2019年9月30日月曜日

タンゴ漬け10年


10月からのPay Pay導入について
まだ読まれていない方は コチラを。



昨夜は ひろしきょーこ先生のミロンガへ
あやこと一緒に遊びにゆきました。

世界チャンピオンになられてから10周年のお祝いミロンガで
懐かしい人や
たくさんのプロダンサーも駆けつけ

あたたかく華やかなミロンガでした。


当時の映像も大画面のプロジェクターで映し出され
感動が蘇るようでした。


ひろしきょーこ先生とは
ちょうど当時 その選手権にでる少し前

青山のスタジオへ遊びに来てくれ、

深夜まで 飲んで食べて タンゴの動画見たり、
タンゴごっこをしたりした思い出があります。


  おぎのさーん  すごいお宝映像手に入ったよー


なんてニヤニヤして 海外のワークショップのビデオをくれたりして
盛り上がってました。

あの時、ひろしさんがくれたビデオは 私今でも大事に持ってるんですけどね。


それから チャンピオンになられた時も
青山へ報告に来てくださったり。



今は FJTAを立ち上げるところから 一緒に仕事をし
インストラクター試験のことでも
年中 打ち合わせのために会い、


あの頃 深夜まで しゃべってもしゃべってもキリがないくらい
夢中でタンゴの話をしていたのと

今 深夜まで眠い目をこすって 試験の内容を打ち合わせをするのでは
ずいぶん 状況が変わったものだな  なんて

思いがけず この10年に思いを馳せる夜となりました。



ひろし先生も ミロンガでのご挨拶でおっしゃってました。


   ああ 10年 タンゴ踊ってきたんだなー    と。



ほんとだねー。
タンゴ漬けだよねー。


それにしても やっぱり華のあるお二人です。 






今回のこのミロンガ、
お誘いはいただいてたものの 都合がつくかわからなかったので
つい1週間ほど前になって

「行くよー」って 連絡したのですが

なんと 深夜にわざわざ招待券を持ってきてくれて

「ポストに入れといたよー」ってね。



むむむーーー   男前!!ありがとうーーーー!!!! (T△T)





これからもまだまだ
ますますのご活躍を期待しています!!!




あやこが写真撮ってくれた

















また明日!







スポンサーリンク

  

2019年9月29日日曜日

入門でてすぐ始める細かいタンゴ教育について 5 / 5 最終回

こんにちは。

ついにシリーズ最終回です。


5)まわりの動きに気を配る



前回は 人の前を横切ったらダメだよ という話でした。

今日のお話は「下がったらダメだよ」ということと

「周りの人との距離感」についてのお話になります。




この  ① 下がらない  ② 距離感  というのも
ミロンガ実践のためにぜひ身につけておきたい重要な項目です。



入門コースでは 人数が少ないことと、
先生としか組んで練習しないので、

今回のシリーズで書いているようなことは学べない状況とも言えます。


入門を終え、レベル1になると レッスン参加者の人数も
増えてくるので、

滝のシステムが ちゃんと滝の形になり、
また生徒さん同士という 社交要素が加わるので
はじめて これらの項目を学ぶ機会となるわけです。



① 下がらない

滝のシステムでは 課題のシークエンスをツツツー っとこなし、
終点まできて
「ありがとうございました」 と二人が離れます。

と 同時に 自分のペースだけ になっていると
つい パッと後ろへ下がってしまい

後から来たパレハと ぶつかってしまう  という小さな事故が
起きてしまいます。

狭い教室の中なので、ある程度は仕方ないことなのですが


毎回 毎回 必ず 下がってはぶつかる  という
繰り返しをする人っているものです。

あるいは 前回のお話の 横切る も小さな事故が起きます。


ミロンガのピスタでは 基本的に逆流禁止なので
下がる という動きをするときは
かなり気をつけておく必要があります。


で、日頃の練習から 周りのパレハの動きを予測しながら動く

というような意識を身につけておきたいのです。
男女ともに。

「ありがとうございましたーー」の言葉と同時に下がる というのは
自然な行動として
確かにしてしまうことなのですが、

タンゴ感 としては それを1歩まで に留めておき

ひと呼吸おいて 観察  といった センサーが働くようになると

タンゲーロ(ラ)としては 良い成長ぶりです。





② 距離感

昨日の話で、 ピスタの先頭になった場合
すすすーーっと 距離を縮めて 流れをつくり渋滞を解消させる
というのが出てきました。


例えば 滝のシステムで 男性は

  1)  自分が組む女性にカベセオする

  2)  前のパレハのスピード、進み具合、距離を目視

  3)  女性と組んでポジションをとる

  4)  曲のフレーズを探って 1歩を踏み出す




といった流れで シークエンスをスタートさせなければいけません。


で 何度も何度もこの練習を繰り返すうちに

1) 〜 4 ) をバランスよく組み込む ということが出来るようになりたいのです。



男性は これだけの仕事を瞬時に判断して こなさなければならないので

女性は 視線が交わしやすい位置への移動や
待ちすぎず、 早すぎず 、 といった間合いをとって欲しいのです。



なので、窓際の列でスタートする場合、
女性が頑なに 男性のカベセオを待ちすぎてると


せっかく 2) 前のパレハのスピード、進み具合、距離を目視
ちょうど良くても
時間が経ちすぎてしまい、出遅れることになってしまうかもしれません。



あるいは、男性も
せっかく 1) 〜 3) までをスムーズにこなしても

4) 曲のフレーズを探って 1歩を踏み出す

ここにあまりにも時間をかけ過ぎてしまい、
結局 前のパレハは もうゴールまで行ってしまって独走  なんてことにも
なってしまうかもしれません。

自分が 4) に時間をかかってしまう  スムーズに出る自信がない と
いう場合は 1) 〜 3) を早めに処理しておく などの
工夫が必要なのかもしれません。


バランスが大事  ということです。



こうして あらためて文字に起こすと
え? こんなに 細かいことが必要なの? って
げんなりしてしまうかもしれませんが


ちゃんと みんな これらのことを 繰り返しの中で
身につけていって
それが ミロンガの中での 間合いや距離感に繋がってくるのだと
思います。





今回のシリーズ 5項目

みんな 自然と出来るようになってゆくことなので
以前は わざわざお話していなかったかもしれませんが、

最近  当たり前のようなことだけど
だからこそ なぜ それがミロンガに必要なのか を
理解しておいて欲しいな  という思いから

レベル1の中で 細かいタンゴ教育をしていってる次第です。



すでに何年もやってるベテランの方々も
あらためて 自分の動きは大丈夫かな? と
自問して ますます イケテル ミロンゲーロ  ミロンゲーラを
目指して欲しいな と思います。





