2011年10月31日月曜日

ただいま


行ってきました。
TANGO合宿 2011 in 秩父


すごく楽しい2日間でした。

秩父はいいなぁ〜〜。 憧れです。
山の空気がひんやりして新鮮でした。

私としては寺巡りをしたかったのですが、残念。
いずれ巡ってみたいです。



思いのほかダンスホールは母屋から隔離された場所にありました(;´∀`)
そのほうがいいです。
思う存分 音を出し、
思う存分 反省できますからね(;´Д`)



この旅館、今まで合宿で泊まってきた中で、ベスト1だな〜。
温泉もすごくヨカッタですしね、清潔でちょうどいい広さで。
露天もついてたし。
ちと  お湯がぬるかったなぁ〜。。。

夕飯も山の幸で美味しかったです。
岩魚を炭火焼きしたものがでてくるとこなんか粋ですね。


たぶん旅館が合宿慣れしてるのでしょうが、2日間ともお昼をつけてほしい
というワガママを快く聞いてくださいまして、
普通は滞在時間が長くなって面倒なので、早く追い出したがるんですけどね

初日は到着してすぐにカレーライスを。
帰りはおにぎりと自家製のボッテリしたうどんを出してくれました。

ああ、カレーライスは私は一言もリクエストしてませんよ。

念のため・・・


帰りには旅館のおっさんにシャッターお願いして お決まりの
集合写真を撮りました。
おにゅーの i ぽん 4s です('∀`)
カメラのマークを触れるだけでいいんですよ と言うと
 ほほっ〜 ハイカラですな〜 としきりに感心して
やや緊張気味のおっさん・・・

案の定 指がかかっちゃってます・・・・・(;´Д`)・・・


帰りは小雨がパラつきましたが、とてもいい合宿でした。

次回は皆さんもぜひ一緒に行きましょう!







2011年10月28日金曜日

合宿


今週 土曜日はお休み です。

合宿に行ってきます。

お間違えのないよう、ご注意ください。


行ってきまーす!

2011年10月27日木曜日

シリーズ おぎちゃんのお気に入り vol.3









ちょ 六畳一間ってとこでしょうかねえ??


せ 狭い・・・・Σ( ̄ε ̄;|||・・・











で でも うまい・・・


チリの方のようですね。


この動画はおぎちゃんが3年くらい前?に見つけて
超お気に入りになって 見まくったそうで


私も彼がこの動画を飽きもせず何度も繰り返し見ていたことを
よく覚えているのですが


一見するとサンダル履きで踊ってるように見えるんですよね・・
たぶんジーンズの裾を折ってるだけだと思うのですが


まあ こー言っちゃなんだけど あまり長くない足で
なんと器用に動くことか・・・・大きなお世話ですけどもね・・




その本棚とか 小さなスツールとかにぶつかりそうで
ぶつからないあたりがスゴいですよね。


今にも階段からお母さんが降りてきそうな・・・


それにしても うまいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^▽^;)




私としては 1:15 あたりで 男性が左横へひらくとき
女性が右足を内回りさせながら開いてるところが 超ツボで
3年前 この動画を見てたとき 真似して練習した覚えがあります。










なんか今日は急に寒くなりましたね・・・
また明日ヾ( ´ー`)ノ





2011年10月26日水曜日

Q & A 〜ミロンガの楽しみ方〜



・ハンドル名  壁のペンペン草
・性別       女性
・年代      40代
・相談内容

こんにちは。初めてお便りします。
このBlogの中でも特に「Q &A」はまさに聞きたかったこと が
でてきたりするので楽しみにしているのですが
最近はなくてガッカリしてました。

ですので、思い切って自分でご相談をだします。

私は初心者というわけでも・・中級でもなく・・??
一生懸命やってはいるのですが、なかなか上達せず
亀のペースで踊ってます。
ミロンガへも時々ですが出掛けます。

ですが、ミロンガはあまり楽しめないのです。
女性は誘っていただくのを待つだけ というのを不公平で
つまらなく感じますし
実際私はなかなか誘っていただけません。

ミロンガを楽しむコツと、誘って頂けるようになるコツがあったら
アドバイスをください。 
よろしくお願いします。




壁のペンペン草さん こんにちは。
そうなんです。 Q&Aは人気コーナー(?!)なんですけどね・・
掲載のご承諾をいただいてるネタは 結構あるのですが
いやはや・・つい ためてしまいます(;´∀`) すみません。。


