルに来てた方とかとも会えたりしましてね、

あー まだタンゴ続けてて しかもこんなマニアックな(笑)講習に来るくらい
タンゴの音楽にも興味を持ってがんばってるんだなー と
嬉しく思います。

それで、今朝も「わー 先生お久しぶりですー」って声をかけて頂いて

「先生のブログいつも見てますー 10周年おめでとうございます」って
言ってくださって 本当に嬉しかったのですけど


 そーだ、10周年のことブログに書こう書こうと思いつつ・・・
 
  あれからどんだけ経ってるんだ・・・( ̄◇ ̄;) と


反省しまして、
ほんと今更ですけど いまさらご報告です。


4月29日の出来事ですけどね。
120人か 130人か もう正確な人数はわからなくなっちゃったのですけど
そのくらいの方にお越し頂き、

部屋の酸素はろうそくの火もつかないほど薄くなり

ぎゅーぎゅーの状態でそれでも踊る という

もう本当にありがたくて 泣いてばかりの 嬉しく楽しいお祝いの日となりました。


お越し頂いたみなさまには 暑さでさぞかし不快な思いをさせてしまわれただろうと
思います。
どうもすみません、 心から ありがとうございました。


たくさんのお花も頂きましたし



有志より かっこいいクンパルロゴ入りオードブルやケーキをいただき






いつもいつも写真を必ず撮って、しかも希望する人みんなに
配ってくれるリーダー  ありがとう!




「タンゴの道」というお花畑みたいなメッセージカードいっぱいの
アイデアをまとめてくれた アッコちゃん ありがとう!





このメッセージカードは アッコちゃんが1冊のアルバムにまとめてくれました。

宝物です!!!

泣かせやがって・・・このやろう!!(>_< )!!



麻布クンパルがあるのは、その前身である 青山クンパル時代を支えてくれた
当時のスタッフの力あってこそです。
関谷先生、真由美先生、周平先生、舞子先生は 今それぞれ
大活躍されてますが、4人全員が来てくれて本当に本当に嬉しかったです。

みんな忙しいのにねえ、ありがとうね。


終わったあとすぐに 青山時代の頃の映像なんかを 一緒に見たんですけどね、

感動しちゃいました。

その映像って、確か麻布クンパル4周年の頃に作った映像だったんですけどね、

「ああ、いつかこれを真由美とか舞子とかと一緒に見れたらいいなあ〜
 でも もうみんなそれぞれの活動があるんだし、揃うことはないよな〜」

なんて、思ってたんですよね。

でも それが現実になるなんて、願いが叶って嬉しいです。


たくさんの久しぶりの方ともお会いできて
本当に心に残る1日となりました。


みなさま どうもありがとうございました(´-`)
















2018年4月18日水曜日

歌謡曲 de タンゴ

以前、歌謡曲だの演歌だので練習した曲をUPしてて

今でもたまーにリクエストがあったりするのですが

まあ そのうち・・と思ってる内に あっという間に3年も経ってしまいました。


で、久しぶりに 練習してみました。


あのー、昔のドラマが好きなんですよね。私。

今じゃすっかりテレビも見なくなってしまったのですけど、
小学生の頃から やけに大人ムードなドラマとか
夢中で見てましたからね。

あのー、昔のドラマって 大人がちゃんと大人だった気がします。

石原裕次郎なんか 30くらいの頃には すっかり50の貫禄で演技してた
感じですしね。
ほら、松田優作とかね。

昔はタバコとかお酒とか 暴力とかのシーンもジャンジャンだったから
かもしれないけどね。


で、亡くなっちゃったけど ほら 根津甚八の ほら
「あまく危険な香り」ってドラマ知ってます?
なんかストーリーはめちゃくちゃなんだけど、やけに色っぽい感じのね、

倍賞千恵子が素敵なの。ぜんぜん寅さんのさくらじゃないの。

それで、岡田真澄はやっぱりセクシーだし、浅野温子の眼力ったらないしね。

このドラマの頃、金妻もあったし、ふぞろいもあったし
       (金曜日の妻たちへ)(ふぞろいの林檎たち)
もう大人なドラマ満載だったのよね。


で、中学生、高校生くらいでも鎌田敏夫の
いわゆる トレンディードラマを 夢中で見てたわー。ふふん。


ああ、それで「あまく危険な香り」なんだけど、

この主題歌は山下達郎で、これまた本当にドラマにピッタリの曲なんだけど、
なんつったって、こんな曲をヤマタツが29歳の時に歌ってんだから
やっぱり 大人だわー って思うわけよ。