では、また明日^^









スポンサーリンク


2019年9月28日土曜日

入門でてすぐ始める細かいタンゴ教育について 4 / 5

こんにちは。
うさぎの術後が順調でほっとしております。


昨日は Pay Pay についての話をはさんでしまいましたが
続けましょう。



4)前を横切らない  


ミロンガのピスタで 男性が前を向いたポジションについた場合、
その前を横切るのは NG なんですね。


で、ミロンガの中では 全パレハが
同じタイミングで
一斉に踊りだすわけではありませんよね。


バラバラと 徐々に踊り初め、
ピスタの輪と流れは 少しずつ形成されてゆくものです。


だから 前を横切らない ということを もう感覚として
染み込ませてゆく必要があると思っています。


それで、レッスンの中では
先日書いたような 滝のシステムで 2列で進む場合

前を通らず、後ろから ポジションにつきましょう と言っています。























で、これ  レッスンでは みんなほどなくして覚えてくれるんですね。

何回かレベル1を受講すれば すぐ感覚が入ります。



ところが、
なかなか ミロンガに活かすのは難しいなー  と感じています。



最初に書いたように
ミロンガでは  同時に踊り始めるわけではなく
バラバラと踊り始めるので

場合によっては

空いたスペースを目指して
  女性が男性を連れてったりしてるケース
まであるようです。



「ほら あっちが空いてるわよ」みたいな。



















女性はつねに後ろに下がる動きをしてるので

前に向かって進む男性の感覚とは真逆であり

今この瞬間は空いてるスペースであっても

割り込まれた男性が ちょうどまさに進もうとしている とか

それ たぶん ぜんぜんわかってないんですね。


外から見てると 絶対今 割り込まれた この人困っただろうな・・
と見えること よくあります。


何より、女性が場所を決める ってのが
なんだかタンゴ的には残念だし、誘ってくれた男性にも失礼だし。



ピスタの中を横切ってはいけない  というルールは
たぶん 全員知ってるんです。

でも ピスタの形成し始めの頃なら破っていい なんてことはありませんから





仮に、男性が女性を誘った位置が 混み合ったスペースだったとしても

どうしてもすぐに踊り始めなくたって

流れを見て、 ひとつ前のパレハの動きを見て、
気分的にはちゃんとウィンカー出してから合流
すればいいんじゃないかな  と思います。


もし 合流ポイントに移動するとしたら

ピスタの外側を通って 部屋の角へ移動する  というのは
場合により有効かな と思います。


でも この高度な判断は やはりリード側の人じゃないと
難しいでしょう。




なにより
ピスタの中 というのは

踊ってる人たちがいるのが普通なので

横切ってるか そうでないかに関わらず

素で歩いてる人たちがいる  という

違和感に気づかなければダメだよね と思います。



有料道路に 徒歩の人はいないはずなのです。





そのミロンガや会場の テーブルの配置などの関係から

ピスタが形成される スタートが
 常に輪の片側からつくられる というケースもよくあります。



こんな感じで ⤵︎






この場合 ● の先頭パレハ が いきなりヒーロとかやりだしちゃうと

ピスタの形成に時間がかかってしまうので

あ 俺 先頭なんだ って すぐに気づいて
カミナータやサリダですすすーーっ
踊りながら 早めにスペースを埋めてくれると
すごくいい感じですよね。


これ  わかってる人です。


で、この先頭さんが そのように わかってる 気が効く人で
すすすーっと 進もうとした まさにそのタイミングで

どっかから 別のパレハ が手繋いで

空いたとこ目指して 歩いてきちゃったりするから困る っちゅーことです。

男性が 女性の手を引っ張って 連れてゆくだなんて もう
かっこ悪過ぎて いやんなっちゃいます。 私は。




そんなわけで 単に横切らない という意識だけでなく

いろんな状況判断が必要なので

ミロンガの交通ルールは 結構レベル高いですよね。



やっぱり 観察が大事  ってゆーことですな。



では、また。








スポンサーリンク



2019年9月27日金曜日

Pay Pay 導入します


10月からの 価格改定に伴いまして
Pay Pay の導入をスタートします。


もちろん 今まで通り 現金でのお支払いも可能です。



ここでは PayPay のアプリ ダウンロードから
クンパルでのお支払い方法までを 説明します。



あらかじめ 携帯に 
アプリをダウンロードしておきます。



❤ i Phone ( i OS ) はコチラから  paypay_IOS

❤ Google Play ( Android ) はコチラから    paypay_android




アプリに銀行の登録か クレジットカードの登録をしておきます。
 

セブンイレブンの セブン銀行からチャージをする形でも入金
できるようです。








教室でレッスンを受けお会計の時に、
アプリを立ち上げ
カウンターにあるQRコードを
読み取ってください。












QRコードを読み取ると   
クンパルの画面がでるので、
  自分で金額を入力します。

 
例えば レベル1 のクラスを受講したら ¥ 2,100- と入れると
下の「支払う」の文字が赤くなります。









金額を入力した状態の画面を
    スタッフに見せてください。

  間違いがなければ 「支払う」を
    クリックして完了です。





なので、並ぶ場合 あらかじめ このQRコードを読んだ状態で
列に並んでおくのがいいかな と思います。



アプリのダウンロードはこちらからどうぞ(´-`)