ミロンガを楽しむコツ とのことですが、
楽しもうと気負ってしまうより、その日によるものだと思いますけどね・・

気の合う人が来てて話が盛り上がった とか
フィーリングの合う方と楽しく踊れた とか

それなら楽しいし

逆なら 楽しくない

いくら自分主体に「楽しむコツ」を勉強(?)したとしても
結局は周りの影響によることのほうが大きいですよね。

で、「タンゴはコミュニケーション」だというところに
話が毎度いってしまうのですが
日頃のレッスンのときから笑って挨拶をしたり、言葉を交わす人が
多いほど、ミロンガでポツンと孤立することはないでしょうしね。

ミロンガというのは、もちろん踊りに来る場所なのでしょうけど
あんまり「踊るぞ〜〜」って感じでいるより
「ちょっとお酒飲んで、誘ってもらえたら踊りましょーかねぇ」くらいの
ゆるい気持ちでいたほうが、結果的に周りの人とうまくコミュニケーションも
とれて、そのリラックスした雰囲気から誘われやすくなるのではないでしょうか。


このへんが 「誘われるコツ」にもつながるような気がします。

「誘われるコツ」というようなことを以前にも書いたことが
あるような気もしますが、忘れてしまいましたのでもう一度・・


これはお酒の席などで男性陣から聞いたことのある話なのですが
男性は以下のような女性に引くそうです。

 ・「誘ってくださいねー」と、前もって予約(?)される

 ・「私 ◯◯時には帰らなきゃだからそれまでに踊ってね」など理由が自分勝手

 ・「◯◯さんって いつも私のこと誘ってくれないよね」と恨みがましい

 ・「あーあ、女性が多いなぁー」「男性は可愛い子ばっかり誘うのよね」など
    卑屈な文句が多い


最近では、さすがに「女性から誘わない」というマナーが浸透してきていますが
だからこそ、つい上のような発言って うっかりしてるかもしれませんよね。

一番下の「卑屈な文句が多い」というのは
実際にかなり現場でも耳にしたことがあるような・・・(;´∀`)

「どうせ上手な子と踊りたいのよねー」 とか
「誰も踊ってくれないから帰ろうかな〜」とか

聞けば聞くほど男性としては誘いたくない・・・あるいは
誘ってくれたとしても、気を遣わせてしまってるのかも  ですね。。

思い当たるフシはありませんか?

壁のぺんぺん草さんの「誘っていただくのを待つだけなのは不公平でつまらない」と
おっしゃってるあたりに、やや不安を感じますなあ・・


いずれにしてもネガティブな後ろ向きモードの人からは
人が離れていってしまうものですものね。 気をつけたいところです。


さて、他に聞いたことのある話では 例えば服装

スリットの入った真っ赤なワンピースなどの
バリバリ私うまいのよ って感じだと 引く とかは
聞いたことがあります(=´Д`=)ゞ

でも きっとそのミロンガのカラーによるでしょうけどね

派手なら派手なほど誘われるミロンガって きっとあるのでしょうし(;´Д`)


明るい色のお洋服のほうが誘われやすいのでは?という検証(??)も
聞いたことがありますけどね。 定かではありませんが ミロンガは暗いですから
なんとなくわかる気もしますね。

奥まった席にずっといたり、
友達と真剣に話し込んでいたり、
大きな声で話してアピールしているようだったり、
携帯いじってたり

そーいうのも誘いづらそうです。
適度に席を移動してみる というのは案外簡単でいい手かもしれませんよ。


あとは やっぱり技術的な面でしょう。

あなたは椅子に座っているとき、他の人のダンスを見ていますか?

「あの人上手だな〜」とか思って見てることがありますよね?

