2017年3月30日木曜日

オスワルド・プグリエーセ

昨日のインスタグラムに載せたプグリエーセの写真はコレです。

うちの壁に貼ってあります。




Osvaldo Pugliese オスワルド・プグリエーセです。

プグリエーセについては これまでにも何度も書いてるので
お馴染みですけども。。


プグリエーセは私がタンゴを始める 2−3年前に亡くなりましたから・・
もう没後 27- 28年経ってるのかな?

初めてか・・2回めくらいに ブエノスへ行った時、
ちょうど日亜修好100周年記念の時でして、
日本会館だったか なんだかで光栄にも踊らせて頂いた経験があります。

その時、ゲストでプグリエーセの未亡人がお見えになっていて

それはもう非常に緊張しまして、

なんか 一言 二言 お声を掛けて頂いた記憶はあるのですが
舞い上がっていて 内容はさっぱり覚えていないという
もったいない話です。

当時は日本人のこんな若いのがタンゴ踊ってるなんて
超超珍しかったのですよね。



私が独立して すぐの頃 巷で賑わってた数少ないミロンガ(日本の話)の
ほとんどはプグリエーセをバンバンかけてました。

信じられないでしょう?


思えば 私が 本当にタンゴを踊る ということを深く知ったのは
プグリエーセがあったから だと思います。

タンゴの独特なロマシティズム・センチミエント・孤独 ・・・・などは
20代の私には 難しかったのです。
しかしそれを プグリエーセが音楽で教えてくれたのだと思います。


プグリエーセのあまりにも有名な代表曲「ラ・シュンバ」をめぐって
E君と ひどく喧嘩をしたことも 記憶に鮮明です。

うん、前にもどっかに書いたことがあったかな?
重複を確認するソースを探すのが面倒なので また書いちゃいますけども

私は 当時 ラ・シュンバが嫌いだったのです。

あの、あまりにも強いリズム。刻みが嫌いでした。


当時から私は 自分の体の小ささ、細さ に対して とても強くコンプレックスを
抱いていて、力強い表現を求められるものは ことごとくキャストから
外されており・・・

まあ、今でもこのコンプレックスは変わりませんけど

それでも 今は ヨーロッパの人達のタンゴダンサーがかなり増え、
ダンサーの体型も大きく変わってきた という流れなどを見て
色々思うところもあったりします。


ああ、それで ラ・シュンバは踊りたくなかった。

E君は「シュンバを踊らないタンゴダンサーなんかこの世の中いないんだ、
お前はバカか」というような ことをですね、
まあ、そんな風に喧嘩してたわけです。

そのまま、素直に 「私にはシュンバの力強い表現は苦手だから
難しいのよ、ごめんね」って言えばそれできっと済んだでしょうにね。

言えなかったんですよね。


アルゼンチンの女性は みんな肉感的で グラマラスに大胆に表現する
ダンサーばかりですからね、
アルゼンチン女性をよく知る E君に比較されたくなかったのでしょうね。


そんな思い出もありますが、それでも プグリエーセが好きです。

世界三大劇場、コロン劇場のプグちゃん


ブエノスへ行ったら このコロン劇場はやっぱり見た方がいいと思いますよね。
古いからいつでもどっか修理してますけど。


この写真も大好き。
永遠の酔っぱらい(笑)歌手、ゴチェネチェ(Roberto Goyeneche) に無理矢理キスされるプグちゃん。




ゴチェネチェこそ、ミロンガ用タンゴしか聞いたことがない方に
とっては 誰このおっさん 的なヒトだと思いますが

素晴らしいのですよ。魂の歌手です。

トロイロのSur とか 有名な曲はたくさんありますが

私は特に ピアソラ(Astor Piazzola)とのコレがたまらなく好きです。
Vuelvo al Sur」南へ帰る という曲です。





いやー、タンゴって
本当に素晴らしいですね!!