❤ i Phone ( i OS ) はコチラから  paypay_IOS

❤ Google Play ( Android ) はコチラから    paypay_android








スポンサーリンク

2019年9月26日木曜日

入門でてすぐ始める細かいタンゴ教育について 3 / 5

こんにちは。

3番目に続きます。


3)立つ位置・立ち方について 


立つ位置 として これは女性のお話になるのですが

男性の右足の前に 女性の右足がくるような
ズレたポジションになります。

「意識しておかないと ド正面に立ってしまいますよ」

ものすごく何度も言います。


これがまた難しい方にとっては 難しく

どうしても ほんとに正面に向かい合うような立ち方をして
しまうようですが



これは お相手の男性への近づき方 にもよるのかもしれませんね。


たぶん 歩み寄る段階から 正面を目指していってるのです。

そうでなく 

男性の右胸を目指すというか
右側からおさまってゆくような ことが
感覚として身についてゆくといいですよね。


もう タンゴを長くやってる方にとっては
あたりまえのことになっていて

わざわざ 言われるようなことではないと感じるかと思いますが

ひょっとしたら タンゴを始めたばかりの頃は
そうだったかもしれませんよね。


経験を重ねていつもの間にか
ちょうどいい位置に立てるようになってくるものですけど。



立ち方


タンゴでの立ち方は 男性も女性も
つま先を少しだけ 開いた ハの字立ちになります。

重心はメタタルソ。
母指球のライン と指先まで。
かかとは 楽におろしておいて 大丈夫です。


武術や 剣道や ヨガ や ジャズダンス など
ハの字に開かず、まっすぐ立つ というものは多いので

それらを長く熱心にやっていた方にとっては
矯正がなかなか大変かもしれません。


ですが、タンゴでは つま先を少し開き、後ろからみて
かかとが閉じられた状態を つくるものなので
がんばって 慣れるといいですね。



内股さんは結構多いですよね。

男性も実はかなーーーり多いですよ。
女性よりさらにもっと直した方がいいです。タンゴ的には。

情けない印象になってしまいます。 ⤵︎






「まっすぐ派」という方でも
タンゴとなると 内股に見えてしまいますし、
バランスが悪いです。   ⤵︎






あまり大きく「ハの字」過ぎてもよろしくないので
バレエを長くやってた方などは 気をつけなければいけませんね。

タンゴ的には この程度の開きの「ハの字」が正解です。⤵︎








それと、
男性と向かい合ったスタートポジションについたとき
足を開いて立ってる女性も 初心者さんには多いです。

ハの字とかじゃなくて 足全体が ちょっと開いちゃってるの。

無意識なのだろうと思います。


「閉じてください」 と声かけしても

「 は ???」 といった感じで気がつかず

下を見て やっと
あ ほんとだ  みたいな感じなので

これも 結構がんばって意識しないと治らないですよねー。


自分では ちょっとだけ開いちゃってるかも 程度に思ってるかもですが

タンゴでは 後ろ姿目立ちますから。

こんなふうに見えてますよ。 ⤵︎




ああ、こうして見ると・・・
初心者さんだけでなく 相当数 この後ろ姿はある気がしてきた。

よく見かけるわーー(;´▽`A``



ほんとに ピタッと吸い付くような閉じ方がされるように
意識してゆきましょうね。








はい。

というわけで 3つめは 本当に基本中の基本でした。

これは もちろん入門コースの中ですでにお話していることなのですが


単純なことだけに 意外と何度も定期的に声かけ運動をしないと

意識の中に入らない感じなので

あえてリピートして しつこくお話してます。



無意識でやってる 日常からの癖って
いっぱいありますからねー。。。








スポンサーリンク



2019年9月25日水曜日

入門でてすぐ始める細かいタンゴ教育について 2/ 5


こんにちは。
2番目に続きます。


2)視線の交わし方 向かい合うタイミングについて 


アルゼンチンタンゴのマナーで もっとも 独特なものの1つが
カベセオというシステムだと思います。

アブラッソもそうですが、特にシャイな日本人には
視線で意識を交わす というのは なかなかハードルが高いものです。


それでも、ミロンガにおいては
やはりこのカベセオ習得は 避けて通ることのできないものですよね。


誘う側の男性は、相手に近づいたり 歩み寄ったりせず

その場から動かず 先に視線  ということを

意識的にやってみることからじゃないかな と思います。



つい、歩み寄るりたくなりますが そうすると 手を出して
しまうだろうと思うのです。

歩み寄りながらでも 目を合わせてるじゃん と言われるかもしれませんが
それは もはやカベセオとしての役割になっていないから
ダメだと思うのです。

イケてないです。


脅迫みたいに じーーーっと 身動きせず見られてても
マジ怖いので

なかなか難しいとこですけどね



このように、ミロンガでは 男性が歩み寄りながらでも
手を出しながらでも
通りすがりながらでもなく

先に視線を交わす ことの習得はやっぱり必要です。


女性がその視線を受け止め、成立した場合、
そこで ようやく男性は歩み寄ります。(女性は待っています)



