2012年7月11日水曜日

今日の会話



おぎりんが隣で i Tunes をいじりながら
曲の整理をしてまして。。。

ふと 私の好きな曲が流れたので

「あ、コレなんだっけ?」 と聞いたところ



「ん?コレ?・・・・・・・・・杉並区・・・・」

と言います。









(;´Д`)????

仕方なく 隣へ移動し画面をのぞいてみると


Seguime Si Podes  と表示されてました。






ともかく

この曲でどんなふうに踊るか、
誰か見てみようかな〜 と思いYou Tube で検索して
みたところ

そんなにスキなダンサーというわけではないけど
とりあえず これを開いて見てました。







私が You Tube見ていることに気づいた おぎりんが
「誰の見てるの?」と聞いてきたので

「えーっと・・・パブロ・プグリエーセとぉ〜・・・」と

ここまで答えたところで



「ああ、のいるこいるか」   と。





(;´Д`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Pablo Pugliese  y  Noel Strazza    です。






今日の会話でした。






健康に感謝

橋本病という甲状腺ホルモンの病気がありまして

一応 原因が特定しづらいことや 治療法のキメてがないことから
難病指定になっているとか なんとか な らしいのですが


そいつにかかっているのではないか という疑いがもたれ

しばらく 色々検査があり、結果がでるまでの間

どーにも 不安で夜もおちおち眠れないような感じだったのですが


やっと陰性の検査結果がでて

本当に心の底から どわ〜〜〜っと 「不安」という灰色のしこりが
落ちてゆくのを感じました。


まあ、何らかの原因で その一時期 その数値が低かったのでしょう という
わかったような わからないような話ですけども


ずっと 教室に行けなくなった場合はどうしようか?とか
また あやちゃんが心配するなー とか
グダグダ考えてました。


とにかく何ともなくてヨカッタです。嬉しいです。

はははー。



でも別口で(?)先日は区の健診にもいきました。
こちらの結果はまだ。

子宮がん健診にも行きました。
シロ。


まったく自営業者は自分でせっせとしなければですからね。



そんなわけで昨日のクラスは健康に感謝をし、
丁寧に「こんばんはー」「ありがとうございましたー」と
いいました(^▽^)/



   マキに「どしたの?」って言われたけど(笑)



また明日!


2012年7月7日土曜日

そういえば・・・

もうずーっと かなーり前のことなのですが
Google様が当店に撮影にきて下さったことがありまして

なにやら その頃 Google Map のストリートビューも始まったばかりで、
更に店舗などは お店の中隅々までパノラマで見ることができる という
サービスの試験で・・・

まあ そんな感じで クンパルの中身も無償で撮影、掲載をして下さる と。

もちろん有り難くお願いしたわけです。



掲載されるまで、結構かかったので、
そんなことがあったことも すっかり忘れてました。



このページ・・・ラ・クンパルシータを検索すると
Google Map ではこのページが出るのですけどね・・・

右サイド  中段に「内部を見る」というのがあります。

それをクリックすると ほんとに内部が全部見れます。
天井も床もトイレの中まで見れます。

すごいですね。


お時間ありましたら「口コミ」も書きこんでいただけると
泣いて喜びます。


ところで
Google Chrome
出始めた頃は使ってみましたが、理由は忘れたけど
やめてしまってました。

それがアプリが出たということを聞き、このたび再び
使うことにしました。


Googleのアカウントがあれば、PCでも i Pad でも i Phon でも
ブックマークがすべて同期されるという素晴らしさ。

Google本気だな。。。















みなさま良い週末を。

またね('∀`)




2012年7月5日木曜日

せつこ感謝状をもらう



当初、うちの母せつこはデイサービスへ行くのを
ずいぶん嫌がっていて

明日の学校に行きたくなくてお腹が痛くなる子どもと
まったく同じような感じでした。

それが慣れてしまえば 満更でもないようで、
お手玉をつくったり、折り紙をしたり、体操をしたり、
最近では楽しんでいる様子です。


やっぱり人とおしゃべりして、体を動かすことが
一番いいんだな〜と感じます。

デイサービスというのは、私も何件かボランティアで
タンゴの披露に行ったことがありますが、
それぞれの施設がオリジナルの工夫をいろいろとされています。


母せつこが通うのは田舎ですから 畑仕事をしたりすることも
あるようです。

そして、こんなものを頂いてきました。






感謝状

五十嵐せつ子殿

貴殿は、ニチイケアセンター北坂戸の畑に於いて、
寒い時期にも関わらず、じゃがいもの鉢植えや、花の水遣り、
植物全般の世話等をしてくださった事に、職員一同心より感謝致します。
お陰様を持ちまして、じゃがいもは沢山の実をつけ、収穫の運びと
なりました。よってこれをここに賞します。


