2016年7月22日金曜日

シエテでサンバ!!

なんざんしょ。
ぐっと涼しいですね。


さて、いよいよこの日曜日はサンバです!

サンバと言ってもブラジルサンバではなく、
アルゼンチンフォルクローレの しっとりしたサンバです。

向かい合って 距離を置いた男女が
少しずつ少しずつ間合いを取りながら
時に恥ずかしい気持ちもありつつ
近づいてゆく  ストーリー性があって 素敵なダンスです。


日曜日のシエテでは 無料レッスンがありますから
どなたでも大丈夫です!

ぜひそのレッスンから参加して、ミロンガの中でもある
サンバタイムも楽しんでくださいね!

アルゼンチンに関するものはなんでも大好きな私も
フォルクローレも大好きです。


どんな感じ?
こんな感じ。





先日、今回のレクチャーとデモをしてくださる
ふーみんさんとお話をしてて、

 ふ「じゅんこ先生はサンバは踊られないんですか?」

 じ「ええ、全然ないんですよー。チャカレラは少し。」

 ふ「ん? あの・・私 以前 じゅんこ先生のサンバ 見たことありますけど・・」

 じ「 ★ ◻︎ ○ ☆ ( ̄◇ ̄;)!!!!!!!!」





わ わ 忘れてた・・・・

そーいえば、10年くらい前だったかな・・・

目黒区の南米フェスだったか なんだったかで頼まれて
踊ったわ・・・・


本番の1週間くらい前から特訓してもらって
なんちゃってサンバ踊ったんだった・・・・・・・・・。


あんな聴衆の前で踊ったくせに すっかり忘れておった(;゚∇゚)



おそろし・・・・・・



まあ、そんな思い出もよぎったりして
楽しい日曜日になりそうです。

レベル不問で どなたでも歓迎ですので、ぜひお越しください。

デモンストレーション見るだけでも 一見の価値ありですよ!!



7/24(日) 無料サンバレッスン 16:00〜
milonga siete 17:00〜20:30
¥2,500-  1drink
DJ 姐さんの使いっぱ


2016年7月21日木曜日

女子の左手 その2

先日のようにここに書くと
では そのレディーステクニカでお話した
左手の哲学とは何ですか? と気になってしまいますね。
そーですよね。

手から発する強弱についてなのですけども

例えばね、化粧水をお顔につけます。
手でパタパタします。

どの指を使ってます?

外側3本 中指・薬指・小指  ではないですか?

人差し指・中指・薬指 というセットの方もいるかもしれませんけどね。


外側3本セットだと、強弱としてやわらかくなるように思います。

人差し指と親指は最も力が入る指なのでね。


薬指の語源は 昔 お薬を水で溶かしたり、塗ったりするときに
使ったから、という話です。
5本の指の中でもっとも使用率も低く 清潔である とか
そんな話もありますけど。

誰か、自分ではない誰かに お薬を塗ってあげる時、
人差し指で塗るとちょっと強い気がします。
薬指の力具合がちょうど優しい感じではないでしょうかね。

それでね、
私はアブラッソでお相手の首元や肩に触れる手は
外側3本を使ってますよ というお話をしたわけです。

女性の左腕は 男性の右腕にそわせておきます。

もし、お相手がアブラッソから何か アクティブな動きに入りたい時など
女性を離して距離をとりたい意思を伝えてきたら
女性は 腕をスライドさせて浅くホールドしますが、
その時も 相手の外側のラインを、自分の腕の外側でそわすように、
私は動かします。

もっとも浅い状態で、相手の右ひじの下に そえるような感じになります。


この使い方は アニータの動きをみて、研究し、ぬすんだものです。

あるいは、ぐっと軸をキープし、強く立つ時などは
手の平をしっかり開いて 指先を床に向ける ということもします。

それらを瞬時の判断で使いわけていってるのです。


それによって動きやすさがまるで違ってきます。



それと、タンゴとはなにしろ「感じる」ことがすべてです。

「覚える」ものではなく「感じるダンス」なのですね。




自分の顔を(頬を)手の平で覆って触ってみて下さい。

しっかり手の感触を 頬で感じてますね?




では、その手の平を わずかに頬から1cmくらい離してみて下さい。




どうでしょう?

わずかに離れてる。
でもすぐそばに手の平がある。


この方が、より繊細にその手の平のぬくもりを感じませんか?
あるいは、研ぎ澄まされる。
集中できる感じがあるのではないでしょうか?