これが ミロンガ実践での カベセオなのですが



日頃のレッスンから その視線の交わし方や 向かい合うタイミングを
つかんでゆけるように意識しましょうね という話を
最近のレベル1 でしているのです。




クンパルのレッスンでは 滝のシステムを導入しています。






















滝のシステムとは

男性の列と、女性の列があり、
順番に 出来上がったパレハ(ペア)から 課題のシークエンスで進み

端まできたら 離れて また列の後ろに並ぶ という練習法です。



列で 自分の順番になった時、男性が 女性に対して視線を交わし

女性も 視線を受け取りやすい位置へ行き

ちょうど良い タイミングで 組めるように自然と身についてくる というのが
理想です。


男性は はっきり そして感じ良く 女性と視線を交わし
ポジションを決めるリードとエスコートを 意識的にしてゆかなければ

ほんとにただ順番が来たから出てきただけ
という状態から抜け出ませんよね。



人数やスペースの都合上、2列になって進んでいるので
実際のミロンガとは 異なってしまうのですが、

特に大きく違うのは
2列のうち窓側(男性の列側)で始める場合で、

この列のみ、 女性が自分から 自分の判断で 自分のタイミングで 男性のそばへ
歩いていってくださいね とお話しています。


男性の視線を待ちすぎず

前の方との距離など

総合的な判断で ちょうどよく 感じよく男性の前に立つ

というものです。



4項目目のお話でまた出てくるのですが

女性も ミロンガ特有の社会性 が このようなことで
身についてくるといいな と思うのです。


踊る人の前を横切らない とか  そーいうことですね。


タンゴは基本的に女性は受け身なので
自分の意思をもって動く ということがむしろ少なく

いかに男性からのエスコートを良いタイミングで受け取るか なので

どうしても男性と比べると ミロンガ内でのピスタの流れのルールを
わかっていない あるいは 関心がない なんて ケースが出てきてしまうんですね。


それと
女性は自分からは誘わない というのがミロンガのマナーですが

誘いづらい という女性ってのもいるもんです。やっぱり。


そーいう女性は 誘いづらい ポジション 体の向き など
やはり 何らかの ちょっとしたバリアがあったりするものかと思うので


それら流れのルールや誘われやすい自分の状態づくりみたいなのが
この滝のシステムで あえて 自分から動く ということによって

徐々に ちょうど良く 身についてくるといいかなー と

思っています。




今から一緒に踊る二人のちょどよい 時間の流れ

タンゴって とても自由な踊りなだけに


そこがすべてですからねー。





じゃ、続きはまた明日。







スポンサーリンク


2019年9月24日火曜日

入門でてすぐ始める細かいタンゴ教育について 1/ 5

入門クラスを終えて、いきなりビギナーズミロンガへの
デビューをするのが クンパル形式ですが、


もちろん ミロンガで踊れるようになるには まずは順を追って

レベル1(続入門)での練習 となります。


それで、最近のレベル1は 地味に少しずつバージョンアップしているのですが


このレッスンの中ですでにミロンガでのマナーにつなげてゆくことを
意識しましょう  というお話を最近では取り入れています。




で、特にお話するのは

 1)組み方
 
 2)視線の交わし方から 向かい合うタイミング

 3)立つ位置 立ち方

 4)前を横切らない  という癖をつける

 5)まわりの動きに気を配る


などです。





細かいでしょ。




1)組み方について 


組み方は

 「自然であること」
 「自然であるには 相手との間合いが大事」

ということです。



たとえば 男性ですが、両手を出して(広げて)先にポーズをとらない とかです。
これは つまり形式張ってるのはかっこ悪いよ ということです。

人と人が向かい合うのだから
自分の型やポーズを相手にあてはめさせるより
その人との 間合いや呼吸が大事だと思うからです。


ごく稀に、男性でいかにも「踊ってあげる」といった様子で
女性と向かい合う方がいます。

もう いきなり上に立ってて イーブンな関係ではなくなってしまうのです。


言うまでもないことですが

タンゴは リードをする人がえらい なんてことはありません。

リードが上で フォローが下 なんてことはありません。


ということを あらためて考えた時、 ちょっとした腕のあげ方
相手との向かい合い方 というのを
考えてみても良いのではないかな  と思うわけです。


なんとなくで自分の癖の中から出ようとしなければ
ずーーと かっこ悪いまま かもしれないのです。


個人的に

わざとらしいのは好みではありません。

自然が一番ですよね。


で、その自然がむずかしい。


だから 感じのいい組み方 って やっぱり相手ありき ということに
繋がると思うのです。




女性で気になるのは

  自分の右手を見てから組む  人とか


うん  気になるんですけど 割とよくいます。

これも やっぱり 自分の型 をつくってるからそうなるのではないかな と。



あとは、左腕をあげるタイミングが 妙に遅い とか

これ、男性は右腕を女性の背中にまわしますから、

女性の脇が閉じられたままだと 微妙にタイミングがズレるんですよね。。


自分の右手を見て組む というケースも、
左腕をあげるタイミングが自分タイム なケースも

繰り返しになりますが どちらも やはり自分の型から出て


ひとりで踊るのではない、その人と踊る ということ
相手があって 自分がある ということ
相手を見て感じている ということに

意識を向けることで ぜんぜん違ってくるはずだと思うのです。


自然体で向かい合うこと
ちょうど良い間合いとなること に繋がるはずです。




これがね。
意外とね。
見てないわけよ。

すぐに慣れちゃってさ。 自分スタイルにさ。


で、 レベル1 で
「この先もずっと 自分の形に慣れちゃったらダメだよ」 

という話をしてるわけです。







ちょっとだけ 話がズレるかもだけど、

長年一緒に組んでるパレハって 二人でセットの間合いが
出来上がってるんだよね。


で、ミロンガの遊び場だと それを 一人一人に対して
瞬時にその人との間合いを 生み出してんだよね。



おもしろいよね。
タンゴって。







こんな感じで 5項目。

明日も続けて 順番にいこーかと思います。


では。






スポンサーリンク


2019年9月23日月曜日

ちょびのストレス

うさぎのちょび  もーれつにイラついております。


傷口を舐めたり噛んだりしないように
エリザベスカラーを巻かれた状態が

すごくストレスかかってるようです。

めちゃくちゃ かわいそうです。



うさぎというのは 舌で全身をくまなくグルーミングする習慣が
あるんですね。

すごくきれい好きなので、毎日それはそれは熱心に体じゅうを
舐めまくります。

そして両手で 顔も洗います。

この仕草が ものすごーーく可愛いくて悶絶します。



で、今は この首に巻かれたカラーのせいで
それが出来ないのですが、それでもカラーの中身を

ずーーーーーーーーっと 延々と舐めてるわけです。

擬似舐め ってやつです。



かゆいところに届かないなんて  ストレスだよなー と思い

手伝って 掻いてあげるのですが



そこじゃない  と睨まれます(ノ_-。) すみません



それよりもっと困ってるのが う○こを食べれない ことです。



うさぎというのは 2種類のう○こを出します。


1つは おそらく皆さんも見たことのある

● ← こーゆー コロコロしたやつです。

これは乾いてて コロコロで 匂いもなく かわいらしいです。




もう1つは なんと肛門へ直接口をつけて食べる
盲腸糞 あるいは 食糞と呼ばれるもので

自分の体で栄養素を作り出し、それを補うために
食べる必要のあるものなのだそうです。

すごいよね。自分でつくった栄養で 栄養をとるって。


ねっちょりしてて ブドウの房のようになっています。


で、このエリザベスカラーをつけていると この食糞も
食べれないのです。


うさぎは基本的に夜行性なので、うちのちょびの場合
深夜に食糞を食べる習慣があります。

その子によって 食べる時間はさまざまと思いますけど。



それで、今朝起きてびっくり。


ケージの中じゅう べっちゃりう○こまみれ

ちょびのカラーにも べっちゃり



拭き取ってあげましたが  まー怒るわ 怒るわ (T∇T )


久しぶりに 噛まれました。



かわいそうに。 そりゃそーだよね。
嫌でたまんないんよなぁ・・・・


少しの我慢なんだよぉぉぉ。



ストレスで食欲もぜんぜんないようで困ってます。


せめて好きなものを食べさせてあげたいと思っていたところ、
庭で 明日葉が生えてる という方が分けてくださることになりました。

うれしい!

食べてくれるかなー。。。





飼い主も一緒にがんばります。





また明日。






スポンサーリンク


2019年9月21日土曜日

ミロンガでは小さく踊る ← とは限りません

あのー、以前にね
まだ 世の中にインターネッツが出始めたくらいの頃

いろんなホームページに投稿欄 とか 掲示板 とかがついてるのが
割とふつう っちゅーか 多かったと思うんですよね



それで 割と無防備に 好き勝手なこと言い合ったりね

インターネッツ初期あるある ですね





それで  どーも私 忘れられない1つがですね


  ミロンガの中で 大きく動く女むかつく


みたいな書き込みが あるという タレコミが入りまして(笑)

先生 これホント?  と聞かれたことがあるんです。




それに対しての 数々の書き込みが


 混んでるなら 小さいステップをするのがあたりまえ

 ってゆーか ミロンガでは小さく動くのがあたりまえ

 小さく動くのがマナー

 小さく動くのが常識

 教師はそーゆーこと教えろよ

 
といった意見が 続いてたわけですよ。





ふんっっ  バッカじゃねーの? 

って思ったんですけどね(笑)




東京にはミロンガもあの頃と比べものにならないほど増え、
年齢層やスタイルや 価格により ある程度住み分けがされつつあると感じています。

そして、タンゴ という踊りが

決して いくつかのステップを暗記して繋いで踊れるほど
単純なダンスではない という意識も
広まってきました。


リードフォローを 腕だの 力だので やってる人は嫌われる という
傾向もはっきり出てきました。


時代が変わってきたな というか


レベルが上がってきたな と感じています。


なんといっても  愛好家の 音楽に対する知識の高まりといったら

10年前の比じゃないわけです。



なので、さすがに 今どき こんなこと、冒頭にあげたような意見を持つ人たちは
だいぶ減ってきたのではないかと期待しています。



もちろん 混み合ったミロンガで大きく動くのは危険です。
やめましょう。

でも 混んでるから小さいステップ を女性が決めるのではなく
そのようなリードフォローを共有している結果 小さくなる という
テクニックが必要です。

テクニックです。

技術です。





音楽のシェア  というのは

二人の間 だけでなく、会場 ミロンガ全体のシェアであるから

ピスタは円滑に流れるわけです。




当然、 混んでるから小さい足  というわけではなく

ミロンガは小さく踊るのがあたりまえ  などということはなく



音と リードフォロー  エネルギーによって
強弱大小の波が伝わり合ってることがタンゴになるんですよね。



大きいステップですか?
小さいステップですか? を伝え合い、 使い分け、
それによってミュージカリティが生まれるのは当然です。




さて、2拍子のあっちのミロンガはどうでしょう?


ほとんどの場合 「ステップは小さく」  と教えます。確かに。



しかしそれも、ミロンガ(2拍子の)は 小さい足だ  と
決めてしまう  ということは やっぱり絶対にありえないのです。




これ   女性に多い印象ですが、

ミロンガ(2拍子)の音楽が流れ、相手の男性と組む時、その直前あたりから
もう  チマチマと形を決めてしまってる人がいます。

その女性の中で 先に 

ミロンガは   あるいは  この曲は  こーあるべき という動きを
かもし出してしまってることになります。


それは イカンのです。


ミロンガは小さくあるべき  ではないのです。


大きかったり 小さかったりするかもしれないし

自由なのです。 わからないのです。




ニュートラルが大事   っちゅーことですよね。





今日は DJ kazumix による ミロンガ シエテです。

夕方5時から。

来てね〜ヽ( ´¬`)ノ






スポンサーリンク



続・母もうさぎも


やーー 今日は長い1日だった。


何かとご心配おかけしております。

うさぎのチョビ、 今日無事に手術を終えました。




もう悩みに悩んで

2件の病院へ意見を聞きに行って決めたことなのだから

あとは 待つより仕方ないことなんだけど


それにしても 朝 連れてって 夜 迎えに行くまで
長かったーーー。



お腹を切るような手術というわけではなく、睾丸切除なので
去勢手術と同様ですから 負担は軽いです   とは言われてたけど


それにしても 終えてよかった。



ちょび よくがんばった。 えらい。




























エリザベスカラーがかわいそう(T△T)


傷口を噛んだりしないようにしなきゃだから、仕方ないね。






切った 腫瘍。

今、お食事中の方は あとにしておいた方がいいかもよ。

いざ    閲覧注意のコレ。













































































なかなかですぞ。


すごいな おい。





まだしばらく投薬も必要なのですが、

例によって 薬を飲ますのは難しいのですけども、




先々日、ふと気づいたのですが


粉薬なんですね。
それで、薬が馴染みやすいように カリカリを少し水でふやかしてから
薬をふりかけたり ですね。

あるいは りんごをすりおろして 薬をふりかけたり

人参をすりおろして

ようするに 食べやすいように という気持ちもあり
ビチャビチャな方が粉薬を混ぜやすいという都合もあり

そのようにしてたんですけど



ふと

でも いつもは人参も そのままガリガリ食べるんだし


もしや 歯ごたえか?? と思い、


歯ごたえあるままの 人参やセロリに薬をなすりつけてみたところ



食べました。



なるほど・・・そうだったのか。


ふふん。











そこで、 ふと  ふと    


まさか    BBA おまえもか??  と思い立ち



母への食事を 歯ごたえあるものにしてみたところ


なんと  食べるではないか!!!!




なにをぉぉぉぉ?????