もっぺん聞いとこ。。



2017年3月28日火曜日

ONLY 3 STEPS

男性向けのワークショップとして
先日やった オンリー 3 ステップス。

ミロンガでのピスタの進み方としての考え方やその動き方を
幾つか提案をだしました。

タンゴを始めて数年のうちは
とにかくステップをいくつも数珠つなぎにするだけになりがちで

それが ノンストップ な せわしないタンゴをつくってしまう結果になります。


ノンストップでせわしない というのが
私がほとんどの生徒さんの踊りから感じている感想で、
それがどうしても 解消できない 高いカベとなっています。

私の教師人生の中で ひょっとしてこのまま克服出来なかったら
どうしよう・・と 悩んでる課題です。


本来 タンゴの大きな効能のひとつに

  せっかち を抑える というのがあると思っています。

これは 比較的 女性の方が その効能を感じ取ってゆける傾向にあります。


男性のリードを待つ・受け取る というスタンスからお稽古が始まるからですよね。

  ※ ただし この「待つ」スタートなだけに いつまでたっても
    自分からミュージカリティを表現する ということに
    至ることが出来ない女性が多いのも事実です。


このワークショップでは オチョのリード基本事項確認に大きく時間を
費やしました。

僕が両足を開いて動きを止めてるとき 相手を動かす
僕の脚を揃えて閉じてるとき 相手を動かす

おおまかに言うと これを 練習しました。

キーワードは 一時停止 


とにかく動き続けず 一時停止 を利用しながら
周りとの距離をはかったり、安易に進まない という点を
練習したわけです。

実際、ミロンガでは なかなか前に進めない という状況は
非常に多いことなので。


この 一時停止。

なにも 混雑したミロンガの中で本気で空気読まずに
止まりましょう と 提案してるわけではないです(笑)

間違わないように。


また 次回このワークショップは続けたいと思います。


次回は このテクニックによって向きを変える という点を
もう少し詳しくやりたいなー と思っています。


いずれにしても・・・・

シンプルに美しく踊るには ベースとなるカミナータの質を
あげることが何よりも大事です。

内股
小指に重心が流れる
ぴょこぴょこ跳ねる癖がある
ひきずる

このような癖を治すのが先決です。
本来先に進めません。

それには レベルを落としたクラスに参加するか(レベル1 とか)
ひとりで その点を意識して練習・研究するか それしかないのですよね。

複雑なシークエンスの中では その癖にフォーカスすることが
難しいです。

4月は アブラッソ・カミナンド ワークショップがあります。

予約なしで オールレベル どなたもご参加頂けます。


ぜひ!!!





2017年3月26日日曜日

Move Meditation for basic

結局のところ、私がどうしてもどうしても伝えたいことは
例によって「エネルギー問題のアレ」なのですが

今の続入門クラスでひとりひとりの方と向かい合って手を合わせ
「運ぶエネルギーと運ばれるエネルギー」のお話をしている、アレです。

先月 初めて このネーミングで 独立したクラスとして やってみました。
これまでも しつこくしつこくやってきてるアレですが、
私としては それを手や上半身のみでなく、足の指先まで意識を
通わせること(電気が下へ流れる と言ってるアレ)、それにより
腹筋が使われる感覚があること 膝の使い方なども伝えたかったのです。

そして、ザワザワしてる中でなく、落ち着いて静かに集中することも
とても大切なことです。

前回そのようにやってみて、今後もブラッシュアップしてゆき、
さらにタンゴの実践につなげやすくしてゆきたいと思い、

内容を3つにカテゴライズしてみようかと考えました。


1) for basic             今回のレッスンです。
          カミナンド・オチョにつながるエネルギーの流れ、
          バランスと基本的な立ち姿勢などを学びます。

2) for enganches
          次の機会に
3) for volcadas



今 クンパルに 7年以上(?)通ってる人は
このエネルギー問題を 何度も何度も何度も何度も
繰り返し 繰り返し すっぱく すっぱく やってもらった経緯があります。

先日 カズミックスくんに 「これ昔さんざんやらされたぁー」と
言われました(笑)  
「でもこれやって良かった」とも。

他にも すごく上手に踊れるようになった生徒さんは
「これを知ってから タンゴが面白くなった」とも言ってくれます。


レベル不問です。
このエネルギー問題の教育は早くから始めれば 早いほど良いと
思ってますので、
どなたでもぜひ。


ただいま予約受付中です。


4/16(日) 16:45-17:45
限定4名の予約制です。¥3,000-(税込) 