平成24年6月30日
ニチイケアセンター北坂戸 園芸班




素敵でしょ。


わざわざ用意して喜ばせてくれるだなんて、
思いやりのある素敵なセンターに行ってるのだなぁ と
嬉しくなりました。



あんなにションボリだった母を元気にしてくれて
こちらこそ感謝状を出したい気持ちです。



じゃがいもは味噌汁にいれて せつこと一緒に食べました。
ホクホクで美味しかったです。








先日、どさくさで頂いてしまったお花がすごく綺麗で、いい香りです。

また明日('∀`)





2012年7月3日火曜日

夏の思い出


以前、区民館を借りて 週に一度だけタンゴ教室をしていた頃は、
それじゃ食べてけないんで 他にもいろんなバイトしてましたが、


お世話になってたプロダンクションさんからは 本当に雑多な
仕事をゴチャゴチャとまわしてもらってるような感じで、

中でも、タレントの卵ちゃんやら、女優の卵ちゃんやらが
デパートの屋上とか地方の営業なんかでちょっと踊れるようになるように
ダンスを指導する という仕事をよくもらってました。


夏になると断然ビアホールで
可愛い卵ちゃん達が水着で踊る とかそんなんばっかだったのですが、

ほとんどはノリのいい音楽をステレオから流して、振り付けつけて
3人か5人くらいの子にユニゾンさせる ってーのが主流でした。


ふつーに高校のかわいい制服を着た女の子ばっかりで、
学校の帰りにふつーに レッスンしに来るんですよね。。
すごいな〜 なんてふつーに感心してて。



あるとき、
ビアガーデンでアフリカ系(?)・・・太鼓やら 何やらの楽器で
生演奏する黒人さん達の生バンドに合わせて
15人くらいの女の子に踊って欲しい という???な依頼が入りました。

生演奏つったって、ギリギリにならなきゃ来日しないなどと言いだすから
どんな音なのかわからず、
しかも 15人もかよっっ おいっっ って感じで

なんだか嫌な予感満載の完全に断りたいタイプの仕事だったので、
全力で断りました。



ところが、なんかハワイの原住民のような 腰にワラを巻き付けた
ようなスカート(?)に ビキニ という姿を
よだれを垂らした大人達はひどく気に入り、

ともかく何でもいいから 夏の間 この格好で アフリカンっぽい
リズムのステップを踏んで ステージでウロウロ出来るように
してくれればそれでいい ということになり
結局私が指導しなければならない羽目になってしまいました。



15人の女子高生達は それはそれは言うことを聞かず、
お菓子を食べだすわ
キャーキャー騒ぐわ
あげく 歩くことさえ出来ないわ

げー 勘弁してくれよ って感じで

いや〜 本当に大変な目に遭いましたよ(T_T)
高校生つおいんだもんっっ。。。

強烈に勝手だし、みんなして自分が一番前で踊りたがるし(T_T)
隙をみちゃー 携帯とかいじり出すし、
スタジオの電源で勝手に充電もしちゃうし、
彼氏つれてきちゃう子もいるし、
ふくれて帰っちゃう子もいるし、
泣き出す子もいるし、

   こっちが泣きたいってば・・(T_T)



手引きになるような音のサンプルもほんとに無かったもんで

仕方ないからともかく カンドンベを流して いくつかの振り付けをつけて
練習させました。

カンドンベというのは、ミロンガの原型でありますが、
そもそもアフリカのリズムなんだから まーこんな感じだろ という
極めていい加減な感じだったのですが、

さすがにギャーギャー言いながら 6月いっぱいギッシリ練習させてると
まずまずの格好になってきました。


ああ やれやれ と思い、 
いよいよ梅雨が明け夏本番でビアガーデン出陣 というときになって

アフリカンなバンドマン達は来日できないことになり、
同時にビアガーデンからはタレントキャンセルという最悪の結末を
迎えることになってしまいました。。



女子高生ギャルズは 烈火のごとく怒り散らし、
ちゃんとギャラは出せ とか 変わりの仕事を寄越せとか
ぎゃーぎゃー文句をいい、えらい目にあってしまいました。

私はちゃんとお給料をもらえたのですが・・・・・・・・


この時期になると毎年思い出す

懐かしいような どーでもいいような 微妙な思い出です。

でも

やっぱ どーでもいいです( ̄ー ̄; ははは・・・・・・・。


15人の中でズバ抜けてリズム感がよく、ダンスが上手だった子が
1人いたので、その子のことはすごくよく覚えてます。
スカウトしておけばヨカッタかな・・・・・・・。



あの15人は もう大人になってるんだな・・・
どうしてるかな・・・・・・・・・・・・・・