いえ、先日ね  ヘルパーさんが切っといてくれたトマトを見ながら


「ふんっ こんな細かく切り刻んでっ  年寄りだと思ってばかにして」 とか


ブツブツ言ってるわけですよ。



これほど立派な年寄りいねーじゃねーかっ  って後ろから
ど突きたくもなりますよ   そりゃ





入れ歯なんだし
誤嚥したら怖いと思うじゃないですか

みんな 腫れ物さわるように  食べ物を切り刻んで
柔らかくして用意するわけですよ。


それを そんなこと言うもんだから



肉焼いてやりました(笑)  

したら食うわ 食うわ(笑)







わからんもんです。


ちょびだってそう。

病気なんだし って つい思うところもあって
食べやすいように なんて考えてたけど



結局 できるだけ いつも通りでいたい ということなのですな。



いつも通りでいられることって  ほんと幸せ。



はあ。






ちょび もうすぐ10歳になります。

ほんと よかった。









スポンサーリンク




2019年9月20日金曜日

そうだ!ドラえもんに踊れる靴を出してもらおう!

よく おぎりんがレッスンの中で

小指に重心が流れてる状態を

今 サーモグラフィーでみたら 小指真っ赤だよ

なんて言ってますけど




こーゆーのな






























いよいよ靴も A I 人工知能の進化がすごいことに
なってるみたいですよ。






これ、やたらかっこいい動画なんだけど。







足底に組み込んだセンサーが
微細な動きもすべて記録し、A I に学習させて

健康アドバイスや、歩き方のフォームのアドバイスなんかを
するように なるそうです。


もちろん、ランニングの時や 他のあらゆるスポーツの解析、
そしてダンスの解析もするみたいですよ。



これさえあれば、あっと言う間に踊れるようになるじゃないですかー!!




すごいね。



ドラえもんに描かれてた21世紀の世界が
本当に存在しているかのよう。












ああ、ドラちゃんいいね。 大好き ドラちゃん。



また明日。





スポンサーリンク



2019年9月19日木曜日

遠い記憶のへんな話 PORQUE LA QUISE TANTO

先日、師匠がブエノス行った時
デカイ石 買ってくれた話を書きました。


あの時のブエノスなのか、別な時だったか
記憶が曖昧なんだけど


いつもなら ブエノス行く時は、舞踊団の先輩たちが
みんな一緒に行く って感じだったんです。

それが、たまたま人数が少なかったのか・・・

師匠と 私と・・数人くらいしか いなかった時がありまして



そもそも 当時 20数年前ですね

タンゴ業界に若者はまったくいませんでしたから

私の周りは 大人ばかりで(笑)  ポツンとお嬢ちゃんがいる って感じだったんですよ(笑)


いえ、20歳も過ぎてるのにお嬢ちゃんはないだろ と思われるでしょうが


ほんとに けっこーな大人っちゅーか 超大人 ばかりでしたからね
感覚的にはですね  お嬢ちゃんですよ



そう、それで

何を思ったか たぶん 師匠が 私が話し相手もいなくて
かわいそうだと思ったらしく



ブエノスで デートを斡旋してくれたことがあるんですよね(笑)


ウケるでしょ?



あのねー、 アルゼンチンって言ったらサッカーですよね。

それで、当時 すでにポツポツ日本人の男の子がサッカー留学してたりってのが
あったんですよね。


師匠がそんな男の子の知り合いなんているわけもなく


たぶんね、ママに頼んだんですよ。


ママってのは ブエノスに住む 日系人のスズキさんの奥さんで、
師匠とスズキさんは仲の良い友人でした。

いつでもブエノスへ行く時は スズキさんを頼ったのです。

それで、ママもとても頼りになる太っちょのお母さんでした。

   怖いけどね。


スズキさんと ママは私のことを ニーニャ(お嬢ちゃん)と
呼んでました。


余談だけど、E君を紹介してくれたのもスズキさんなんですよ。
その話はまた今度。




ああ、それで
師匠は 私が退屈すると思ったのか、どーいうつもりなのか知りませんが

スズキさんに 私のデート係に合う男いないか 聞いたんだと思うんです。


今にして思えば ですよ。


それで、スズキさんは サッカー留学に来てる日本人の世話役もやったり
してたのでしょう。
その中の一人を 寄越したってわけだと思うのです。


でもなー、男の子ったって 10代って感じじゃなかったし・・
なんだったんだろ?
留学じゃなくて、サッカー関係の仕事だったのかなぁ?




あるとき、泊まってたホテルのロビーへ降りていったら、
師匠と その若い男が話してるんですよ。

それで、私を手招きすると、

「彼に街の案内をしてもらいなさい。
   彼はスペイン語もできるから。」

なんて言うんですよね。


なんで、ここに日本人がいるんだろ? とか

よく理解できないまま、 師匠の言うことは一応絶対ですので
その男の子と出掛けたわけです。


ブエノスにしちゃ きれいな ショピングモールみたいなとこ
連れてってもらったかなー?

カフェに入って、
タンゴが大好きだ という話をして、

彼は タンゴはまったくわからない と言ってて、

プグリエーセの曲を聞かせたけど

 「まったく知らない」 と言われ。 ←そりゃそーだ


 この曲のことだけは やけに鮮明に覚えてて
 Por Que La Quise Tanto (ポルケ ラ キセ タント)って
 プグリエーセの中でも 指折りの暗い曲!!
 ドン底に暗い。よりによって(笑)



確実に 初対面の若い二人が 初デートで聞く曲ではない!!!





うおーーー。 久しぶりに聴いた! くらっー!!





で、また翌日だったか どーだったか

今度は師匠が 川下りに連れっててやる。
彼ももう誘ってある とか言うわけですよ。


そんで、 若いもんを二人に   みたいな感じで

明らかに くっつけられてるわけです。


意味わかんないでしょ?(笑)


そんで、なんだか 私は だんだん腹立たしくなってきて
川下りの船の上で、ずっと不機嫌でした。


彼も 私が どんどん不機嫌になってゆくので
どーしたものか困ったでしょうね。





それっきりです。

その男の子の名前も忘れてしまったし、
写真1枚残ってないし、

当時はまだ E-メールなんて 一般的ではなかったですから。

連絡の手段もない。



師匠はね、昔の人だったので、
マジで意味のわかんないことあり過ぎでしたけどね、

たぶん 師匠なりの なにか があったのでしょう。


まあ、やっぱり 遠い国で 寂しい思いをさせてたらかわいそう とか
  他はみんな じじーだし

あとね、



師匠はね、 ちょっと私をバカにしてたんですよね。

タンゴは 大人の踊りだから  赤ちゃんには踊れないんだぞ  なんて言ってね


それで、よく 男と遊んでこい って言ってました。


すっごく毎日 お稽古が厳しかったですから

だったら遊ぶ時間くれよ  とか心の中で言い返してましたからね。




ああ、それで、あのじじー(師匠)のことですから
ほんとに 遊ぶ男を与えたつもりだったのかもしれません(笑)




バカにすんな。
あてがわれなくとも いっぱいいるわ!