あの小学生くらいの頃の私が憧れてた「大人な世界」に今の自分が
いんのかよ っつったら 絶対 いねーよ って感じでがっかりしちゃう。


まあ、いーや。

それで、この「あまく危険な香り」を 本当に素敵なオトナの
田島貴男がカバーしてるやつが 超最高で、大好きなのよ。

ヤマタツもいいけど、田島も最高 っちゅーやつなのよ。

この人のセクシーさは 本当にもうどーかしてる って前にも
熱く書いたかも。







もう少し時間かけて徐々にフェードアウトさせたかったのに
出来なかったから、プツンと切れちゃった。



   望郷じょんから

   色彩のブルース


2018年4月8日日曜日

一文字打つごとに泣けてきてしまううううう









10年前くらい  あの頃 よくここへ通ったなー  という方も

8年前くらい 一度だけ ここのミロンガ行ったことあるなー という方も

6年前くらい 入門コースはここに行ったんだよなー という方も

4年前くらいから 週2回ペース崩してないし という方も

2年前くらい 年に3回くらい行ったかも という方も

行ったことないけど 噂に聞いたことはある という方も

どなたも歓迎いたします。



みなさまの支えあって10年を迎えることが出来ました。
感謝の気持ちを伝えさせて頂けたら 大変ありがたく思います。

沢山の方と 笑ったり、懐かしんだり、これからもよろしく と言えることを
楽しみにしています。


どうぞどうぞよろしくお願い致しますヽ( ´¬`)ノ





2018年3月1日木曜日

まあ なんちゅーか 報告っちゅーっか。

何年かごとに グループクラスのスケジュールを変更しているのですが・・・


  あ、ごめん  スケジュール変更の報告ではありません


そうでなくてですね。 以前は

 初級・初中級・中級・・・というクラス分けの仕方をしていました。

それが 長くやってるうちに 初期の頃から通ってる方のクラスと

最近始めた方のクラスとで レベルの差もそうですが

なかなかクラス分けの仕方は悩みどころになった時期がありまして。


かと言って あまり細かくするのもなんですし ね。


以前、土曜日の夕方には上級クラスがあって
そのクラスは 初期メンバーがすっかり固定になっており
少人数ながら 楽しくやってました。


ですが、一時期 やたら初級クラスばかり人数が増えてしまったり
一方 上級クラスメンバーは反比例して少なくなってしまったり、
時間割の調整が本当に難しくなり、

苦渋の決断で その慣れ親しんだ上級クラスをやめることにしてしまいました。

その時から 呼び名も 初級・中級・・・から レベル1・レベル2・・・という
ように変えたんですけどね。


それが、最近になって またその当時タンゴから離れた土曜上級クラスの
レギュラーメンバーが戻ってきてくれたりしましてね。

そーいうのって、本当にそれはそれは嬉しいことなわけです。


当時のそのメンバーは
毎週毎週 レッスン後には ご飯を食べに行ったりしてたようですし、
すっかり土曜の習慣として楽しみにしててくれてたのだと思うんですよね。

その彼らにとっての大切な時間を

私たちの都合ひとつで奪ってしまったこと

私たちにとっても本当に辛くて寂しいことでした。


それで、そのお詫びっちゅーには
あまりにも時間がたってしまいましたけど


ちょっとした同窓会みたいな気分で
当時のメンバーで1日限りの復活クラスをやろうかと思いましてね。


3月のクンパルTime'sはもう出しましたが、3/24(土)はいつもと
ちょっとスケジュール変えてるんですよね。

レベル3と レベル4のワークショップを予定しています。
その後ろでね、その同窓会的なレッスンをやることにしました。

別にみんなにナイショでこっそりやるつもりなんかじゃ
全然なくてですね、
たまたまその日程を 24日にするか 31日にするかが決まらなかったんです。

ハッキリは決まってなかったけど、まあとにかく24日のオシリは
空けとくか くらいな感じで 先にクンパルTime'sを出してしまったので

結果的にナイショみたいになってしまったのですけど

そーいうわけじゃないのよ という

これは まあ言い訳の記事ですね。


もう一つ言い訳というか、加えておけば
「上級者だけを選んで集めた」というつもりも全然ないです(笑)

あいつら ちっとも上級者じゃないですからね(笑)

まあ、それにしてもですね

クンパルがこうして長くやってこれたのは
紛れもなく 彼らの支えあってのことで、本当に感謝の気持ちで
いっぱいなのです。




そんなわけで
私たちも楽しませていただきますね(´-`)



ああ、でも、
あまりにも当然のことですけども

その 古い人たち(古い人って言い方はアレですね)だけを

特別にしてるつもりではありませんし、

ご縁あって このクンパルへ関わってくださった皆さんどなたも
大切な方です。


いつもありがとうございます  とね


なんちゅーか まあ そーいうことです。



4649