背丈のバランスなどによって、踊ってる時、お互いの頭がべったり
くっついてしまうのは 仕方ないことですけど、

でもべったり触っている感じ方より、わずかに触れるか触れないかの
距離をもつくられるタンゴというのは
かように繊細であるものだ  と


これは、私が師匠から教わった大切なことの1つです。


と、こんなお話をしたのですよ。


ケチケチしないで(笑)みんなにシェアします(・∀・)




タンゴを習うのに足元ばかりを見てたらもったいないですよ。
そのステップになるために、どんなエネルギーが働いてるのか、
その波動を感じ取ることで、繊細さをも習得されてゆくはずです。



ふふ。










2016年7月17日日曜日

アブラッソは心の距離なのです。

今日のレディーステクニカでは

女性にとっての左腕の使い方 について 私なりの哲学(笑)を
お話させて頂きました。

アブラッソのとき、
相手が距離をとりたい とき、
サカーダやガンチョなど アクティブな動きをする時、


タンゴは  その人の持ったタンゴに対しての感覚や
向き合い方、理解の仕方、様々な背景などによって踊りが変わります。

私には私がこれまで経験してきた様々な出来事が絡みあって
ジュンコイズムなタンゴ が出来てきていて、
そしてそれは今でも現在進行形でつくってる最中なのです。

つくってる最中ですが、その過程 過程 で 可能な限り
それを言葉に置き換えて、伝えてゆくことが私の役目であると
思っています。

口伝による伝承芸術なのですから。


でもそれは、生徒さんとの関係にもよってきます。

私はタンゴを教えるプロとして自分に自信を持っていますし、
生徒さんの成長過程をみて、
必要なタイミングで伝えてゆくことも大事なことだとよくわかっています。
段階 という点は非常に強いこだわりを持っていますので
まだ早い という人には絶対に先に進ませません。

あるいは、同じことをどのクラスでもいつでも伝えているわけではないので、
生徒さん自身が 必要なお話を受け取れていない場合もあります。

例えば

 私 先生からアブラッソ習ったことない

という方もいるかもしれませんが
 
 技術的にまだ未熟で (自分でちゃんと立てていないとか)
 教えてもらってないのかもしれませんし

 他のクラスではやってるのに、いつもそのタイミングで
 そのクラスに出席されていない のかもしれません。

後者の場合は でもやはりその人自身が そのタイミングを受け取れる
状況にまだ至ってない ということだろうと思うのです。

ちゃんと必要なときに それを受け取れるようになるはずですから。


今日の左手の使い方や 微細な相手への意識の持ち方など
本当に女性として繊細なことを
全員にもれなく伝えたい気持ちであることは
もちろんなのですが、
そーいうわけなのだよな とも 冷静に考えると思えてしまうのですよね。



クンパルだけで習ってたってアブラッソ教えてもらえないじゃん と

そんなことを外で言いふらしてる輩がいるらしい という話を聞いて
とても複雑な思いがしました。

その人は「その時」ではなかったのでしょうね。

 私は色々なところで色々なことを習ってるのよ と
クンパル生のことを見下して 優越感を持っているのかもしれませんね。

どこへ行こうが 自分が最初の歩くことからサリダを教えてもらった
先生への感謝の気持ちさえ持てないような人が
この世のどこかでタンゴを勘違いして踊っているのかと思うと
虚しい気持ちでいっぱいになってしまいます。
もちろん 私に感謝しろよ なんて言ってるわけではありません。

アブラッソというのは 単純に「近い」とか「くっつく」という
感覚で覚えてもらいたくないのです。私は。

アブラッソというのは 相手を尊敬し、心が平らかに向かい合わなくては
心地よい感覚を相手に与えてあげられない、と 私は思っているのです。

アブラッソ って心の距離です。
してもらう のではなく、 してやる んでもなく、感謝を伝える のがアブラッソです。

心が未熟であれば安易なアブラッソなんか しないほうがよいです。
迷惑なだけです。

なんだか 文字におこすとエラソーな感じになっちゃってすみませんけどね。
私だって未熟モノなくせにね。 ふふん。


まあ いーや。。
ともかく
指の角度までを授業でお話する というのは
私にとっては ほんの少し勇気のいることです。

そんな ジュンコイズムを喜んで聞いてもらえるだろうか とね。

でも、今日の生徒さんたちのような学ぶ姿勢を持った人達の瞳を
みると
ああ、これを聞いてもらえてよかったなー と
とても幸せな気持ちになります。



過去ログから こちらの記事「アブラッソ」もどうぞ。
もひとつ 「女子の左手」という記事はこちらです。



2016年7月10日日曜日

映画「ラスト・タンゴ」




行ってきたよ。 初日に。

今日はそのレビューです。ちょい長です。



もう、すっごく良かった。
ぐぐっと何度もこみあげてきたよ。


私が初めて コペス&マリア・ニエベス を知ったのは
1995年 タンゴを始めたばかりの頃、私は見ることが出来なかった
「タンゴ・アルヘンティーノ」の舞台パンフレットを
先生に貸して頂いた時で

