2016年5月6日金曜日

愛をもって思い出としましょう その後のその1

と、いうわけで

1日目のトークショーにお越し頂いた方は

  ははーん あの人はこの人だったんだー  と

膝をうったことと思いますけども


2011年11月に書いた
「愛をもって思い出としましょう」その1 、 その2 に登場した
E君の動画をご覧いただいたわけでございます。


昨年、10月に
ずいぶん久しぶりにブエノスへ行ってきました。
5年ぶりとか とにかくすごい久しぶりだったのですけど、

長く通って下さってる気のおけない仲間たちを引き連れ
なんだかんだで大所帯になってゾロゾロ行ってきました。

まったくもって気のおけない仲間たちだったので
もう超〜〜楽ちんで(私が)すごく楽しかったです。

楽ちん というのは、
いままでの経験からいくと 生徒さんと一緒に行くとき
ツアーガイドよろしく 1から10までずっとつきっきりで
通訳しながらウロウロします。

なにしろどこ歩いてもあぶない街なので、心配で仕方ないのです。

それが今回はどーしたことか 半分男性の参加だったので
それならむしろ私よりボディーガードとして役立つだろうと、

彼らを街の中へザップーーンと放り投げた次第です。


おかげで私はデートをする時間まで出来ました。


デートのお相手はE君です。


ふふん。



いつもブエノスへ行くときは、あらかじめ現地の先生を予約しておいて
特別カリキュラムを組んでもらい
ぎっちりレッスンスケジュールを立てます。

今回はE君と、パブロ&アニータの 2パターンのクラスを
コーディネイトしておいたわけです。

E君とは 例の話以来、フェイスブックのメッセージで
何度かやりとりを続けていました。

 お誕生日おめでとう  とか
 小林先生が亡くなった話 とか
   (E君にとっても私にとっても大事な人でしたから)
 共通の友人の話題 とか

そんな感じで。


ブエノスへ行く 数カ月前
E君にメールをしました。


 久しぶりにブエノスへ行きます。
 生徒さんと10数名になりますが、あなたにレッスンを
 してもらいたいのですが・・・どうでしょう? と。


気持ち良い快諾のお返事が来まして、
トントン拍子で話は進みましたが・・・・


私にとっては複雑なところや不安も・・やっぱり少しありました。


彼は もう世界のトップスターなのです。

私・・・図々しいんじゃないか?

あの頃、私と一緒にペアを組んで1年仕事をした
あのE君とは違うし・・
ギャラは高いし・・・
なにより・・・・・・それでもやっぱり17年ぶりの再会が
なんだか怖かったのです。


どんな顔して会えると言うのだ・・・・


ようやくメールで和解して「いつか会いましょうね」と言い合ったけど・・

でも。



ブエノスに到着し、いよいよレッスン当日。
ブエノスで予約しておいたスタジオで
先に到着していた私は、窓のむこうに こちらへ歩いてくる
E君の姿を見つけました。



つづきはまたね(・∀・)






  

2016年5月5日木曜日

GWワークショップ


GWワークショップが2日終えました。

今年は2日間がぎっちりで、ラストの今日は夜だけ、です。

2日間のトークショーは脅した甲斐あってか(笑)男性さんの
参加も加わり 誠に嬉しいことでございました。

どうもありがとうございました。

トークショーはまだネタの在庫はあるので・・・
評判次第じゃ 第3回もやろっか・・・と思いますが

正直、一体どーだったのか・・・気になるところです。

感想いただけましたら泣いて喜びますんで、ぜひ。
(辛口も歓迎よ)


エネルギー問題は 特に2日目の方が難易度高いところを
触れてみました。

でもきっと みんなにも 「足だけじゃないんだよ」が実感を持って
ぐぐっと伝わったのではないかな と思います。

あの二人で向い合って(女性同士だってぜんぜんOK)
手を合わせて って練習、
あれだけ何度もいろんな人と繰り返すだけでも
かなり「タンゴ感」が身についてくるのではないかと思います。

お話の中には 相手との距離感センサーを働かせる とか
自分で立つ といったフレーズもでてきました。

あれも やはり エネルギー問題を解決させたほうが早いかもしれません。


プラクティカの時間も 実にみんなよく練習してて
すごいなー と思いました。

ただ「一人で練習」してる人が案の定少なく
「お誘い待ち」なのは ・・・悲しいことです。

あーいうとき一人でジャンジャン練習してたりするとね、
かっこいいよね。




初日のトークショーの最後にオマケでお見せした動画、
ハビエルのマブダチだったんだよ といったあの人。

あの人はこの人です。


ではまた(・∀・)




2016年5月2日月曜日

記事紛失

あああああ

なんだろ  なんか編集ボタンやったりしてたら
前の記事捨てちゃった_| ̄|○ il||li

あわわわわわわ


要は昨日はビギナーズミロンガでしたよ ってことと
GWの座学の宣伝だったんだけどね


座学の内容コピペして どーのこーのやって気づいたら
削除してた(・_・;) あは




ま いーや。



5月3日のトークショー内容

1日目は  一組のダンサーに絞って そのダンサーについての考察を
動画を見ながら解説してゆきます。

お話としては

 ・即興について
 ・アブラッソについて
 ・「タンゴに最も大事なことって何ですか?」という質問を
  そのダンサーにしたときの答えについて
 ・同じ質問をおぎりんにしたときの答え
 などなど


5月4日 トークショー内容

2日目は 一組のダンサーに限らず もう少し広く紹介しながら
時代とともに変わってゆく世界中のタンゴブームの流れについて
を、メインにお話してゆくつもりです。

その中で
  ・タンゴのスタイルいろいろと時代の流れ
  ・タンゴをやめようと思ったおぎりんが思いとどまった1曲
  ・一世を風靡した伝説のタンゴフェスティバルについて

などのお話をしようと思います。



GWはお出かけされる方も多いかと思いますが
男性のお申し込みが超少ないです( ;∀;)

参加表明されてない方もかまうこたーないので
ぜひどうぞ。




2016年4月26日火曜日

続・地震

以前ここへ通ってくださってて
今は熊本に居て・・・という方とは
連絡がつき お元気な様子です。

ありがたいことです。

よかった。



このBlogは全国津々浦々 見て下さってる方がいて
それこそ本当にありがたいことでございますが

以前 熊本からサリダコントラスピエについて
お悩みの質疑応答を メールでたくさんした方・・・

連絡がつかずとても心配です。

お会いしたことないけれど このBlogを通して
まるでずっと昔からの知り合いのようなお付き合い です。

いずれ落ち着いたらこのBlogをまた見てくれるかしら・・と
期待しています。






熊本に愛を。
みなちゃんに大きな愛を。



2016年4月17日日曜日

地震

この度の熊本地震により被災された皆様ならびに
そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



つい最近・・・
生徒さんの一人が熊本の方で
ちょうど ちょうど むこうに帰るってことで

「先生 今日で最後なんです、ありがとうございました」って
くまモンのお菓子をくれて

東京来た時はまた寄ってねー と言って
バイバーイ って。

どうしてるでしょう。。。 心配で心配でたまらない気持ちです。


誰か連絡とれた人いたら 私にも教えてね。