と 言ってやりゃよかったね。


師匠は 本当に本当に タンゴというものをつくりあげるための
情熱はすざまじい気迫のある人で




タンゴというのは 人生そのものだから

男と遊ぶのもそう

憎んだり
憎まれたり
ぶっ殺したくなったり
泣いたり
笑ったり
そして 愛したり



たくさんの感情の経験が

タンゴになるんだって

本気でいつもいつも言ってました。


泥臭いものも含めて それがタンゴになる
泥臭いものがないなら タンゴにはならない と。




さっきの曲。
ポルケ ラ  キセ タント = 「なぜこんなにも愛してしまうのか」


この曲には 確かに
愛も 憎しみも 悲しみも 泥臭いものが つまってて。


お嬢ちゃんな 私もこんな重い曲で
タンゴに浸かって 育ったわけで。。。




ああ、あの彼。
遠い記憶のへんな思い出の彼。

あんなに不機嫌に連れまわして ごめんね って
謝りたいわー。




それから 数年後。
スズキさんも死んじゃった。




遠い記憶のへんな話。




また明日^^





スポンサーリンク


2019年9月18日水曜日

母もうさぎも。

最近では 献立やら 料理の動画ばかり見ています。

母は  以前は魚が好きな人でしたが

どうしたことか 最近は 魚を食べてくれなくなってきました。


なんだろ? 生臭さ とかかな。
味覚が変わったのかなぁ。。

ってゆーか、 あれもこれも 何か理由つけちゃー  食べない。

とにかく ほっとくと何も食べず

食べてないから という理由で 薬を飲もうともしてくれないので


本当に困ってます。

本当に困ってます。


あ、2回言ってしまった。



今さらながら・・・・意外と母の食べ物の好みって 知らないんですよね。


とっくに死んだ父の好物は よくわかってるし、
細かく覚えてる。

なのに、イザ 母の好きなものを食べさせてあげたい と思うと
これが知らない。



うちの両親はすごく仲がよかったのです。


それで、母は 常に 父ノブオ優先 で、

自分の好みより 父の好物を並べる ということだったのだと


今さらながら よくわかりました。


尊敬するなー。
そーいうとこ。



ともかく あの手 この手で なんとか食べてもらいたいと
思ってるのですがね。





そして うちのうさぎ


こちらも   大好物はりんご と決まってたんです。

今までずーっと。


だから機嫌が悪くなった時は、りんごでなだめたし、

お腹が痛いと言えば すりおろしたりんごに薬を混ぜればOKでした。



ところが、今になって どーしたことかりんご食べてくれない。


薬入りがバレているのか、どーしても食べない。



大好きなカリカリ(ラビットフード)を 少しふやかして薬を混ぜても
やっぱり食べない。


匂いでバレてるのかと思い、冷蔵庫で冷やしてから出してみたりするもダメ。


すりおろした人参にまぜてみたところ、数日の間はそれで食べてくれたけど、

今朝 は 一切手をつけず。



今夜はセロリをブロック状に切った上に 薬まぶしてみたけど・・・


半分食べてくれて・・・やめちゃった。

どーやらダメっぽい。



薬、 かけちゃったものを食べてくれないと 1回分無駄になるじゃん。


国民保険で 買ってる薬ってわけじゃないんだからさ、


すっごい高いわけよ。この薬。



あーあ。




でも お薬飲んでくれないと困るしね。

その場合、シリンジで強制給餌しなきゃなんだけど。

人間だってさ、 頭押さえつけられて 無理やり 口の中に
苦いもんとか 不味いもんいれられたら嫌じゃない。

やだよねえ。


それでも  薬だしね。

やらなきゃダメなんだろうけど。。。。




明日はバナナで試してみよっかな。






とほほ(T△T)   



食べてくれよぅ。 あんたたち どっちもよーーーぅぅ。





今日はおしまい。

また明日!





スポンサーリンク



2019年9月17日火曜日

A I (人工知能)時代に タンゴは?!


昨日 紹介したチチョのインタビューのような記事 とか

ちょっとしたものでも Google翻訳には

日頃から ほんとに助かってます。


最近 ますます かしこくなってきてるんじゃないですか?
Google先生。



Googleは ずっと以前、
アメリカで無料の電話番号案内サービスだったか何か そんなのをやってて

その時の「音声データ」を大量に蓄積し、
それが 今の「OK ! Google!」になってるとか。



背中にカメラが飛び出たリュックを背負って
街の中を歩き回ってた当初

どんなに 笑われても バカにされても

今  あの地図データを所有してる価値っつったら もう!!


資産価値は 石油から データに完全に変わりましたからね。


データを持ってる企業は強いですよね。






もう 何年もずっと ハロウィンの時期になると
ネットで検索して てきとーなものを購入してますけども

かぶりもの とかですね。



そうすると、しばらくの間 私のパソコンに

かぶりものが 画面のあちこちから出てくるわけです。



こんなんとか。


かぶって KIRIMI ちゃん


これ  鮭の切り身だって (笑)

考えた人 なに? 天才?

誰でも簡単に切り身になれます だって。 


かぶって ロースちゃん ってのもあるよ。





去年は しばらくの間 ウォーリーが出てました。


一昨年は しばらくの間 ヒョウ柄が占めてました。


買っちゃえば もーいらねーよ って思うよねえ?


ところが、最近じゃ もういらねーよ ってことを
どーやらわかってきてるっぽくないですか?


A I の学習速度は どんどん加速してゆきますからね。




あの ホリエモンさんと落合さんの本には

A I 時代が来ても スナックは残る とありました(笑)



確かに!!!


 社長っ  暑いわねえ お疲れさまぁ〜 


ってのは やっぱし ママに言ってもらいたいですよね。



スナックつえーーー。



 10年後の仕事図鑑 堀江貴文 X 落合陽一



かなりの職種がA I に変わる とか 言われると ビビっちゃいますね。



シンギュラリティ 

人工知能が人間の知性を超える 技術的特異点



この シンギュラティは およそ2045年頃と言われてますが

早まる可能性もあるみたいですしね。



でさ、
いく通りもの タンゴのシークエンスを
ロボットに覚えこませてさ、

いくつかのスタイル設定とか出来てさ、

理想のパートナーロボットとか できるかもしれないよね。


ってゆーか、
きちんと タンゴのシステムをプログラム通りに教えてくれる
タンゴの先生ロボットも でてきちゃうかも。



そんな折には
私の頭の中に入ってる タンゴのシークエンスは
かなり整理整頓されてるので
ぜひ データ化のお役に立ちたいですわ。

お呼びであらば(笑)



ま  この先 A I 化が進むほど


タンゴで人と人が 手を繋ぎ
アブラッソして コミュニケーションをとる ってことは

ますます 人々にとって必要なことになるのは

間違いないなー  と 思いますな。



チーン。





今日は「かぶって KIRIMI ちゃん」に全部もってかれてるわな・・・




スポンサーリンク


2019年9月15日日曜日

チチョから学ぶミロンゲーロ感


4月あたりから 先月まで
チチョのインタビューレポートを配布していました。


あれは ペパさん という女性が
たくさんのトップダンサー達へ 質問をし、答えてもらう形での
無料のトークショーです。


初めて このブログの中で その話題に触れたのは
2011年でした!

  8年前の「あなたに質問があります」


もうそんなに前だったんだ!!!



レポート3冊分の インタビューを
翻訳するだなんて ・・・ ちょっと今じゃ出来ひんわ。



それで、この「Tengo Una Pregunta para vos」
(あなたに質問があります)
のスペシャルエディション

先月アップされてました。


白いブラウスの女性がペパさんです。






この動画のコメントで

チチョが2003年、まだ 出始めでルチアと踊ってた頃
ピアソラの曲で 非常にセンセーショナルな出現をした当時から知ってる方が

次のように言っています。


彼のようであるには
 まずは ミロンゲーロである必要がある


チチョは ただ長くタンゴをしているだけでなく、
彼自身がタンゴそのものだ 



と。



まったくもって 同意です。


ここで言っている ミロンゲーロというのは
単にスタイルで アブラッソの形や 腕の位置や シークエンスの特徴などを
言ってるわけではなく


タンゴ文化を愛し
タンゴ文化を尊敬し
タンゴ文化を継承する意思がある者 

というような意味でのミロンゲーロではないかと思います。



フロアを大事にすること、 
エレガントな立ち振る舞い、
ミロンガの質をあげる一人としてのオシャレや、
襟のついたシャツを着ることや、

そのような

 粋な大人の集う場がミロンガで
   粋な大人がつくるのがミロンガ 

ということが含まれた ミロンゲーロ というワードなのかな と。



チチョのイメージとは真逆のような 印象かもしれず

これだけ タンゴのコード(しきたりとか色々)を
ぶっ壊してきた人なのに?! とも思われるかもしれませんが


根底として 
感覚として

アルゼンチン人であり
移民の祖先を持ち
ブエノスっこであり

ミロンガのざわめきを感じ続けてきた

という根っこがあるからこその

コード破り である  という  ね。






ちょっと私は英語が苦手なもんで
この新しいインタビュー は わからなかったんですが、

実際にその場で生の声を聞ける人はいいですね。

羨ましいなあ。





に しても この企画
よく続くなあ〜。。。。

ペパさん すごいなあ〜。


ブエノスによく遊びに行ってた頃は
ペパさんがオーガナイズするミロンガへも
時々行ったものです。

なつかしい。




また明日^^







スポンサーリンク


本  自分で「始めた」女たち


友人から 本が送られてきました。

私が読書好きであることをよく知ってる彼女ですが
(昔はよく読んだ本を交換したりしました)