そこには
コペスが楽屋でメイクをしているところを鏡越しに写した写真があり、
ものすごい ドドーンと衝撃を受けたのです。

眼力! 気迫! そして色気。 それが私が初めてファン・カルロス・コペスを
知った瞬間。

男の人でこんなに色気のある人を見たのは 本当にその時が初めてで
今でも私の中で 確実に「男の色気」ナンバーワンとして 
その写真が記憶に焼き付いてます。

マリア・ニエベスは 同時に、日本公演でテレビ番組に出た時なのかな、
スピーチをされた録画などを見て
「私たちは感情を胸に秘めて踊ります」と言われたことが
すごく胸に響いたのです。
そのスピーチは
「私はタンゴとともに死にます」という言葉で締められ、

私はタンゴとともに死にます だんなて その言葉の方がよほど衝撃的なのですけども
その当時の私には
まだまだタンゴというものを理解できておらず
 (今だってまだ理解できてないけど)
少しでもタンゴという踊りを紐解いてゆくヒントを求めていたので

「私たちは感情を秘めて踊ります」という言葉に
ストンと胸に落ちる心地よさを感じたのです。

このスピーチの様子は そのままこの映画の中でもワンシーンとして
出てきます。




「私たちは感情を秘めて踊ります」・・・・

ラテンダンスというのは感情をあらわにするものと相場が決まっているというか、

どうも世の中の広告としては そうしたがってる風潮でありがちです。

タンゴは激しく情熱的 とか そーいうのですね。


どうも私はそこが引っかかり 果たしてそうだろうか 
タンゴの激しさや情熱は もっと静かなものではなかろうか と
疑問に感じていたのです。


例えばフラメンコなどが その激しい情熱を むき出しにして
胸をかきむしったり 爪を立てて 自分の太ももに突き立てるような
そんな熱情表現をしたり、狂おしい愛に燃えて眉間にしわを寄せたり、

私の中で タンゴとは そのような情熱とは真反対のところであると
当時感じていたので しかしそれをうまくまとめられずにありました。

このマリア・ニエベスの
「私たちは感情を秘めて踊ります」を聞いた時、

思い浮かべた情景が 薪能(タキギノウ)です。

日本の伝統芸能の あの 薪能です。


炎。
静寂の中で床をこするかすかな音。
無表情の能面。

だからこそ、役者・踊り手の技術が一段とあらわになり、
秘めた感情が 技術からまざまざと見せつけられ、
魂を揺さぶられるような深い感動が生じます。

今、この映画を見て、その時のマリア・ニエベスの感情などから
あらためて

  あああああああああ     としか言いようのない

なんとも言えない思いが湧き上がりました。


当時、「タンゴ・アルヘンティーノ」を録画したビデオを
何度も何度もテープが擦り切れるまで繰り返し見ました。

(そして遂に本当に擦り切れたのです。VHSの頃ですもの。悔やまれます。)



ペアを解消してしまった二人ですが、
2010年、世界選手権でゲストとして登場し 一夜限りのペア復活のダンスを
披露しました。
この会場、ブエノスアイレスのルナパークという場所は
ブエノスで最も観客動員数多い 大会場です。
それが 観客総立ちの唸るような拍手の嵐。

この時のコペスが76歳 かな? マリアは73歳。
すごいですね。

このあたり、映画の中では特に解説などないので(笑)
その時間の流れなど わからない方には ちょっと 面白くないというか
わかりづらいかもしれないな、と思いましたけど、

なので、このへんの感想は、映画のネタバレっつーか、予備知識として
とらえてご覧いただけたらいいかな、と思いますけどもね。


この映画、他の出てるキャストがまた素晴らしくてですね、

私は特に アレハンドラ・グッティという女性の大ファンでして
もう彼女の姿を見れて 大感激でした。

そして、映画「タンゴレッスン」の主役 パブロ・ベロンも出ています。

パブロ・ベロンとアレハンドラ・グッティは
マリア&コペスの壮年期役として出演しているわけですけども、

パブロ・ベロンだって
アレハンドラ・グッティだって、それはそれはもう世界的に有名人ですよ。
すごいですよ。
タンゴを世界に広めるのに、大きく貢献していますよ。
そりゃーもう。

それがですよ。自分たちだって相当すごいのに、実に謙虚に
コペス、マリアを讃え、心からの尊敬を持って接してる姿にも
本当に感激してしまいました。


音楽のほとんどはホセ・リベルテーラのものでした。
大御所バンドネオン奏者です。


私は「タンゴ・アルヘンティーノ」の時代を知ることが出来ませんでしたが
その後、世界中で大ブームとなった
「タンゴ・パッション」という舞台の世代です。

厚生年金会館だったかな、何度も何度も見に行ったものですけど、
その「タンゴ・パッション」の音楽が
ホセ・リベルテーラ率いる エステート・マショール楽団です。

というわけで、この映画、音楽も最高に素晴らしいですよ。マジで。



マリア・ニエベス 80歳。

孤独とタバコが似合うタンゴの女王。


かっこいいなー。



クンパルでこの映画のチケット
絶賛発売中! 
4週間は上映されることが決定してるらしいよ。


はっきり言って絶対見た方がいーよ。 マジで。