2019年10月19日土曜日

ボレオ その1

Boleo   ボレオ 反動で返す


   ※ バレーボールやテニスのボレーのようなもの



レベル1 と レベル2  では

まず横に開いたり 閉じたりする両はしに
ボレオ上段を入れる という練習をします。



先日も書いたように 以前は いきなり前後のカミナンドの中に
ボレオ上段を入れてましたが(笑)
むずかしーですよね。  

ずっと気づきませんでした(笑)  あははのは。




横移動の中にボレオを入れるのは
3テンポで 練習しています。


1 横へ開く

2 ボレオ

3 閉じる



この繰り返しです。


ポイントは
  1 で開いた足に ドンとすぐに乗らないこと



例えば、左足重心で 右足を横へ開くとき、
動きのきっかけは あくまでも体重が乗ってる
左足からつくってゆくように練習したいのです。

左足で 右足を送り出してゆく。


数を数えるのを  日本語で 口にすると

  1  は  イチ   ですよね。


の瞬間は 左足に重心があり

で右足に移動がされる


わかりますかね?


イチ で ひとくくりに 一気に右への移動が完了してしまうと
そのあとで ついてくる左足に反動が生まれにくくなるのです。

イチ で ひとくくりに 一気に右へ移った時のボレオは
ただ上がるだけ  になりがちで
こんな感じです。



         
⬆︎ 右へのエネルギーでダイレクトに足があがる






イチ の チ で移動するようなコントロールだと
反動で戻る働きに助けられて足が上がります。



重要です。
もう一度言います。
反動で戻る働きに助けられて足が上がります。




















どちらが正しいとか間違っているということではないのです。
どちらもアリです。表現としては。


ただ、最初の基礎練習として  体の使い方から
実践へ結びつけるためには 後者の方が
つながりやすい  と思っています。





実践で このボレオを ステップとして習うのは
レベル3以上になってからなのですが、

いきなり これを実践でやるのは非常に難しいので

最初から エクササイズとして取り入れ
慣らしておく  という目的があります。




オーチョもボレオも どちらもそうなのですが、
これらの練習は男性にも 本当に必要で、重要です。



自分ができないことを、女性に対してわかりやすく情報を出す
なんてこと出来るわけがないのですから、
自分が実際に日頃から練習しておくことは大事です。


3テンポの中で 足が上がるのは  2  の時ですが


強弱としても  1 2 3  すべてだいたい均等な力加減で
練習するのが良いと思っています。


ただでさえ 2 の瞬間は
体のしぼりがほどけ 反動が生まれた瞬間なので
強くなるものではあるのです。


それにしても

みんなは 極端に 2 が強くなりがちです。



実践の中で
「自分で上げないで」
男性の先生から注意を受ける女性は多く、


また
「力づくで上げさせないで」 とか
「すくわないで」
女性の先生から注意を受ける男性がほとんどです。



足が上がるのは 女性の自力ではなく、男性がすくったからでもなく

 エネルギー値が上がり 反動が生まれたから  です。



そこを腑に落とすためにも
上がる足ばかりが 強くなってしまうことがないように
均等にしてゆくような 基礎練習であってくださいね。



そして  そのためのコツは 
イチ   を  イ  と  チ  に分けるような
横の開き方にあるよ  というわけです。











jnkさん(@jun_tango)がシェアした投稿 -







あー、昨夜のワルツWS
みんなが上手にできて すごく嬉しかった。

「今日は雨だし来るのどーしよーかと思ったけど
来てよかった」  と言ってもらえて
最高に嬉しかった。

ワンワンワンワン (←尻尾ふってるとこ)












スポンサーリンク


0 件のコメント:

コメントを投稿