でも最近は なかなか読む時間をつくれないことを
少しこぼしたものですから

気を遣わせてしまいました。


でも ドンピシャリ私の興味を十分に引く、

時間がないなんて言ってないでページを開きたくなるものを
何冊かチョイスしてくれました。



その中の1冊 はジャケ買いだったそうです。


わかります。


私もこの本を 平積みで見つけたら きっとジャケ買いします。


































自分で「始めた」女たち



なんか いかにもかっこいい強そうな女性がズラリ。


クリエイティブなお仕事をされてる女性へのインタビューが
112名分もぎっしり詰まってます。

よその人の人生はどんなだろう? って やっぱり覗いてみたくなるんですよね。


知らない国の
知らない街の だれか。



特に 素敵だな と パッと目を惹かれた 3人の女性




























まったく違ったタイプの3人だけど
芯の強さと フェミニンさの絶妙なバランスを感じます。

2番目のリンダさんの

こどもの頃の夢が「人魚」って。 叶ってるよね(笑)

もう身に纏ってる雰囲気が完全に人魚。 



112人の仕事部屋や 自宅の写真なども満載で

ファッション誌として見ても楽しく
インテリア雑誌としても  あーこんな椅子欲しい とか 楽しく
アートの飾り方とか見ても  へーえ って思ったり


結構な厚みのある本ですけど


ページを開いた ある女性の
「1日の良し悪しは自分次第」 と言った言葉がぐっときます。


また ある女性の
「自分の意思で
  持たない ー やらない ー 行かない と
決めるのと、それが出来ない のではまったく違う」
と言った言葉も
ああ、その通りだな と考えさせられます。



華やかな人たちで 自分の人生にまったく参考にならん と言ってしまえば
そうかもしれないけど(笑)


よその人の人生をチラ見するのって   楽しいです。



帯には
人生に正解なし ってあるけど。


いや、どんな人生も 自分のためにしっかり生きれば 正解なんだよな。










16日(月) サカーダ ワークショップです。

ぜひ。


また明日!



2019年9月13日金曜日

世界の誰かとタンゴを踊ろう!


これ 入門クラスでは 鉄板で話すことなんですけど

タンゴって 言葉が通じなくても
どこの国へ行っても踊れるよ

    ってことをですね、お話するんです。


ただし、
それは 即興であるサロンタンゴの リードフォローの
システムをきちんと学び、
今や 全世界で共有されているワールドルール
しっかり身についたらね  という条件付きなわけです。



その条件をクリアしてゆく壁はなかなか高く

時間がかかるし

大変です。


それでも 基礎から コツコツ練習するわけです。





それで、生徒さん皆さん 海外旅行へ行かれたり、
海外出張される方も多くてですね


検索して ミロンガへ行かれるようになるんですよね。



そりゃ最初のうちはなかなか勇気が出ないものでしょうけど


教室へ地道に 3年も 4年も 5年もかけて習ってるようになれば
自信もついてきて
行ってみようか という気持ちになるのでしょう。



ずっと以前のことですが、
どこだったかな・・ スペインあたりだったかな?

海外旅行へ行かれた女性の生徒さんが、
ふいに 勇気をだしてミロンガ行ってみようかしら と思い立ち

その地元のミロンガへ立ち寄ったそうです。
キョーレツに緊張して。

そしたら 思いの外ウェルカムムードで ものすごくたくさん誘われて
踊りまくりな状態になったそうです。

それはそれは ものすごく楽しかった と。

興奮気味にお話聞かせてくれました。



それで

「先生。ほんとなんですね。

ここで 毎週ちょっとずつ学んでいって、
自分では合ってるのかどうか
自信のない時もあったりしながら、

それでも ちょっとずつ習ってきて

それが 本当に世界で
ここと同じことが 繰り広げられていて

自分でもその中に入ることができるなんて
スゴイな って 、感動しました。

先生のしてることはスゴイことだと思います。

何も知らなかった私たちを ゼロからここまで教えて
世界のどこででも踊れるようにさせちゃうなんて、
スゴイと思いました。」

と。



ええ ええ 泣きましたとも。

あたしは すぐ泣きますからね。 

感激して 有り難くって 泣きましたとも。



私、
へーえ、ほんとに踊れるんだ!  って思ってほしいな  と
思ってるんですよね。

いつも  
入門クラスとかで。



入門クラスで 今まで何もダンス経験ない方は
「どのくらい踊れるようになるんだろ?」みたいなことを

割と 疑った目でくるんですよね(笑)


それで ほらね、踊れるでしょ。 と言いたい。
ビギナーズミロンガでまずは それをちょっと感じて欲しい。


ところが やってるうちに
「あれ?  何か違うか? これか? こっちか?」と
探ってゆくうちに

実は すごい深くて 先が見えなくて

歩き出しちゃったから 出口の見えないところをテクテク歩き出す。



やっぱり 急がば回れ じゃないけど

しっかり足元固めながら、先導してくれる人の声に従って
歩いた方が早いんですよね。



タンゴは習う順番がとっても大事だと思うんです。


すっとばさずに 積み重ねることが。



でも、生徒さんは 知らなくて習いにくるんですから

コレの次に コレをやるのが すっ飛ばしてることになるかどーか

自分で判断はできないじゃないですか。



だから、適切にクラスを案内してゆくことは大事だな と
思っています。




世界のどこでも踊れる楽しみを伝えることが出来て
私も幸せです。

世界中の人と 一期一会で タンゴを共有できる って

ほんとに人生を豊かにするなぁ  と思います。



タンゴっていいね。



また明日。





スポンサーリンク


競輪 山賀選手がかっこよすぎる


今回千葉県を襲った台風の影響

今日はようやく涼しくなり少しホッとされてるのでしょうか・・
熱中症で倒れる方も多いと聞きますし、心配ですね。

早く復旧することを祈るばかりですが、


そんな中、競輪選手の山賀雅仁選手の話、聞きました?

ガソリンスタンドで 足こぎ給油機でのボランティアを
されたとか。

11:00から 休憩を挟みながら 17:00まで!!!








普通の人が3分かかるところ、さすがトップレーサー 半分の1分半
給油してゆくペースで

普通の人が5台分給油すれば 足上がらなくなるところを
連続50台くらい漕ぎ続け
全部で 150台給油したとか!!


どんだけーー?!


もーれつなトレーニング!!!
そして役に立つ!!
喜ばれる!!!!