少し時間に余裕を持ってご予定下さい。
質問などがあれば十分に時間をとってお答えしたいと
思っています。
前回申し込みされた方もリピートOKです。






2017年3月20日月曜日

春の休日

今日は春分の日で、皆さんもお休みの方が多かった ですかね。

天気の良い素晴らしい空でしたねー。

私はたくさん洗濯しました。


今月号のクンパルTime'sにダウンジャケットなどを片付けて
春の準備オーケーと書きましたが、

そのなかで ダウンジャケットのリサイクル回収をしてくれるところのことに
ついて お尋ねを頂いたので
紹介しておきますね。

グリーン ダウンプロジェクト というそうです。

私は 新宿のユナイテッド・アローズに持込みしました。

ちょうどね、この冬 新しいダウンジャケットを買いまして、
寝袋屋さんと アーバンリサーチのコラボ商品なのですが
完全防水で、超軽くて 超暖かくて 素晴らしいです。

ほんと 軽くて暖かいって いーわ。

もう、一度慣れちゃうと 肩が楽だから この冬はそのダウンばっかり着てました。


で、は っと気づいたら ダウンバカになってましてね、

薄手のもの
短いもの
長いもの

家中から ゾロゾロとダウンものが出てくるもんで、我ながらびっくりします(笑)



で、クンパルTime'sにも書きましたが
今じゃ 世界中で鳥の羽が不足してる ってんで
鳥が丸裸にされてる っちゅーことですからね、

ちょっと反省して せめてリサイクルしていただけるなら
ありがたいことだなー と。


この、グリーンダウンプロジェクト みたいなことしてくれる会社って
エライですね。
すごいなあ。
ありがとうございます。


で、今日は 引き続き 冬の毛布とか ストール類とかを
じゃんじゃん洗いました。

気持ちいいーーー。



ところで、そのクンパルTime's 一箇所 時間の記載 間違えがありました。

15(土)Level-4 のクラス。
17:00 と書きましたが、いつも通り 16:20から に訂正します。
ごめんちゃい。


はい。
今週もよろしくお願いします。


またね(・∀・)





2017年3月12日日曜日

悩める男子のワークショップに思う

おかげさまで
「ONLY 3 STEPS」はすぐに定員になりまして
2次募集枠もつくることになりました。

ありがたいことでございます。


私の好きなダンサーの一人に
ぜんぜんヒーラを使わないダンサー がいます。

いつも見てて 「なんだろ? この人の踊り・・なんか ちょっと違うな・・なんだろ?」って
しばらく気づかなかったんですけどね。

よくよく見てたら ヒーラしないんですよね(笑)
それ結構変わってますよね(笑) だって、タンゴってヒーラするでしょ みたいな(笑)


でもね、いーんですよね。それで。

その人は超一流ダンサーなので、もちろんなんでも出来ますけどね、
なにか思うところあって ヒーラはしないのかもしれないし、
なんでもいいんですけど、それによって強烈に彼らの個性も光ってるんですよね。

なるほどねー なんて、私は勉強になってたりするんですけど。



でね、練習としては ヒーラの練習をするのは当然通る道だし、
サカーダも然り、
ガンチョも然り、
ジェバーダも然り、
教室としてはね、教室ですから。 

一通りの練習は網羅してゆく必要がありましてね。教室ですから。


でも そうなると5段階のレベル分けなんて どうでもいいことなんですね。

その人の個性ある踊りをつくる という意味では 
5段階の内容分をすべて習う必要はない とも言えるのです。


それぞれが
どんな踊りをつくろうかな、
それに必要な練習はなんだろうか、と 時には立ち止まり
考える時間をつくれるといいですね。

急いでレベルの高いレッスンにどんどん出て
難しいステップを無理につめこんでゆく必要はない と思うのです。


難易度の高い技をたくさんコレクションするより前に

「相手を楽しませるタンゴを本当に踊ってるだろうか?」ということを

常に大事にしておきたいですね。



では、また(´-`)