男性も同じだろうと思います。
誰を誘おうかな?って考えたとき、他の人と踊ってていかにもリードしづらそうだ
(勝手に動いてる、ちゃんと立ってない、やたらに派手なアドルノが入る など)
と感じれば、誘うのはやめてしまうかもしれませんね。


ミロンガは誰でもダンスを楽しみたくてきているのですから
誰だって上手な人と踊りたいという気持ちは少なからずあるでしょう。
仕方のないことです。

もちろん上達へ至る過程がそれぞれにあって当然ですし、
上手になってからでないとミロンガで楽しめないというわけではありません。
が、それぞれが更なる向上を志してしっかり練習をしつつミロンガでも楽しむ という姿勢が
なにより大事だと思います。

それは上達することが自分のためだけでなく、
一緒に踊る誰かに満足してもらえるため であれば
その気持ちがきっと伝わります。



でもね〜〜・・・ うーん お誘いをもらうのは
人数ではない と思えるように いずれなるかもしれませんよ。

たくさん踊るより 質 ですわな。。

これって 人間同士のことですからね やっぱり合うとか合わない とかが
あります。

なんか合わないなー という人に5人誘われて15曲踊るより
ぴったり合って超たのしー という1人と3曲踊ったほうがいい なーんてね。

ああ これって
いや これこそ上手いとか 下手とかではないんですよー。
合うか合わないか なんですよー。

それが楽しいから タンゴにはまる人が多いんじゃないかなー・・・

「今日はあまりお誘いがなかったけど ピッタリ合う人と踊れたから楽しかったわ」

という時がきたらぜひ教えてくださいね!


それでは また (*゚▽゚)ノ






2011年10月22日土曜日

アブラッソ


今日の初級クラスではジェバーダをしました。

そして こーゆう動きで二人の距離が離れすぎてしまうと
かっこ悪いですね というお話をしました。


背丈のバランスや、状況(混雑してるとか、すいてるとか)によっても
臨機応変にお相手との距離をとれるようでありたいですね。


胸で運び
胸で受け取る ということを練習していますが


胸だけで運び
胸だけで受け取ってるわけでは もちろんなく

胸にともなって 腕の動きや カラダ全体が使われるようで
ありたいのです。



それで、先日のスロタンでは
動きながらカラダを離したり、近寄ったりする場合
というのをやったのです。


距離をコントロールする際に
腕をスライドさせるように使いましょう というわけです。


男性も習い始めた最初のうちなどは
右腕がパカパカになってしまう場合があります。
遠慮か、照れか、??・・・・・

しかし、ミロンガやワルツなど アップテンポのものであれば
尚更 右腕はしっかり女性の背中をホールドしておいたほうがいいです。

強すぎるのはよくないですね。

時折り、女性のワンピースが男性の右腕によって
たくし上げられてしまってるようなことがありますが、
そんなに引き上げられちゃー・・・嫌だよね・・・


女性はあまりにも自由にさせられると不安になり、
ガンジガラメにされると逃げようとします。

適度に調整する術を身に付けたいとこです。


  ひょとしてコレって名言じゃない?  (;´∀`)



女性の左腕は相手の腕のラインに沿わせるようにしておくことで
その男性が近くに寄せたいのか、離したいのかを気づけるようで
ありたいですね。


女性の左手の使い方は以前にもコチラに書いて
参考動画も載せてありますので、よかったらどうぞ



アブラッソというのは抱擁を意味します。


アブラッソは「習う」といった類のものでは
ないのだろうなー と 最近はつくづく思います。

抱擁というのは心が向い合っていないと
なかなか出来ないことですよね。

その人と踊りたくて
その人が自分と踊ってくれることに感謝の気持ちがあって
そうして心は向かい合います。

胸で運び
胸で受け取るというのを
そのまま 心で運び 心で受け取る と言い換えても
よいだろうと思います。


逆に言えば、心を込めて運んでもらっていないと感じるならば
そのアブラっソを女性が拒否することはOKだとも思います。

心で運んでも、心で受け取ってくれない女性だったら
次からは誘いたくないですよね。


アブラッソは心の距離ですね。



明日はコチュジャンです。   (;´∀`)