素晴らしいですー。





今日、私がご飯の支度をしていたところ・・
母せつこが  きゅうりを切ってくれたのです。

のそーー っと 背後から忍び寄って スッと きゅうり持ったから
超 びっくり。

先週から変えた薬が合ったのか 劇的に症状がよくなった感じがして

もう何がなんだかわからないけど

とにかく きゅうり切ってくれたことが すごく嬉しかったです。


泣けました。





今夜はZ です。

ぜひ。





スポンサーリンク



2019年9月12日木曜日

ラジオ好き


私 ラジオが好きなんですね。

身支度しながら 食器洗いしながら   洗濯しながら という

手を動かしていられるのに ニュースも時刻も情報も
耳で受け取れてる。
タイムリーに  っていう距離感が好きです。



それで、今日聞いてた J-WAVE で
クリスともこさんの グッドネイバーズを流してたら

リスナーさんからのメールで

  「お花屋さんの見切り品のバラを買って
   きちんと長持ちさせてあげれて嬉しい」

みたいなのが ありましてね


その時、クリスともこさんが

「私 見切り品って言葉がなんか苦手
まだまだイケるよ  とかね  
そんな感じでもいいんじゃないかな 」


とね

サラッと言ったんですよね。
ほんと サラッと。




すごくいい。
見栄えのいいものから売れてって 残ってしまった

あるいは  期限が迫ってて「見切り品」と書かれてるポップが


「まだまだイケるよ」だったら すごい売れそう。


それ、いいなー。







カルディで買った
韓国海苔のふりかけ アーモンドとか野菜とかも入ってて
すごい美味しい と言ってたものも
ぜひ買ってみたい。



私の消費は ラジオの影響をそのまま受けている





最近のお天気 えらいこっちゃだね。

千葉方面の方、お気の毒だわ。。。




また明日





スポンサーリンク




2019年9月11日水曜日

徒然なる・・・10000歩

今日1日の話です。
つまらないです。

読む価値ないです(笑)



最近では 母の家を往復して、
それからスタジオ入ったりしてると
1日 10000歩は簡単に歩けてしまってます。

夕方にはすでに10000歩突破してたりすると

なんか数字見ただけで グッタリ疲れる(T△T)

  え この後 まだ踊んの? うそでしょっ、みたいな(笑)



今朝は早くから うさぎを病院へ連れて行きました。
病院はちょっと遠くて 片道まるっと1時間かかります。

病人なので 仕方ないからタクシー。


なんと運転手さんが「うさぎ?」 とすぐ言い当てたから驚いた。

キャリーバックに入ってて見えてないのに。


そんで なんと 運転手さんもうさぎ飼ってたんだって。
めちゃくちゃよく喋るおっさんだった。

自分ちのうさぎがいかに可愛かったかをずーーっと力説。





今日は 血液検査と心臓のエコーをとる日で

時間がかかるので、夕方迎えに来て下さい と言われ


  げ そんなにかかるんだ・・・ と

ちょっとがっかりしつつ 一旦 帰宅。


ちょびが居ないうちにケージを洗ってしまおうと思い
大掃除。
暑いし 大変。
マジ大変。


睾丸の腫瘍が大きくなってきて、
本人(うさぎ)は ちゃんとトイレでしてるつもりになってるけど
ビシャビシャまわりにこぼれてしまい
その都度 大変。

オムツさせたい。



夕方 再び病院へ。
もちろん 電車を乗り継いで。



年相応に心臓が弱ってることなどを聞き、
お薬をもらって




       仕方ないからタクシーで帰宅。


帰るそうそう モーレツな勢いで食べてるのを見て


       ちょ・・・すげー 元気じゃん・・・・・。 と呆れる。





時間ギリギリで1時間目のレッスンに間に合う。


このへんで 10000歩に達成。

結局いつも通りなんだな・・・と思う。




私、歩くのは苦手なんですよね。。
踊るのは得意なのに(笑)

すぐ疲れちゃうし、膝も痛くなるからね 歩くのだめ。


10000歩 って たぶんずっとデスクワークとかじゃなくて
普通にお仕事されてる方にとっては
普通なんでしょうね。。


あたしダメだわーー。
みんなスゴイわーー。

いやー、私 ここ数ヶ月 モーレツに歩くようになったわー。
疲れるわー。









ちょび
手術することになりました。


とほほ。




スポンサーリンク


2019年9月9日月曜日

アルゼンチンタンゴの重心の位置はどこですか?

私の師匠は 時々 男性のお弟子さんに

 お前 ちょっと靴脱いでみろ と言い

足の裏や 足指をどんな風に使っているのか チェックしていました。



それで、私も 足裏の使い方が悪い とよく怒られていましたっけ。



私 小さい頃から 足の指を使うのが極端に苦手で

親指だけをぎゅっと引き上げてしまう癖がありました。

足だけでなく 手もそうです。


気がつくと こんな風に親指だけそらせてしまうのですが
手の場合 右手だけです(笑)





人間ってね ほんと不思議な癖を持ってたりするもんですよ。



それで、足の指に関しては 結構な力も入るので
なんと 小学生の頃、上履きの先を貫通して穴開けてしまってました。

もちろん靴下なんて すぐに穴あきですよね(笑)


このようなアンバランスさは しっかり立つことが大事なタンゴにも
大きく影響します。


それで、修行時代の私は 家でよくタオルを足指でつかんで
たぐり寄せる 下品かつ地味なトレーニングをしてました。



いつだったか 生徒さんが 中骨足(ちゅうこつそく)が
とても痛くて踊れない という症状がでました。

中骨足とは このイラストのオレンジ色の部分を言います。


スペイン語では メタタルソ (metatarso) といい

一般的に アルゼンチンタンゴでの重心の位置は
メタタルソというのが通説です。

その上で、先生によって 指は使わない派と 指も使う派に
分かれるかな という印象を 私は持っています。


私は 後者 指も使う派 です。

(指も使う派の方が多いだろうと思ってますが
 アンケート実施をしたことはないのでわかりません)


で、このメタタルソの痛みが出た 生徒さんから
よくよくヒアリングしたところ、

痛みが出るのは右足だけで

右足の中指を浮かす癖が日常にあることがわかりました。


ご本人も長年の間 気づいていなかったようです。



結局 足の裏を全体にバランスよく 力を使って 体を支えていれば
いいのでしょうけど、

右足だけ 中指を浮かしているとしたら 左右のバランスが狂ってしまうことと

その分 メタタルソに余分な負担がかかっていたのだろうと思います。


まして慣れないタンゴを一生懸命 練習したんですしね。


数日 冷やしたり マッサージしたりして
幸いにも ひどくはならなかったようで、
今後は日常生活でも バランスよく足裏を使えるように
注意したいと 言っておられました。




先日、デザインが気に入ってるけど ちょっと歩くのが疲れる という
微妙なサンダルに 中敷きをいれてみようと思いました。

でも 指先の出た サンダルなので、 先から中敷きが見えてしまったら
かっこ悪いかな と思い


ちょっと短めにカットしてみました。



そしたら、ぜんっぜんダメなんですよね


気持ち悪くて。  歩けないんです。

バランスも悪い。 

ごくわずか 指先きに 届いてないだけっちゅーか
ほんと爪先ちょっとだけですよ。 でもダメ。


人間の感覚って すごいな と思いました。




というわけで まとめです。


タンゴの重心は メタタルソ(より前)

指をどのように使うかは 担任の先生に聞いてみましょう。




以上です。
また明日。



スポンサーリンク



生活の知恵

今日は かなり どーでもいい話です。

読むだけムダです(笑) ∑(´□`;)



カーペットなんかを掃除するコロコロあるじゃないですか。
あと フローリングを掃除するやつとか

長い柄のついたやつ。



あれ 伸縮できるやつなんですけど

頻繁に使うので いちいち伸縮するのは面倒なんです。

伸ばしっぱなしでいたいんです。


でも なにかと倒れてくると ちょっとイヤなんです。



それで これ




ダイソーで見つけた 貼れるマグネット


これを 壁と 柄の部分に ちょっと貼ると






あら便利!!!





で、今日は このマグネットは 本当はどーでもよくて

このGIF画像をつくる アプリを使ってみたかっただけなんです。



どーでもいい話ですみません。



また明日。





スポンサーリンク